古森病院@福岡市博多区 病院管理者のブログ

ベイサイドプレイス近隣にある長期滞在型病院です。投稿記事は管理者の独自見解であり、医療法人の見解ではありません。

加速度病(動揺病)

2017-08-30 09:28:33 | 日記
古森病院@福岡市博多区です。

医学部に入って 専門課程に入ると
臨床医学を学ぶのですが
医学書には、ありふれた疾患というのは案外書かれていません。

卒後、教科書に記載はないものの
内科外来に大量に来られる感冒の対応に
外来に出たばかりの研修医は苦しむことになります。
(最近でこそ、感冒の治し方なる本が出版され 
卒後の医師の手助けとなっていますが)

その教科書に載っていない疾患の1つ 加速度病について
記載します。

加速度病というのはいわゆる「乗り物酔い」のことで
乗り物内で本を読んでいる、ゲームをしている、高速バスの後部座席、
良く揺れる飛行機、外海の船に乗っている環境下で発症しやすいです。
共通点は 目から入る周囲の情報が揺れに追い付かないことで
体の平衡機能を調節している内耳の迷路器官や嘔吐中枢を刺激して
めまいやはきけを起こします。

加速度病はもともと乗り物に乗る前に体調不良があったり 絶飲食状態で乗ると
誘発されやすい疾患です。

対処法は乗り物から離れ、しばらく安静にするというところでしょうか。

病院に来られたら・・・まあそうですね。点滴している(安静にさせられている)間に
時間が経過して 症状軽快という展開が多いと思います。

先般 某所で一次救急外来従事中 嘔吐と顔色不良を主訴に受診された小学生のご両親に
問診の末、「乗り物酔いでは?」と申し上げると 驚いておられました。

昔はどちらかというと、朝は元気そのものだった小学生が
車に乗っていて「気分悪い」と言い出したら
周囲の大人のほうが「(乗り物に)酔ったんじゃない?寝とけば?」と
いって寝かせて置いて軽快するケースが多かったと思います。
まあ、乗り物酔いでない場合もあるかもしれませんから
素人判断で医療機関に来ないで 重症化というよりはいいかもしれません。
インターネットで「嘔吐 顔色不良」と引いても 乗り物酔いなどという病気は
まず出てきません。

時代の移り変わりを感じる今日この頃です。

http://komori-hp.cloud-line.com/











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AED(automated external defibrillator)あれこれ

2017-08-21 13:42:38 | 日記
古森病院@福岡市博多区です。

少し前ですが、女子高生の野球部マネージャーが
学校内で心肺停止で死亡という記事がありました。

*****************************************

練習後走り倒れた女子マネジャー死亡 新潟の高校野球部
2017年8月6日17時05分    朝日デジタル

 新潟県加茂市の加茂暁星高校で7月、野球部の練習直後に倒れ、意識不明になっていた2年生の女子マネジャー(16)が、5日に入院先の新潟市内の病院で亡くなったことが県警への取材で分かった。死因は低酸素脳症だった。

野球部の女子マネジャー、ランニング後に倒れ意識不明

 同校によると、女子生徒は7月21日午後5時半すぎ、同校から約3・5キロ離れた野球場での練習に参加。午後7時半ごろに練習を終え、男子部員と一緒に走って学校に戻った直後、玄関前で倒れたという。
 女子生徒は普段、球場を行き来する際は、用具などを積み込むマイクロバスに乗っていた。この日はけがをした部員がバスに乗るなどしたため、監督が「マネジャーはマイペースで走って帰るように」と指示していた。女子生徒が倒れた直後、駆けつけた監督は「呼吸は弱いけれどある」と判断し、救急車が来るまでの間、AED(自動体外式除細動器)は使用しなかったという。
 女子生徒は救急搬送された病院で治療を受けていたが、5日午後6時すぎに亡くなった。加茂署は業務上過失致死の疑いも視野に、関係者から事情を聴く方針。同校は朝日新聞の取材に対し、「生徒のご家族には誠意を持って対応し、このようなことが起こらないように対策を取りたい」とコメントしている。
******************************************

そばにいた方が 当該女子高生が呼吸があると判断した以上 
医師が何といおうが、とくに若い女性の胸を衆人環視の中
はだけて AEDの電極パッドを貼ることは
相当な心理的抵抗があると思います。

管理人はその昔 一次救命講習を一般市民の方に
何回も行ったことがありますが
特に女性の胸部にAEDの電極パッドを貼ることについては質問が多く
「女性にはできん」と男性ほど言われます。

実際はAEDは電極パッドを貼ったら、電極パッドの上からタオルでも服でもかけて
構いませんし、胸部でなくても両脇に電極パッドを貼ってもいいのですが 
ちょうどブラジャーのラインにかかるので
外さないといけなくなり、ブラキャミを着ていなければ難しいかもしれません。

一般市民の方々への一次救命講習はわかりやすく、普及しやすく というのが至上命令ですので
今回の方の呼吸は「死戦期呼吸」の可能性があり、死戦期呼吸の場合
心停止と同様など教えることはほとんどありません。
普通でない呼吸 という言い方をしている
こともありますが、一般市民の方には何が普通で何が普通でないか 不明の方も多いと思いますし
話を難しくしていくと、どんどん救命処置を行う気分から遠ざかります。
また心肺停止の発症の仕方がてんかん発作様であったという事例も少なくありません。

一般市民の方のAEDの扱いを含む救命処置は難しいなあ  とつくづく思います。

昔 救命処置ガイドライン2000 という救命処置の手順を統一した世界基準が発表され
全国の公共施設にAEDが配置されることになったとき

「そんな面倒くさいことを引き起こしそうなものは設置しなくてよい」

という声が少なからず当該施設の方々からありました。
AEDを置いてなくて「なぜ置かないか」と言われても
「予算がないので」と言えばいいかもしれませんが
置いて居れば「なぜ使わなかったのか」と絶対に言われるからです。
医師は気軽に「電極パッドを貼ればいい」と言いますが、一般市民の方から見れば
万一誤作動で何かあったらどうしよう・・・責任は・・・と不安に思うでしょう。

またAEDは維持メンテナンスに結構お金がかかります。
パッドの交換も必要ですし バッテリーチェックも必要です。
ガイドラインが変更になったら(5年おきに変更)プログラムも変えないといけません。
AEDは置いていたけど、バッテリーがなくなっていたということになると
当該施設が叩かれます。

なんかこう、こういう犯人捜しのような報道を見ると
本末転倒のような気がしてなりません。
AEDがあれば必ず助かるというわけでもありませんし。

亡くなった高校生の方はもちろん
女子マネージャーの方のご遺族も そばにいた監督さんも。
気持ちのやり場がないでしょうね・・・。

http://komori-hp.cloud-line.com/




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

History repeats itself.

2017-08-15 11:05:55 | 日記

今日は お盆日直中の管理人の個人的なつぶやきです。

昨日、動画でかの近隣国の国民の方の反米集会を見ましたところ
ご婦人が「夫とともに包丁を持って戦う」というコメントを発しておられました。

折しも今日は8月15日。
1945年8月15日に
管理人はこの世に誕生していませんでしたが

「歴史は繰り返す。一回目は悲劇として、二回目は喜劇(茶番)として。」(オリジナルは諸説あり)

という言葉が現実にならないことを祈る終戦記念日です。

http://komori-hp.cloud-line.com/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授乳

2017-08-07 12:23:11 | 日記
古森病院@福岡市博多区です。

当院外来もそうですが、管理人が当番制で行っている
休日診療所にも 授乳中の方が発熱などで来られることがあります。

昨今の母乳育児の教育が行き届いているためか
授乳中の方は 投薬の際に授乳中であることを気にされ
「私のおっぱいじゃないと 子供が飲まない・・(あるいは寝ない)」
と仰います。

でも

当のお子さんは 離乳食が始まる5カ月より前の乳児とかではなく
どうかすると2歳とかだったりします。

管理人「・・・・・・・・」

ご希望に沿って、無難な薬を処方いたしはするのですが。

ちょっと前も 救急診療で 
「子供が私のおっぱいじゃないと・・・」と言われる授乳婦さんが来られ
その方がずっと高熱を出しておられたので、
「まあこれを機会に卒乳した方が、思い切って治療できると思いますよ。
お子さんも1歳越えですし、そもそも人間は動物ですから
母乳がなくても 何か必ず食べたり飲んだりするはずです。」
と申し上げたところ、ご主人が隣で爆笑しておられました。
患者さんは管理人の無神経極まりない発言に少々怒っておられましたが
母乳を出すということは 患者さんの水分と栄養が体外に出ていくということでも
あり、病気を治すには体力と栄養が必須ですので・・・。

断乳は最初の子離れでさみしいのは理解できます。。。が、
お子さんが離乳食を開始された授乳婦の方々は お母さんの病状次第ではあるものの
授乳に固執しないで 柔軟に対応してくだされば・・

と願ってやみません。

http://komori-hp.cloud-line.com/







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする