★ Zoom Up ☆ KOFU 市民レポート ★

甲府市の市民レポーターがこうふの話題をお届け!

涼しい!木陰の公園

2013-07-26 15:00:00 | 公園

 暑くてもここなら遊べる!  


いよいよ夏休みに突入。
キッズたちが、家にいて、ほんとにもう、やせったい。
しかも、家の中ばかりでは、パワーがあふれちゃう元気っ子。
そんなお困り母さんに、絶好の場所を紹介するのは、
公園アドバイザーの「なでしこママ」です。 

今日のおススメは、「沼川公園」です。
ここは、なんとオール日陰なんです。

桜の大木が何本もあって、公園全体を木陰にしています
だから、すべり台も鉄棒も、シーソーも全部日陰にあります。

日焼けが気になるママにも、
夢中で遊び過ぎて、熱中症が心配なキッズも快適に遊べます

 

さらに、荒川の川岸にも降りられます

アメンボやめだか?がいます。水生生物の観察に最適
(今年は、水量が少ないせいか、よどんでいて、川に入るには、ちょっと、ぬるぬる。)

 

もっと大きい子には、テニスコート  2面。
 

実はこの公園、夏もイイんですが、春の桜も絶景の場所なんです
沼川にせりだした桜が見事で、奥まった場所にあるので、のんびり花見が楽しめます

また、5月の連休ごろには、藤棚の花が満開になって、何度もリピートしたくなる公園です。
今は、サルスベリの紅白が満開

 

▼今年5月2日の藤棚。

 

公園には、珍しい大駐車場完備。ただし、進入路が狭いので要注意

 

 

甲府市高畑3丁目919-2
(車では、国母通りを沼川沿いに一方通行を入ったほうが、通りやすい。)

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6連敗

2013-07-16 17:14:21 | ヴァンフォーレ甲府
 第14節 湘南ベルマーレ戦  

こんにちは。市民レポーターのメープルです

7月13日(土)、ホーム山梨中銀スタジアムで行われた、
ヴァンフォーレ甲府VS湘南ベルマーレの試合を観戦してきました。
一か月以上リーグ戦が中断しやっと先週から再開したので、
この日をとても楽しみにしていました。
試合前パラパラしていた雨も降やみ、気持ちよく観戦できました。

いよいよ試合開始。円陣を組んで、ハイタッチ後キックオフです

試合は前半からヴァンフォーレ甲府に再三チャンスがあったもののなかなかゴールが決まらず、0-0で前半終了
何回もコーナーキックで惜しい場面が見られました。


0-0のまま前半終了し、終盤へ。
すると後半32分、湘南ベルマーレ岩上選手による初めてのシュートがゴールへ・・・
そのまま、ヴァンフォーレは相手ゴールを割ることができず、残念ながら0-1で敗れてしまいました。
リーグ中断前から、6連敗・・・
とても残念です。同じく昨季J1に昇格した
湘南ベルマーレとの試合だったので、勝って欲しかったのですが・・・
でも落ち込んではいられませんね、次はまた水曜日にアウェーでFC東京との試合があります。
連戦で選手たちも疲労があるでしょうが、勝ち点をお土産に帰ってきて欲しいと思います。

甲府から声援を送ります!!!


 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育母百科・アフリカゾウのさかさまつげ~”そ”の巻

2013-07-03 16:04:37 | 育母百科

 新米ママたちに捧げるエッセイ
 

市民ブロガーのジョンけけです。
甲府の新米ママたちに捧げるエッセイ書きました。
※エッセイについて詳しくはこちらをご覧ください。 

の前に、今月の、こうふでうふふ。
“そ”から始まるいいもの、みっけ。うふふのふ。


~水たまりかと思っちゃった人、いるでしょ!~

ベンチです
空色と呼ばれても、水色と呼ばれても、構わないわ。
どちらにしてもサムシングブルーな感じがグーだもの
ジューンブライドの季節にお似合いの青よ。
何か青いモノを持ってお嫁にいくと幸せになれる、っていう言い伝えがあるわ。
サムシングブルーの伝説。
かっけぇ~!(=かっこいい、の意)
でも、このベンチは持ち帰れませんのよ。
念のため。


