古森病院@福岡市博多区 病院管理者のブログ

ベイサイドプレイス近隣にある長期滞在型病院です。投稿記事は管理者の独自見解であり、医療法人の見解ではありません。

苦い思い出

2021-05-21 23:56:56 | 日記
古森病院@福岡市博多区です。

大規模接種会場へのアルバイト出動の
アンケートを今日も紙ごみに投げ込み
(当院には医者は二人しか居ません故)
ふと見たニュースに目が釘付けになりました。

大規模接種会場で針刺し事故のニュースです。
他の県ですが、一度患者さんに刺したワクチン接種後の
注射器をルールに則ってきちんと処分しなかったため
他の人に誤って 使用済み注射器で刺してしまったとの
ことでした。

思い起こせば 管理人が当院に着任して数年経った時
外来のインフルエンザ接種で全く同じことを
経験しました。
誤って接種したのは外来看護師でしたが
(現在は退職しています)
システムを構築していなかった管理人にも
責任がありました。患者さんには謝罪し
感染検査を2回行って 幸いなことに針刺しによる
感染はありませんでしたが、今でもその方の血液を
保存しています。。。

現在は足踏み感染ボックスを設置し
針を使用する場所には必ず置いています。
針刺し事故を防ぐには 使用済み注射器を
速やかに視界から消し去るのが一番です。
(則ち使ったら即 ゴミ箱行き)
お針箱カートも導入しており
ベッドサイドの処置も同様に出来る態勢にしています。

参考までに申し上げますと
間違って大事なものを感染ボックスに
うっかり捨てることもあるので

感染ボックスには火バサミが必須です。
(針山に手を突っ込むのは 危険です)
当院では、すべての感染ボックスに火バサミを
付けています。

大規模接種会場で、そこまでマネージメントして
くれているのかな。。
人の注意力には限界がありますので、その事を見越して
環境構築するのが一番で、医療安全では必須の
考え方です。

医師会と自治体の担当者の理解をお願いしたいところです。

https: //komori-hp.cloud-line.com/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 院外医療従事者への接種  | トップ | コロナ対策振り返り その2 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事