goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

福岡近代絵巻

2009-09-22 13:27:46 | 博多今昔


「福岡市博物館」で開催中の

「福岡近代絵巻」ば見に行ってきました。



ゆっくり2時間かけて楽しんできた。

昭和三年、一番山笠大黒流の櫛田入の映像も有りました。

昭和三年は「中つ」の当番やばってん
映像では「上す」のごたった?

それ以外にもおいしゃんの生きてきた
歴史の範疇以前の博多の歴史が
垣間見れて面白かです。


おいシャンが生まれた頃の「昭和通り」
赤坂付近

中でも面白かったとは
明治になって古い習慣から新しく施行された
福岡市の条例

※肥桶ば運搬する時は蓋ばせれ
※馬車は夜間は灯りばともせ
※人の多か往来では馬に乗るな
などなど

明治から昭和の初期まで
お昼の「ドン」ば鳴らしよった「午砲」の
ほんもんも有ります。

博物館はゆっくり時間ばつぶせて良ございます。

売店も歴史の本が集めてあって、本屋で
探す手間の省けます。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
福岡近代絵巻 (みぃ)
2009-09-24 18:05:36
わぁ!おいしゃん、アカデミックな休日!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。