~金運が上がりそうなお花もいっぱい。遊具だってあるんだから~

金運に興味のある方。
アスレチックな毎日がほしい方。
同時に楽しめるのがこの公園よ
今が盛りの黄色い花と、下り坂の茶色い花殻が混在してるけど、気にしないで。
物事には栄枯盛衰ってのがあるの。
きれいなだけじゃ、本物じゃないわ。
よく覚えておいてね

そんな公園はどこかと言ったら


~メンテナンス担当の人は最善をつくしてくれたの。だけど~

曽根丘陵公園よ。
案内板の修繕テープが涙ぐましいのはわかってるの
けど、それは案内板の上だけのこと。
現地にはテープなんか貼ってないのよ。
信じてね。
自然がほっこり、豊かにあって、
整然としていて、
遊んだ帰りには、
「なんかすっきりした~」
って、得した気分になる公園なの
嘘だと思うんなら要確認だわね。


~ほうらね、公園内だけじゃなくて、周りもほっこりしてるでしょ?~

季節のとうもろこし。
黄色いユニークなヘアスタイルで、
誰かを待ってるの。
気の置けない自然の仲間たちと、
モロコシ畑の日焼けしたおじさんと、
仲良くうまくやってるわ
愛されてるから今年も甘くなれたし。
よかったら、おひとつ、買ってみてちょうだい。
おいしくて、ほっぺたが落ちてしまわないよう、
手ぬぐいで頬かむりしてから食べた方がいいわよ

で、“そ”で始まるいいものはね、


~あたしったら乾燥にも強いからここに採用されたらしいの~

 

金運を揺さぶってくれそうな黄色いお花。
あたしのことね。
どうやら金糸梅っていう名があるみたい
キンシバイ。
金の糸の梅。
やたらめでたい。

 

だから、うふふな“そ”の付くあたしは、

『そねきゅうりょうこうえんのめでたい金糸梅ですばい!』

と呼んでくれでありんす。

 

それでは、ここから、新米ママと赤ちゃんのエッセイ、“そ”の巻、ですわよ。

********************************
   『“随筆”育母百科・アフリカゾウのさかさまつげ』 
  
                     ~“そ”の巻~
********************************  

そんなのぜんぶおやのふちゅういです=そんなの全部親の不注意です。
スーパーの駐車場で、荷物を車に入れるため、一瞬、我が子の手を離す。
車のドアを開け、片手分だけの買い物袋を入れたところで横を見ると、我が子の姿がない。
慌てて我が子の名を叫ぶが返事はない。
車のドアなど開けっ放しでマイカーの周囲を一回りするが、いない。
耳の奥の方で、さーっと血の気が引く音が聞こえる。
あの子の背の高さはドライバーからは見えやしないのだ。
最悪の事態が頭をよぎる。
もういつにも出したことのない大きな声で我が子の名を絶叫する。
と、マイカーの陰から我が子の笑顔がひょこっとのぞく。
幼児以下の子どもを一人歩きさせてはいけない。
この場合、大人の手は子どもの命綱なのだ。
とっさの場合でも放り出していいのは買い物袋の方で、我が子の手ではない。
一瞬の親の不注意の代償は想像をはるかに超えることになろうということを忘れてはいけない。

母親は一日にして成らず。
でも、心配いりません。
ちゃんと育っていけますから。
子どもがちゃんと“お母さん”を育ててくれますから。

(つづく)

◆◇◆甲府市内の子育て関連情報◆◇◆ 

《イベント》
7月10日 
おはなしの会

7月17日
子ども☆わくわく映画会

7月17日
すくすくベビーマッサージ

《教室》
パパママクラス

子育て支援施設


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みっちゃんの道草 ~甲府の街中の草津温泉~

2013-07-02 10:30:00 | 地域スポット
 歴史と風情が漂う 憩いの湯治場  



★本日の一枚☆

-露天風呂に鎮座する水晶-


草津温泉

:: 異彩を放つ甲府の温泉:::

おはようございます。
遂に富士山が世界文化遺産として登録されましたが、
そろそろ梅雨も終盤。
じめじめと湿度が高いこの季節、食中毒に注意したい
主婦レポーターのみっちゃんです。


さて、今回は群馬だけじゃなく、山梨にも草津温泉があるよ~
ということを聞きつけましてっ。
早速、地元で評判の良い甲府の草津温泉に行ってきました

                
草津温泉

営業時間:午前6時~午後10時
休日:年中無休
      ※元旦のみ休業
料金:400円(大人)、170円(小学生)、70円(幼児)
連絡先:055-222-4216
                

社長さんによると、草津温泉は元々群馬出身の方が昭和22年頃から
「草津湯」という銭湯を始めたことに由来するそう。
オイルショックが原因で、一時は営業存続の危機に陥った草津湯。
ですが、ここ掘れワンワン的な勢いで
諦めずに地下を掘り続けた結果、奇跡的に温泉が出たため
昭和50年に屋号を「草津温泉」と改めたそうです



▲草津温泉

それにしても、この雰囲気。
以前取材した喜久乃湯を思い起こさせます。
草津温泉に限らず、甲府にはこうした飾らない
昔の趣を残した古き良き温泉がたくさんあるのが魅力的ですね

この日は気温も高く、とても暑かったのですが
お昼時にもかかわらず、大勢のお客さんが温泉を訪れていました。
なんとあのオリンピック金メダリスト、
柔道界のスーパースター山下泰裕さん
甲府の草津温泉を訪れたことがあるんですって

その時のサイン色紙がこちら。



▲山下選手のサイン

社長さん曰く、草津温泉は県内の方だけでなく大分や高知など
全国各地から多くの方に利用いただいているそうです。
アメニティ(石けん、シャンプ、リンス、歯ブラシ、カミソリ等)は
50円で販売されていますが、持参することもできますし
ソフトクリームや牛乳は子どもも喜びそう!
勿論、温泉は源泉掛け流しのため、飲むことだってできちゃいます
浴槽の湯口に置いてあるコップは、泉質に自信を持っている
証なのでしょう。



▲玄関の掲示物

ちなみに、草津温泉の泉質は次の4つ。

★天然ラドン……「ホルミシス効果」を生むとされています。
★芒硝泉……「傷の湯」と呼ばれています。
★重曹泉……「美肌の湯」「美人の湯」と呼ばれています。
★食塩泉……「熱の湯」「子宝の湯」と呼ばれています。

温泉の効能を社長さんに尋ねたところ、個人差はあるものの
入浴時は主に高血圧やリウマチ、腰痛、切り傷、やけどなどに効果があり、
飲用した場合は、糖尿病や肥満にも効果があるそうです。



▲男湯の雰囲気

男湯と女湯で少し温泉の雰囲気が異なっているのが
面白いですね。
私も入浴させていただいたのですが、ほんの少しぬめりがある
優しい温泉でした。
写真にはありませんが、女湯の内風呂は3つ。
47度の「高温風呂」、40度の「中温風呂」、23度の地下水「水風呂」
構成されています。
露天風呂は一つで、42度。
お湯の出てくる音と木々の葉擦れの音を聞きながら、ぼうっとできます。



女湯の雰囲気

ここで甲府ならではのポイント
なんと女湯の露天風呂には、昇仙峡産出の水晶
飾られているんです
ゆったりと温泉に浸かりながら水晶が見れるとは、なんて贅沢。
女性の方は必見ですよ!

現代人の病の多くは、ストレスから発生すると言われています。
皆さんも温泉のもとで発生するマイナスイオンを肌で感じつつ、
昔ながらの湯治場で、自然の香気を満喫してみてはいかがでしょう


本日のオマケ動画


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする