★ Zoom Up ☆ KOFU 市民レポート ★

甲府市の市民レポーターがこうふの話題をお届け!

第49回藤村学校に行ってきました♪

2023-04-24 15:21:43 | 紹介

〜本と歩こう(46)〜


こんにちは。市民レポーターの 杉浦玲子 (すぎうら れいこ)です。

今回は3月13日(月)に行われた第49回藤村学校講座のご報告です♪

今回の講座は2部構成で行われました。

①「切手に描かれた甲州」

②「門守信仰と山崎方代」

第1部講師の中川清さん

甲府郵趣会の会報担当でもある中川さん。長年の趣味である切手収集をライフワークの一つとして、切手の楽しさや収集方法を伝える活動をされています。

はじめに、会場である「藤村記念館」「旧睦沢学校校舎」として、1983年2月15日に60円切手(近代洋風建築シリーズ第7集)で発行されたことを紹介。

切手・はがきの歴史にふれ、甲州ゆかりの人物・風景・芸術などの切手、各地の名所や特産品を描いた郵便印など、バラエティ豊かにご紹介いただきました。

『甲府郵趣』にご興味のある方は、ぜひネットで検索してみてくださいね

休憩をはさんで第2部へ。

講師は植松光弘さん

 

私設郷土資料館「奈麻余美(なまよみ)文庫」主宰でもある植松さんは、歌人・山崎方代(ほうだい)の作品研究や朗読会もされています。

玄関にイワシの頭やヒイラギの葉を飾り、疫病神を退散させる「門守(かどもり)信仰」

近年の山梨県では「ヨゲンノトリ」のお札が好例でしょうか。

かつて全国から甲州でも盛んにおこなわれ、方代の生まれ育った右左口村でもおなじみの風習でした。

植松さんは、そのような門守信仰の風習を基にした、方代の歌が多数詠まれていることを紹介。

「留守と言う札をかえすと留守であるそしていつでも留守の方代」

この札が功を奏して、押し売りも借金取りも退散したとか。

方代は次々と奇妙な「お札」を吊るします。

 

「封のまま女の手紙を束にして、軒に吊るして暮らしている」

人生の終盤は、鎌倉の住居小屋「方代艸庵」で過ごした方代

きっと、その出入口には得体のしれないものがぶら下がって…。

歌と酒に生き、多くの人に愛された方代の人となりや暮らしぶりが伺えて、興味深いひとときでした。

 

本と歩こう(46

『方代さん』

湯川晃敏写真

BeeBooks

光村印刷株式会社

1997年発行

著者親族の許諾を得て書影を使用しています

 

―「生き放題死に放題」―

そんな父の願いで名づけられた、甲府市(右左口村)出身の歌人・山崎方代

戦争で右目を失明。生還後は放浪生活に入り、姉の死で天涯孤独に。

若年より創作した短歌が認められ、58歳のとき、支援者の厚意により鎌倉へ転居。

本書には、方代63歳の夏から晩年までの写真が収録されています。

湯川晃敏氏のカメラの前で見せた、「方代さん」の素顔の数々。

撮影者と被写体という関係を超えて、二人の深い友情と信頼でつくられた、魅力的な写真集です。

 

―取材へのご協力、ありがとうございました―

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子ども大好き!曽根丘陵公園」

2023-04-19 09:36:51 | 紹介

甲府の魅力はっけん!子どもとおでかけ①


こんにちは!市民レポーター武居みおです。

2児のママ目線で、「子供と一緒に、家族と一緒に出かけたいな」と思う甲府のスポットを紹介していきたいと思います。

 

今回訪れたのはこちら、曽根丘陵公園。風土記の丘公園とも呼ばれる、甲府市下向山町にある、小高い山の上にある公園です。

まずは、子どもたちが大好きな遊具広場へ。一部改装工事中でしたが、大きなローラーすべり台やロープで作られた山を登る遊具(ザイルクライミング)、トンネル式すべり台をはじめ、大小様々なすべり台が複数設置された大型遊具、より小さい子どもでも乗れるバケット型ブランコもあるので、未就学児から小学生まで幅広く遊べます

遊具は多彩なのに、場所が大きく離れていないので、見守る保護者にも優しい印象を受けました。

4月のはじめは道路沿いに桜が咲き、風が吹くと一斉に桜吹雪が舞う様子がとてもきれいでした

道路を挟んで反対側には広い芝生広場があります。夏から秋は芝生でのボール遊びやピクニックにはもってこいの場所です

遊具広場よりも人が少なく落ち着いた印象なので、思いっきり遊ぶことができます。こちらの冬の楽しみと言えば凧揚げでしょうか。子供の頃から凧揚げ!といえばこの公園に来ていました。12月頃の写真です

また、今年も5月3、4日に「第34回風土記の丘・曽根丘陵公園こどもまつり」が開催予定です。

写真は昨年参加した際の様子です。警察犬によるドックショーを見たり、縄文太鼓を叩かせてもらえたりと貴重な経験ができる楽しいおまつりでした。イベントによっては大変人気ですぐ定員が埋まってしまうものもありましたので、気になる方はぜひHPをご覧頂いてご予定に加えてもらえたらと思います

一年を通して楽しめる公園ですので、まだ行ったことないなという方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

第34回風土記の丘・曽根丘陵公園 こどもまつり


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かずさんの街散歩vol.36

2023-04-11 13:00:05 | 紹介

低山散歩 湯村山編


 

こんにちは。市民レポーター、「かずさん」こと武田和巳(70才)です。

私は2022年10月までに、市のホームページに掲載されている甲府市ウォーキングマップ31地区のコースを歩き、ブログにまとめました。

 

甲府市31地区コースのブログは以下にまとめて掲載されています。是非ご覧ください。

https://blog.goo.ne.jp/portal/tags/%E3%81%8B%E3%81%9A%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E8%A1%97%E6%95%A3%E6%AD%A9

 

引き続き“健康のために甲府の街を散歩しながら、新しい発見をする”を目標に甲府市の魅力をご紹介していきます。

 

  • 甲府市ウォーキングマップ

https://www.city.kofu.yamanashi.jp/kenkoese/kenko/kenko/kehatsu/walking.html

 

****コースの紹介****

今回は「低山散歩」第二弾として、甲府市にある低山の一つ、北新地区にある標高446mの湯村山に登りました。

湯村山は「甲府名山25山」にも選定されています。

今から1,500万年前の甲府盆地は、西は南アルプス、東は関東山地の陸地に挟まれ、海の中にあり、その後甲府北部の山地は激しく隆起して、200~300万年前から、あちらこちらで噴火が起こり、湯村山、帯名山、愛宕山などの火山ができ、この火山活動は100万年前に終わったそうです。

北新地区の「かずさんの街散歩vol.6」は下記をご参照ください。

かずさんの街散歩vol.6 - ★ Zoom Up ☆ KOFU 市民レポート ★ (goo.ne.jp)

https://blog.goo.ne.jp/kofu-reporter/e/1a61ae45c4187c34606b45f1c6518cca

 

2022年9月6日に登りました。

「緑ヶ丘スポーツ公園体育館前」からスタートします。

熊よけに熊鈴を鳴らしながら登りました。

駐車場の西側にある階段を上りグランドゴルフ広場を通過し、さらに階段を上り、湯村山登山道に向かいます。

緩やかな登山道を登ります。静かな山道です。

しばらく行くと約1300年前に造られた古墳が見えてきます。湯村山1号墳と名付けられた礫を積み上げた珍しい「積石塚」古墳です。

しばらく歩くときれいな公衆トイレがあります。散歩コースに公衆トイレがあると安心ですね。

緩やかな上り坂をさらに進みます。

しばらく歩くと、八王子山との分岐点に出ました。

この場所に散歩した翌月の2022年10月に「烽火台」が建てられました。

後日(2023年3月)に烽火台を撮影してきました。

千代田湖、湯村温泉方面の分岐点を過ぎたら、二手に道が分かれています。

どちらでも山頂に行けますが、左の道は近いですが岩が多く、右の道を行くと湯村山金毘羅宮をお参りできます。右の道を進みました。

山頂から富士山や甲府の街を見ると気分がすっきりします。

山頂には休憩ができる東屋があります。ここでお弁当を食べたり、お茶をしたり、初めて会う方とおしゃべりしたりができます。

2022年9月6日に登った時に、この東屋で女性の方にお会いしました。天気の良い日はこの東屋に来て、読書をしたり、湯村山を登ってきた人と話をしたりして過ごされているとのことでした。2023年3月28日に登ってみると、今回も来られていました。

羽黒地区住む鈴木さん、御年79歳で、今でも天気の良い日は湯村山を登り、東屋で読書して過ごされているそうです。心身ともに健康的で有意義な時間を過ごされていらっしゃいます。

 

**** コースの感想 ****

標高446mの湯村山を、緑ヶ丘スポーツ公園駐車場から歩いたので、歩数は往復6,000歩になりました。登山道は山頂近くまでは舗装され、傾斜もさほどきつくないので、散歩コースに向いています。

車は、緑ヶ丘スポーツ公園駐車場に停めました。

トイレは、緑ヶ丘スポーツ公園駐車場、体育館と登山道の途中にあります。

2023年3月28日に登った時は、春休みだからか、若い学生達がリュックを背負って、湯村山を降りてきた一団、これから登る一団が多く見受けられました。八王子山から千代田湖方面の縦走でしょうか?今度八王子山に登ろうと思います。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする