古森病院@福岡市博多区 病院管理者のブログ

ベイサイドプレイス近隣にある長期滞在型病院です。投稿記事は管理者の独自見解であり、医療法人の見解ではありません。

本人訴訟 その2

2019-12-30 20:50:38 | 日記
本人訴訟 その1の続きです。

参考文献を挙げますので、
諸事情で本人訴訟になった方は参考にしてください。

ぎょうせい
岡口基一       民事訴訟マニュアル 上・下 
(現役裁判官)       (裁判手続きについて、内容はかなり詳細です。プロ初心者向け)
           要件事実マニュアル 総説 民法1
             (これは管理人の案件が1巻に入っていたからです。
どこが法的ポイントか理解できます。プロ向け)

創耕舎
岡口基一        要件事実入門(初心者編)2版
            同     (紛争類型別編)
            (いずれも法的ポイントがどこにあるか 参考になりました。
             プロ向け)
 
羽島書店
岡口基一        裁判官は劣化しているのか
            (裁判所の内幕 一般人向け)

岩波書店
岡口基一        最高裁に告ぐ
            (裁判所の内幕 一般人向け)

学陽書房  
岡口基一 中村真(弁護士)裁判官!当職そこが知りたかったのです。

柴﨑哲夫(現役裁判官)  民事裁判手続
牧田謙太郎(弁護士)  
            ((いずれも)実務上のことが垣間見れて面白かったです。プロ向け)

岩波ブックレット
日本裁判官ネットワーク 裁判官が答える裁判のギモン
            (裁判のことについて、一般市民向けにわかりやすく書かれています)

日本評論社
瀬木比呂志       民事訴訟実務・制度要論
(元裁判官)      (民事訴訟について、裁判官の立場からの論評 プロ向け)

判例タイムズ社
瀬木比呂志       民事訴訟実務入門
            (岡口裁判官とはまた違う切り口の実務本 プロ向け)

瀬木比呂志       民事訴訟活動・事実認定と判断
            (ケースブックになっており、ケースが似たり寄ったりなら
             参考になる。プロ向け)

民事法研究会
田中豊         事実認定の考え方と実務
(法学者)        (裁判所がどのように事実を認定する(べき)か 法学者の
             視点から書かれている。プロ向け)

東京弁護士会春秋会   訴訟戦術
            (弁護士さんたちの座談会形式となっており、参考になる。プロ向け)

第一法規     
第一東京弁護士会    実例と経験談から学ぶ資料・証拠の調査と収集
第一倶楽部       (管理人は使いませんでしたが、結構参考になると思います。
             プロ初心者向け)

日本加除出版      
京野哲也        Q&A 若手弁護士からの相談374問
林信行         (管理人は使いませんでしたが、結構参考になると思います。
(弁護士)         プロ初心者向け)

第一法規        
井上繁規        民事控訴審の判決と審理
(裁判官)        

日本加除出版      
松本博之        民事控訴審ハンドブック
(法学者)

以上はハードカバーですが、以下は新書でソフトカバーです。

講談社現代新書
瀬木比呂志       民事裁判入門
            ニッポンの裁判
            絶望の裁判所

星海社新書 
木山泰嗣        弁護士が勝つために考えていること
(弁護士)

新潮新書
井上薫         司法のしゃべりすぎ
(元裁判官)

管理人は顧問弁護士さんに 主として岡口さんの書かれた本を
中心に質問をしており、補足的に資料なども戴いて、準備書面を作成していました。
もちろんご相談料は支払っておりました。

管理人が本を読み、その後 実際に裁判に臨んだ限りにおいて
判事さんにも弁護士さんにもいろんな方がおられ

本を書くような方は 現状を改善し、紛争をより良い形で解決しようとしている
真面目な方々でありますので、そのような方々に当たればよいのですが

医者と同じく(いや、まだ医者は、治療に入るまでは
比較的簡単に変えれるでしょう)当たり外れが激しく

丁寧に紛争を解決してくださればよいのですが、
時間も人手もないのか、よっぽどの確定的な証拠がなければ
バサバサと機械的に切っていく(しかない)ような印象を受けました。
昔は民事訴訟はだらだらとやっていて、それはそれで問題ではあったようですが
丁寧に事件を解決しようとする「傾向」はあったようですね。

管理人が少々驚いたのは、民事訴訟分野において きちんとした
基本書がなく、岡口裁判官が法曹向けにシリーズ書籍を発行。
公務員であるということで 内部ではいろいろ批判を浴びたようですし、
司法試験合格者が司法研修所で研修を受けるときに 岡口本を名指しでけなされたり
されたようですが、素人目に見ても、非常に整理された良本だと
思いました。

購入したら面白そうな本
裁判所職員総合研修所  民事上訴審の手続と書記官事務の研究

弁護士さん向けのきちんとした本がないので、書記官さん向けのほうが
きちんと体系立てて書かれているかも・・?

参考になりましたら幸いです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大?掃除

2019-12-29 20:25:53 | 日記
古森病院@福岡市博多区 です。

年末年始はまったく休みなしが決定した管理人。

今日しか掃除する日がありませんので、今日は
年越しの買い物に行った後から
水回りの掃除にかかりました。

台所と言えば油汚れ。
掃除する暇はないので、料理をしたら毎回
ちょこちょこ拭いてはいますが、

今年は油職人という洗剤をつかって
ガス台周囲の換気扇、壁、ガス台を
掃除してみました。

管理人の家にはマスクとゴーグル、
医療用使い捨て手袋(ニトリル手袋)が常備されています。

拭き掃除は化学薬品の力を借りると非常に楽です。
ガス台周りでなければ、固形石鹸を台ふきんにつけただけでも
結構とれます。

油職人は非常に楽でした。マスクと手袋をつけましょう。


次はトイレ掃除です。

トイレと言えば 尿石・・。
これもまた化学薬品の力を借りています。

セシール トイレの黄ばみスッキリ棒 全長20cm 掃除用
(これはお箸の先に、研磨剤つきスポンジがついており 使い捨てタイプの
掃除道具)
+ 尿石取り スカット ジェルタイプ

スカットは強酸ですので、トイレ用アルカリ製剤とは一緒に使えません。
(強酸と強アルカリを一緒に使うと、有毒ガスが発生します)

これも大変綺麗になり、年越しにふさわしい感じになりました。
管理人は週に一回はトイレ掃除をしております。

ちなみにトイレ内の黒カビには強アルカリ剤が効果を発揮しますので
スカットを使用した日とは「別の日」に
洗濯機用のクリーナー(強アルカリ)を手袋とゴーグルをつけて 
定期的に撒いています。
プールの塩素のにおいがプンプンしますが、便器内は綺麗になります。

管理人は洗面所のボール(当家のボールは白いので)にも撒いていますが
綺麗になりますね。

お風呂ですが、入浴のたびに
ブラッシングするだけでオッケーです。
お風呂はとにかく 乾燥させることが清潔を保つ秘訣です。

TOTO お掃除グッズ らくらく床ブラシ EKL00034

これで明日から普通に6連勤ですが(うち2日は休日診療・・)
頑張るぞー!!

皆様もよいお年をお迎えください。

https://komori-hp.cloud-line.com/

そうそう 先日福岡県から連絡があり 先般
医療勤務環境改善支援チームの方々に支援を受けつつ ワークライフバランス改善に取り組んだ
当院の取り組み内容について 発表することになりました!!

管理人とワークライフバランス委員長である当院看護部長で発表する予定ですので、
お時間と興味のある方は 会場にお越しください。
(入場無料、土曜午後)

福岡県医療勤務環境改善支援センター
https://cms.fukuoka.jp/mwsc.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本人訴訟

2019-12-24 22:00:08 | 日記
古森病院@福岡市博多区です。

管理人は善良な一市民で
人と争うのは好まない性格ですが

先日 他県出身の曾祖父の土地に
隣の居住者の方が 越境して小屋を建て
土地を占有し 20年経過したので
明け渡すよう(土地所有権の時効取得)
曾祖父の相続人全員を対象に訴訟を起こされました。

そのような土地があるということを
全く知らされていない管理人たち。

弁護士さんにも何人か伺いましたが
「勝てない」と言われ
このまま訳も分からず 結審は避けたかったことから
本人訴訟となりました。

登記簿を取り寄せまくって調べたところ
曾祖父は 奥さんのお父さんから
小作人(今回原告のお舅さん)付きの土地を売買してもらい
(26筆ありました)
戦後の財産税法と農地改革で 地目が田畑であった
19筆は 国家に収用後
小作をされておられた原告のお舅さんに
所有権の移転が行われたのですが
のこり7筆は 地目が宅地であったので
国家に収用されず 曾祖父の名義となっていたようです。

今回の訴訟は 残り7筆のうちの
2筆についてのものでした。

原告は農地改革の後 昭和27年ごろから
当該土地を曾祖父から譲り受けて 小屋を建て
固定資産税を支払っていると言っておられました。

しかし 昭和41ー47年に当該地区に
国土調査が入り、曾祖父と原告のお舅さんが
当該土地の境界確認のサインをしていることが
登記簿に記載されており
固定資産税の支払いは賃貸契約ではないかと
当方は主張。

賃貸契約では時効取得は成立しません。

しかし、土地の所有は占有した者勝ちという
日本の司法の現状最優先の判断から
色々原告の言動の辻褄が合わずとも 当方は敗訴。
(後で知ったことですが 日本は他国から
時効取得天国と言われているそうです)

判決文の論理が結論ありきのため
&本人訴訟でお金も掛からないので
控訴。

二審判決は管理人の一部の主張につき
「賃貸契約と言えないこともない」が
決定的証拠に欠けるとして 敗訴。

諸般の事情で 上告はせず
確定しました。

一審も二審も結審から判決まで2か月ほど
かけており、門前払いではなかったようです。
二審は控訴理由書提出から
口頭弁論日まで8週間弱と長く それなりに
検討されたようでした。

顧問弁護士さんに 15回ほど相談料を
お支払して 本人訴訟支援をしていただきましたが
一審の判決文を見られて
「普通(本人訴訟で)こんなにきちんと論旨を書いてくれませんよ」
と言っておられましたので、ド素人にしては
頑張ったほうかと思います。

負けた理由の一つに 当該自治体が平成15年ごろ
市町村合併を行っていて、合併前の土地の記録がすべて
破棄されていたということがありました。

本題ですが

諸般の理由で本人訴訟で争う場合
今回 管理人が参考になったことをいくつか挙げようと
思います。

①弁護士さんにご相談料をお支払して
アドバイスを求めましょう。
書面は自分で作成することになりますが、
どこが法的な攻めどころかはお伺いすべきでしょう。
法的なポイントがずれては意味がないです。

②今回 一審では 原告が代理人弁護士さんと
共に毎回出廷されており
裁判官は原告の言動の矛盾について
直接聞くことが可能でした。
何も聞かないので、管理人の主張を肯定しているのかと
思いきや、判決文では「原告の行動の理由は不明だが~~」と
書かれてあり、驚きました。

ちなみに裁判官には 公正な判決文を書くために
主張や証拠が足りないところを当事者に質問する
釈明権というものが与えられて
いますが、担当裁判官は全く行使する気がありませんでした。
(この辺は裁判官によるようですが、顧問弁護士さんによると
主張を書面に書いても、原告の証人申請を管理人が行うことが
普通(弁論主義採用のため)と言われました。
二審での証人申請は却下され、一審でしていないのが
いけなかったようです。二審は法律審ではなく、
一審の事後審で事実審といいながら、
訴訟期間の短縮のため、一審でやってないことは
怠慢と見なされるようです。当方がプロか素人かは
関係ないようですので、お気を付けください。

長すぎるので次回へ。
次の記事は参考書の紹介です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと終わった・・(ケアマネ更新研修)

2019-12-20 21:55:53 | 日記
古森病院@福岡市博多区です。

去年は10回以上(だったと思う) 今年は5回
日曜日をつぶして受けたケアマネ更新研修が
先日ようやく終了し、今日、申請書を発送しました!!

やったあああああ!!

施設ケアマネ能力の向上は はっきり言って
ゼロ。の無駄な研修でしたが、

悩める居宅ケアマネージャーにアドバイスを
送ります。


①在宅お看取りの書類にサインをしていたのに(救急搬送不要)、

利用者様やそのご家族がいざ土壇場になって「救急車を呼んで!!!」と
口走るのは 「失敗例」ではありません。

「(救急車を)呼ばれてしまって・・・」
とかネガティブな言い方をするのは止めましょう。

当院では入院時に入院患者様のご家族に
「当院で出来る医療処置はこれこれまでで、これ以上の処置をお望みの場合は
急性期病院へ搬送になります。搬送を希望される方は その旨をお書きください。」
という趣旨のアンケートを取っておりますが、他院に搬送になったからといって
「失敗だ」などと思ったことなど皆無です。

病院での死亡が「いけないこと」みたいに考えるのは
在宅関係者特有、ガラパゴスの考え方です。

誤解しないでいただきたいのですが、管理人は
在宅お看取りがいけないと言っているのではなく、病院での死亡を
敗北と捉えるのがおかしいと思っているのです。

②介護保険のサービスで困ったら、医療保険(特に精神医療)の可能性を探りましょう。

患者さんが身体的能力に問題ない(あるいは問題が少ない)、または介護保険対象の年齢でなく、
疾患が介護保険2号の対象でもなくて、介護サービスにつながらない、あるいはつながっても
サービス量が到底足らない場合 精神医療の可能性がないか考えてみましょう。精神科訪看や
精神科デイなら 介護保険判定が要支援でも関係なくサービスが使えます。

ちなみに認知症その他精神疾患(発達障害や知的障害、人格障害など)で
患者様が病院受診できない場合、
精神科の往診が可能である場合が少なくありません。
福岡市には全国でもまれにみる 精神科在宅クリニックがあります。
患者さんの精神面で医療につながれないけど、介護保険その他の申請のため、医師の
診断書が必要な場合、前述のクリニックに相談してみましょう。また福岡市医師会、各区の保健所には
主治医はいないけど、主治医意見書が必要な場合、初診でも意見書を書いてくれる
医師のリストがあります。電話して聞いてみてください。

認知症その他精神疾患で暴力行為などが著しい、その他もろもろの困った理由があれば
精神科救急で、医療保護入院や措置入院の対象になる可能性があります。
特別養護老人ホームと違い、ベットが空いていて、適応があれば
すぐに入れますし、当座はしのげますので、そういう方法もあることを
知っておいてください。入院時に精神科医の診断が必須にはなります。

③認知症や知的障害、その他精神疾患の方の財産管理で困ったら・・・

多額の財産があれば 申請権利を持つ人が 自分で各種書類をかき集めるか(これだと実費のみで済みます。
アドバイスは家庭裁判所にお願いしましょう)法律事務所あるいは後見センターにお願いして 
後見補助補佐申請が可能と思いますが(もっとも管理人の経験上は 多額の財産を持つ方の場合、
親族の方が自発的に財産管理されておられるケースも珍しくありません)後見報酬がギリギリ出るか
出ないかという収入しかない場合、法テラスの援助が利用できないか、相談してみましょう。

(住民税非課税も?)生活保護者であれば 法律扶助の関係で
実質無料で成年後見申請が可能です。成年後見報酬が乏しい人でも
司法書士さんやぱあとなあ福岡でボランティアで成年後見をされておられる方もおられます。
4親等以内の親族による成年後見申請の協力が難しい場合、
(絶縁など)以前に比べ、市町村長申し立てのケースが増えてきていると聞いています。

成年後見人が見当たらなくても
施設入所の場合、通帳管理を施設が行っているところも(適切ではありませんが)
珍しくありません。相談してもいいと思います。当院でも何名か
財産管理を行っている方がおられます。
(通帳と印鑑の管理を別々の人間が行い、年一回 当院監事さんと監査を行っています。
死亡退院時は親族その他の方にお返ししています。)

以上、参考になれば幸いです。

https://komori-hp.cloud-line.com/




 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バロキサビル(商品名ゾフルーザ)

2019-12-20 20:18:22 | 日記
古森病院@福岡市博多区です。

国立感染症研究所で今年の11月に 一回の内服で済むインフルエンザ治療薬
バロキサビル(商品名ゾフルーザ)投与者からのバロキサビル耐性インフルエンザウイルス(ゾフルーザを
投与したことにより、ゾフルーザが効かないインフルエンザウイルスが発生する)についての
レポートがアップされていますので、情報としてお知らせします。


https://www.niid.go.jp/niid/ja/typhi-m/iasr-reference/2471-related-articles/related-articles-477/9229-477r02.html

主としてtypeA(H3N2)のインフルエンザウイルスの約10%に耐性ウイルスが検出されたみたいで
typeBのインフルエンザウイルスでは 調査の時点では耐性ウイルスは検出されていないようです。

バロキサビルは報道で 耐性ウイルスのことが大きく報道されており
業界では自粛モードですので、もっとたくさん使われたら もっと耐性率が上がる可能性も
あります。

このような報道もあります。

*******************************************

「ゾフルーザ」耐性のインフルエンザウイルス その感染力は…

2019年12月1日 6時17分 NHKニュース

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191201/k10012197461000.html

インフルエンザの新しい治療薬「ゾフルーザ」が効きにくい耐性のあるウイルスが、通常のウイルスと同じ程度の感染力を持つとする研究結果を東京大学のグループが発表し、「家庭などでは耐性ウイルスが広がる可能性があり注意が必要だ」としています。

インフルエンザの新しい治療薬「ゾフルーザ」は1回服用すれば効果がありますが、子どもが服用した場合に耐性のあるウイルスが出やすいことが課題になっています。

東京大学医科学研究所の河岡義裕教授らのグループは、ゾフルーザに耐性のあるウイルスの性質について動物実験で詳しく調べた結果を科学雑誌「ネイチャー・マイクロバイオロジー」に発表しました。

それによりますと、患者から検出された耐性ウイルスをイタチの一種フェレットに感染させたところ、翌日には隣のケージにいたフェレットに感染したということです。

また耐性ウイルスに感染したマウスは体重が減ったということで、研究グループは耐性ウイルスには通常のウイルスと同じ程度の感染力や病原性があると結論づけています。

河岡教授は「現時点で耐性ウイルスが一般に広く流行する可能性は考えにくいが、家庭や学校のクラスなど閉鎖された環境では広がる可能性があり、注意が必要だ」としています。

**********************************************

管理人は感染症治療に関しては 保守的ですので
オセルタミビル(商品名タミフル)だけ処方しております。

福岡市でも随分流行しております。注意報レベルです。
お気を付けください。

https://komori-hp.cloud-line.com/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする