★ Zoom Up ☆ KOFU 市民レポート ★

甲府市の市民レポーターがこうふの話題をお届け!

駅長さんに「はい、ポーズ!」

2019-09-30 10:52:43 | 紹介

『広報こうふ』10月号 取材こぼれ話


こんにちは。市民レポーター三井玲子 です。よろしくお願いします。

 

こちらのブログでは、広報こうふ10月号「とびだせ! 市民レポーター!」記事

「甲府駅の“駅長さん”って、どんな人?」取材時のこぼれ話をお伝えします。

『広報こうふ』10月号 

 

取材は、8月5日(月)の午後、駅長室にて行われました。

駅長さんは、現場では「マスター」と呼ばれています。

取材の間も駅員さんたちから、「マスター!」と、たびたび相談や報告を受けていました。

左:駅長の大久保雅史さん  右:三井

 

実はこの頃、新しい駅長室に移動したばかりの駅長さん。撮影に使用した制帽も、荷物の段ボールの中に入っている状態でした(笑)。

 

インタビューの後は、駅構内を案内していただきました。

こちらは1番線ホームの裏手にある、「かふふ驛構内図」という銅板製の平面図です。

この銅板は、昭和47年の構内図もとに製作。当時使用されていた、汽車の方向転換をさせる「回転台」なども描かれています(写真、白線枠の中にある小さい円形)。

 

銅板の反対側(線路側)には、「かふふ来(幸福)の鐘」が設置されています。

この鐘の前で、駅長さんにポーズをとってもらいました(冒頭の写真参照)。

バッチリきまってますね☆

 

鐘の台座にある説明書きによると、戦後、駅構内の火災時にこの鐘を連打したところ、大事に至らなかったそうです。

また、鐘の下に飾られているレール(部分)は、甲府駅開業時に使用されていた、ドイツのウニオン社製(1903年)のものだとか。

甲府駅にしかない、貴重な展示物なので、みなさんも1番線ご利用の際はぜひご覧くださいね。

 

 

 

取材の後、甲府駅北口ペデストリアンデッキでは、「ストリートピアノ」の演奏がされていました。

※撮影はご本人(青柳大空さん)の許可を得ています

 

高校3年生の青柳大空(そら)さんが発起人となって実現した、期間限定「ストリートピアノ」です。

だれでも自由に弾くことができます。

今回は8月末までの1カ月でしたが、今後も続くといいですね。

 

私も1曲、「暁の鎮魂歌(進撃の巨人)」を弾いて玉砕…。

青柳さんみたいに上手に弾けるよう、もっと練習しまーす!

 

 

 

ところで、みなさん。甲府駅の駅名標が新しくなったのをご存知でしたか?

(甲府開府500年の節目に新設された、筆文字の「甲府駅」)

 

こちらの新駅名標は、甲府市在住の書家・大橋洋之さんが手がけました。

県都の顔として、県民や山梨を訪れた人に親しんでもらおうと書いた。近くには信玄公像もあり、堂々とした印象にして躍動感を込めたと、大橋さんは制作されたそうです。

 

躍動感のある新駅名標とともに、私たちも新しい時代築いていきましょう。

 

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

(三井玲子)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろう市民レポーター、日本手話でこうふの魅力を紹介!5

2019-09-20 11:11:05 | 紹介
いろとりどり 創作の森おびな

 

※ブログの内容の日本語は、動画の日本手話を意訳したものです

※ろう者=日本手話という日本語とは異なる言語を話す言語的少数者

 


こんにちは、甲府市民レポーター玉置です。

今回は私の好きな地域のひとつ、帯那にて体験したことブログにしたいと思います。

皆さまは帯那をご存知ですか?

甲府市の北側、羽黒町や和田町の後ろの山を越えた千代田湖の近くにあり、山や、夏は緑いっぱいに広がる田んぼが見られます。

帰り道には甲府盆地と富士山を眺められる展望台もあり、本当に気持ち良い町なのです!

さて、今回は昨年の春にオープンした、キャンプもできる「創作の森おびな」で、「いろとりどり」という草木染体験のイベントに参加してきました!
今回は夏企画ということで、午前は帯那を歩くフィールドワークもあり、これがまた楽しかったんです!

植物や自然の豆知識を教えてもらいながら川沿いや池沿いを歩き富士山と甲府盆地を眺めることができるとっておきの場所を案内してもらいました。

帯那はスカイツリーと同じぐらいの高さにあり、涼しく散歩ができるのも素敵なところなんです!

午後は、葛(くず)を使った草木染め体験してきました。

皆さんは、葛を見たこがとありますか?

 

葛の花は綺麗な紫色で、近くまで寄ると甘い香りがしてきます。

は、万葉集が編纂された頃から秋の七草一つとして挙げられていますが、昔は家畜の餌としての利用があり、例えばうさぎの餌として使われていたそうです。
また、堆肥化を助けるため土壌改良効果がみられるほか、米ぬかと合わせると肥料として使うことができるようです。なんと万能な、葛様々ですね!

そんな葛の葉で染めた結果、夏にぴったりの鮮やかな緑色になりました。

ちょっとした自然の知識も学ぶこともできる、「いろとりどり」の草木染め体験は、毎月企画しているみたいですよ!
興味ある方、ぜひ帯那の自然を感じながら参加してみてくださいね!

詳細は創作の森 おびなFacebookにて確認してみてください。

それではまたお会いしましょう(^^)


■創作の森 おびな
https://sosaku.obina.jp/
<問い合わせ先 (甲府市企画部企画課>
 FAX番号 0552206938
※電話での問い合わせは上記のHPにてご確認ください。
Facebook/メッセンジャーによる問い合わせも可能
https://www.facebook.com/%E5%89%B5%E4%BD%9C%E3%81%AE%E6%A3%AE-%E3%81%8A%E3%81%B3%E3%81%AA-2180428112047402/?epa=SEARCH_BOX

 

■いろとりどり
<主催>
帯那地域活性化推進協議会
<問い合わせ先>
irotoridoriobina@gmail.com

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする