goo blog サービス終了のお知らせ 

★ Zoom Up ☆ KOFU 市民レポート ★

甲府市の市民レポーターがこうふの話題をお届け!

文化芸術との出会い!やまなしカルチャーランド

2025-02-20 15:59:15 | 紹介

〜甲府の魅力はっけん!子どもとおでかけ


こんにちは!市民レポーター武居みおです。

8歳と6歳の2児のママ目線で、子供と一緒に、家族と一緒に出かけたいと思う甲府市のスポット・イベントを紹介しています。

今回は、2月16日に甲府市の山梨県庁周辺で開催された「やまなしカルチャーランド」を訪れた様子をリポートします。

この「やまなしカルチャーランド」は、様々な文化・芸術の演目を自由に無料で鑑賞できるよう開催された、やまなし県民文化祭総合フェスティバルです。

会場周辺に着くとたくさんの人で賑わい、スタンプラリーなども行われていました。

洋舞(バレエ)が行われる会場のオープンスクエアは、立ち見も多く超満員でした。甲府市のバレエスタジオから小学生、中学生が出演します。

子どもたちが元気いっぱいに日頃の成果を披露していました。

(プライバシー保護のため、ぼかしを入れています)

バレエは舞台・ホールなどに行かないと中々観ること・触れることができない芸術です。気軽にイベントで鑑賞できるのは、とても素晴らしいと思います。

子どもから大人まで多くの方が鑑賞し、演技終了後は惜しみない拍手が送られていました。

他にも、県民ひろばでは合唱や太鼓の演奏、噴水広場では書道パフォーマンスなども行われ、様々な文化・芸術に触れる良い機会となりました。

キッチンカーの出店もあり、地元山梨の食材を使った味を楽しめたのも良かったです。

普段触れられない文化と親しめる楽しいイベントでした。

ぜひ来年も開催してほしいと思います!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府市名誉市民 グリンバンク先生

2025-02-12 13:04:12 | 紹介

〜私の地域・歴史探訪 第58回藤村学校


こんにちは!市民レポーターの“クッツー”こと沓間 聖です。

甲府市名誉市民であるグリンバンク先生をご存知ですか?

1891年(明治24)にカナダで生まれ、1920年(大正9)に初めて来日しました。

その後、34歳で山梨英和の校長先生になりました。

34歳でしかも外国の学校で校長先生になるなんて…すごい!!

 

1月27日に、私の地域・歴史探訪 第58回藤村学校で、「甲府市名誉市民グリンバンク先生の精神」と題した講演がありました。

講演をしてくださったのは、山梨英和学院資料室室長の榎本富美子さん。

グリンバンク先生が自主性を大切にされたこと、聞き上手で誰にでも好かれたこと、学校だけでなく地域に根ざした活動をなさっていたことなど、印象に残ったお話がたくさんありました。戦中戦後の厳しい時代に山梨英和のためだけでなく、甲府市民のためにもお力を尽くし、多くの方に慕われていたグリンバンク先生から、パワーをいただいたように感じました。

遊亀公園に、グリンバンク先生の甲府市名誉市民としての功績を記した碑があるそうです。

(掲載した写真内の肖像画や資料は山梨英和学院提供)

 

おまけ

山梨英和学院 山梨英和中学校・高等学校には、グリンバンク先生の名前を冠したグリンバンク・チャペル(登録有形文化財)があります。

グリンバンク・チャペルについては、2023年11月のブログで紹介しています。

また、今回会場となった甲府駅北口アシストエンジニアリングよっちゃばれ広場にある藤村記念館については、2022年6月のブログで紹介しています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする