★ Zoom Up ☆ KOFU 市民レポート ★

甲府市の市民レポーターがこうふの話題をお届け!

♪2013年の始まり♪

2013-01-31 15:30:00 | イベント

 ~年の初めは町へ繰り出してパワーをもらうべし!!~  


市民レポーターの“北のおさっさ娘”です
 

皆さんはどんな年明けを過ごしたのでしょうか?

私の年末年始はカレンダーのおかげで久々に29日~3日までお休みの6連休
…ということで久々にゆっくり出来たお正月でした

とは言っても昨年28日には雪が降り、
仕事納めは雪道にドキドキしながら帰ってきて、
年末年始はもっともっとゆっくりしたかったのに…
年賀状作り、大掃除、お正月用品の買出し、
お餅つき、紅白歌合戦を見て年越しそばを食べたら年が明け、
おせち料理を食べて、初詣に行き、
箱根駅伝を応援して親戚との顔合わせ、初売りに行ったと思ったら、
もう普通にお仕事が始まっていました…

長いようで短い…
毎年、学習することもなく私の年始は慌しく終わっていきます

 

さて初詣ですが皆さんは毎年どこに行きますか?

私も今年こそはいいことがあるようにと雑誌にて初詣先の研究をしてみましたが、
結局、小さい頃から行き慣れている家の近くの武田神社に行ってきました

一時期は初詣先として、金桜神社に足を延ばしたり、
高校時代は護国神社で巫女さんのバイトをしていたこともあったので
武田神社以外にも行ったことはありますが、
何となく身近に感じている武田神社に今年も行くことに

車で行くと駐車場がいっぱいだろう、
また暖かくなると人が増えるだろうと予想し、
10時過ぎに家から歩いて神社へ
私の家からだと10分もすれば着きます。
歩きながらもたくさんの車が武田神社方面へ向かっていました

結局、すごい人、人、人でお参りするまで30分かかりましたが
今年の幸せを祈り、おみくじを引き、お守りを買ってきました

そして家の玄関には熊手を
これが玄関にあると何となく幸せが舞い込んでくるような気がします

 

大吉を狙って引いたおみくじは小吉でした。
焦るといいことはない、後半に向けていいことがあるとのことでした。
でも後半にはいいことがあるはずだからめげずに頑張ろうと心に誓いました
特別なことはなくていいから、ただ毎日が穏やかに過ごせればと思う年の始まりでした。

 

さて初詣と同等に私が楽しみにしている年初めの行事(?)が初売りです!!!

毎年、欲しい物があってもなくてもお店に足を運ぶのを楽しみにしています
今年は近場にて、通勤の定期を持ってるのをいいことに甲府駅まで出発

人の少ない夕方を狙っていろいろなものを物色
きっと早く行けばいいものはあると思うけど、
人酔いしそうなのでこの時間が私にとってはベストなんです
今年はいつもより心惹かれるものも少なく、
意外とお財布の中身が減らずに済みました

さて買い物を終える頃にはすっかり夕方です。
真っ暗です。
で、夕方の甲府駅といえば外すことの出来ない景色があります

 

今、甲府駅の南口がすごくキラキラしてるのをご存知ですか?

バレンタインデーまでFantasia Kofu(ファンタジア・甲府)ということで
甲府駅がすごいことになっています
http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/event/pe_0558.html

南口のエスカレーターを降りるともう別世界。

               

 

イルミネーションでキレイです

 

               

昔は舞鶴城公園でもやっていて寒い中、見に行った記憶があります。

仕事で疲れた時やバスの乗り継ぎで待ち時間がある時は、
用事がなくてもちょっと南口に足が向いてしまいます

イルミネーションでテンションが上がるなんて自分でも単純だなと思いますが、
でもやっぱり宝石みたいなイルミネーションの明かりを見ると元気が出ますね

お昼の南口とは全然雰囲気が違いますけど、
でもやっぱり信玄公像を見ると甲府駅だと実感します

 

 

またこの前始まった国民文化祭もイルミネーションによってその看板が大変身

山梨、甲府らしくてちょっと落ち着きます

 

最近は地域を盛り上げるということで、
私の家の近所でも多くのところが町おこしでイルミネーションをしています

町に明かりがあると心にも灯がともるというか温かい気持ちになれますよね
安心できるというか…

 

甲府のお隣、竜王駅も電車から見えるイルミネーションをやっているようですし、
国民文化祭も始まりましたし、Fantasia Kofu(ファンタジア・甲府)をパワーに
甲府の町が盛り上がっていけばいいなと思います

 

私も2013年は積極的に甲府の町へ繰り出し、町の魅力を伝えていければと思います
皆さんもぜひ甲府の町へ繰り出して下さい

2013年が甲府の町や甲府に住む人々に、甲府を愛する人々にとって素敵な1年になりますように…

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産・石見銀山と甲州の関係

2013-01-29 11:00:00 | 文化

 大久保長安をご存じですか?  


こんにちは、市民レポーターの内藤です。

世界遺産に登録されている島根県大田市にある「石見銀山」
16世紀半ばから17世紀前半の全盛期に、
日本の銀は世界の銀産出量の約3分の1を占め、
そのかなりの部分が石見銀だったと考えられています。

*****************************
 この山梨県甲府市から遠く離れた「石見銀山」が、
 実は甲府にゆかりのある人物と深い関係にあることをご存じですか
***************************** 

関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康は、
石見銀山の接収のために、
石見銀山を中心とする地域を幕府直轄領とし、
初代銀山奉行として大久保長安を任命しました。
長安は、石見銀山の開発を急速に進め、
家康に莫大な銀を納めたと言われています

 

現在、石見銀山の主要スポットにもなっている
大久保間歩(まぶ・銀を採掘した坑道)は、
初代奉行の大久保長安の名から名付けられた石見銀山最大級の間歩です
江戸時代から明治時代にかけて開発され、
その規模は他の間歩に比べて群を抜いています。
坑内の高さは最大で5mあり、大久保長安が槍を持ち、
馬に乗ったまま入ったという伝説があるほどです

 

この「石見銀山」の開発に大きく関わった人物
「大久保長安」の父親は、武田信玄お抱えの猿楽師
長安は、信玄に見出され、猿楽師としてではなく、家臣として取り立てられ、
武田領国における黒川金山などの鉱山開発や税務などに従事していたそうです。

また、信玄公死後は、徳川家康から老中に任命され、
勘定奉行・関東代官頭・甲斐奉行等の総代官として活躍し、
日本の三大金・銀山総奉行を兼任するなど、
徳川幕府の財政を支えた甲府ゆかりの人物です

 

甲府市城東にある徳川家康が宿陣としたことで有名な
「尊躰寺」には、大久保長安の供養塔があります
しかし、詳細な史跡を語る資料は見当たりません。


尊躰寺


長安の供養塔 

 

歴史的に重要な人物であるにも関わらず、
大久保長安の遺跡や文献・資料は、甲州ではあまり見当たりません。

それというのも・・・
甲斐奉行に任命され、甲州に赴任していた10年間で、実際に行き来したのは年1回程であり、
ほとんどは幕府での老中行政・幕政にあたっていたことや、
死後に発生した疑獄事件「大久保長安事件」により一家断絶の処置を受け、
歴史から抹消されたことが関係しているのかもしれません。

 

島根県の「石見銀山学習指導用資料」や「ふるさと学習誌」では、
大久保長安の活躍を歴史ドラマ的に紹介しており、長安のことを
「…甲斐の国(山梨県出身)の…」
「…卓越した知識と経営的才能によって、江戸時代初期のシルバーラッシュをもたらした人物…」と紹介しています。

また、八王子市教育委員会の郷土誌では、長安が当初八王子奉行であったこともあり、
長安死後の調査で、無数の金銀細工・道具などを私服化していたと、大久保長安事件を紹介しています


風説によると・・・
長安は「英雄色を好む」の喩え通り、常時20人以上の妾がいて、
この妾たちに「わしが死んだら1万両ずつ寄贈しよう」と約束していたといいます。
妾たちはこの各人1万両を長安の弔い中にもらおうではないかと、
駿府奉行所に柳眉を逆立てて訴えたそうです。
すると、徳川家康はさっそく検使を派遣し、
大久保の屋敷の土蔵から70万両という莫大な判金と
重大な密書が隠されているのを見つけたといわれています

このような話は、『大久保長安』や『史実・大久保石見守長安』、
『大久保長安の足跡・近世前期の政治的主要人物の居場所と行動』
といった文献に見られる歴史ロマンです。

 

残念なことに、これらの話は山梨県や甲府市の生涯学習用の資料には見当たらず、
史学会誌などには研究論文的文献もありません。

大久保長安に関心のある私としては、
甲府にゆかりのある大久保長安に関する資料が
もっと充実して欲しいと願わずにはいられません

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みっちゃんの道草 ~ユニークな地ビールで新年に乾杯~

2013-01-23 10:45:00 | 地域スポット

 新ビール誕生!甲府の醸造所  



★本日の一枚☆

 
-New YearはNew Beerで♪-

Outsider Brewing(アウトサイダーブルーイング)

:: 甲府の地ビールを飲んでみるじゃん:::

おはようございます。
待ちに待った国民文化祭の開幕に、ワクワクしている
主婦レポーターのみっちゃんです。

この一年が、山梨にとって輝かしい一年になりますように。
本年も宜しくお願い申し上げます。

さて、年が明けて仕事始めの飲み会に参加された方も
多いと思いますが、今回はそんな新年会にぴったりなお店を
見つけちゃいました

その名も、「ホップス・アンド・ハーブズ」
今、甲府中心街で注目されている「アウトサイダーブルーイング」で
造った地ビールを飲むことができます。




                

『Hops And Herbs』(ホップス・アンド・ハーブズ)
営業時間:年中無休
平日    17:00~24:00(L.O 23:30)
土・日・祝 12:00~24:00(L.O 23:30)
連絡先:055-225-2012
公式HP:http://outsiderbrewing.jp/outsider/top.htm

                

岡島百貨店のすぐ近くに、こんなステキな醸造所が……ッ
今回は、工場長の丹羽智さんに醸造所を案内していただきました。



▲醸造所

地ビール醸造所@「Outsider Brewing」は、去年2月25日に
オープンしました。
初めて見る醸造所は、独特の雰囲気が漂っていて
見る人を惹きつける不思議な力を秘めています

これまで、何度も醸造所を立ち上げてきた大ベテランの丹羽さん。
それでもやっぱり、「一からの設置はとても大変」だったそうです。

そんな苦労の甲斐あって、丹羽さんの造ったビールが去年、
ジャパンクラフトビアセレクション2012で、銀賞に輝きました

醸造所2階のお洒落なビールパブ「Hops And Herbs」では、
見事、賞を獲得した「ドランク・マンク・トリプル」をはじめ、
そこでしか飲むことができない貴重なビールを味わえます



▲Hops And Herbs

年明けは6日まで「New Year New Beer」というイベントが
開催されていましたので、私も早速、期間限定のビールを
いただいちゃいました



▲のんべえ必見!期間限定ビール

注文したのは、スタッフさんオススメの「マウンテン・バーレー・ワイン」
見た目も最強ですが、味も最強です

私:「えぇと……これってビールなんですよね?」

スタッフさん:「間違いなく、ビールです」

でもどっから見ても、少し多めの泡が立ったワインに見えます。
気になったので、さらに尋ねてみることにしました。

私:「なぜ『バーレーワイン』という名前なんですか?」

スタッフさん:「通常、ビールのアルコール度数は7%程度です。
そのアルコール度数をワインと同じぐらい高くするために、
ワイン酵母を使いました。ビール酵母とワイン酵母で醸したビールを、
バーレワインと呼んでいるんです」


なるほど。だからアルコール度数が14%なんですね
飲んでみると、さらに納得
仄かな梅の酸味と、ローストした麦芽の香ばしい風味が
口いっぱいに広がります。
見た目こそワインですが、味は熟成が進んだビールでした。

他にもフルーツの風味を持ったビールがたくさんあって、
目移りしちゃいます。
「残った期間限定のビール、また次の日に出して下さいよ~」と
隣で仰る常連さんの言葉に、思わず大きく頷いてしまいました。



▲豊富なFOOD MENU

フードメニューも充実していますので、要チェック!
山梨コシヒカリを使用したライスに、ほうとうを使ったパスタ、
信玄豚のロールカツに角煮、山梨ブランド牛のサーロインステーキに
富士桜ポークソーセージなど、県産食材が満載です。

私は魚介類盛りだくさんのシーフードサラダ、その日によって異なる
チーズの盛り合わせ、熱々の富士桜ポークソーセージに
きのこたっぷりのリゾットを注文しました。

ちなみに一人で来店された方は、裏メニュー@お一人様用
注文することができます!
ほぼ真向いの位置にタクシー乗り場がありますので、帰りも安心。
Beer女子も気軽に立ち寄れますよ
定期的に開催されるイベントや新メニューの情報は、
OUTSIDERBREWINGのブログ」をご覧あれ。

オーナーのメイジャー・マークさんが
「甲府は私を育ててくれた街、この街に恩返しをしたい」
という強い思いで、中心街に開業した地ビールレストラン。

生憎の大雪の中、成人式を迎えた新成人の皆さんも
今年は「Outsider Brewing」のビールで乾杯して。
大人の階段をホップ、ステップ、ジャンプしてみてはいかがでしょう


本日のオマケ動画


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯村・厄地蔵さんと温泉福祉施設

2013-01-15 11:00:00 | 地域スポット

 弘法大師の時代から続く信仰と温泉活用  


こんにちは、市民レポーターの内藤です。
塩澤寺で毎年行われる「厄除け地蔵尊祭り」が近づいてきました。

そこで今回は、文化遺産としても有名なお寺「塩澤寺」と
「厄地蔵~湯村温泉通り」の中心地にある「志麻の郷・湯村」や、
「湯村温泉病院」等の健康・福祉関係施設についてご紹介します。 

 

◆◇◆ 春を呼ぶ「厄除け地蔵尊祭り」について ◆◇◆

毎年2月13日PM~14日AMにかけて10数万人が訪れる厄除け地蔵尊祭りは、
湯村温泉街入口から温泉街観光道路沿いに露天が軒を連ね、多くの方が訪れることで有名です。

塩澤寺のお地蔵さんは、普段は耳が聞こえないのですが、
2月13日正午から14日正午にかけては耳がよく聞こえるといわれ、
願いを聞いてもらおうと厄払いや願かけに、また、ご利益にあやかろうと、
たくさんの参拝客が全国各地から訪れます。

湯村厄地蔵・塩澤寺の正門
  この階段下が伊勢町循環バス通り

 

◆◇◆ 「塩澤寺・厄地蔵さん」の歴史 ◆◇◆

大同3年(808年)に甲府地区・湯村を真言宗の祖・弘法大師が「諸国・大衆救済」行脚で訪れました。
その際に、当地にて厄除け地蔵大菩薩の霊験を感じ、六寸余りの坐像を彫刻され、
その尊像を開眼されたのが塩澤寺・龍源寺の始まりであり、
2013年で開創1205年になるといわれています。

以来救いを求めて、近隣の老若男女が2月14日・15日に多数参拝する伝統が築き上げられたのです。
その後、天暦9年(955)年、文永3年(1266年)に有名高僧等が訪れて、さらに霊験を感じ、
今日の風評を形成したといわれています。

徳川時代の1643年には京都から良純親王(京都知恩院初代門跡)が帝命で流されて、
湯村温泉郷に幽閉されました。(旅館明治入口にはその史跡表示があります。)

良純親王は、後陽成天皇の第8王子ですが、
天皇の怒りに触れて京都を追われて甲州に流されたのです。
しかし親王は信仰深く厄地蔵尊を拝み、病や事故で不運となった人を慰めたそうです。

 

◆◇◆ 厄地蔵・塩澤寺の歴史と関係した福祉施設 ◆◇◆

皇室の方々が宿泊する常磐ホテルや、
高級温泉の柳屋、甲府富士屋ホテル等を含めた大小いくつかの温泉宿は、
武田信玄公が愛用・推薦した「隠し湯」としても歴史的に有名です

この温泉街本通りに沿って、いくつかの健康・福祉・老人介護施設が開業したのも、
「厄除け地蔵・塩澤寺」と、湯村山火山の豊富な温泉の存在があるからではないでしょうか。

湯村地区に伝統を誇ったかつてのホテル湯伝(2008年閉館)は、
「特別養護老人ホーム・志麻の郷・湯村」に姿を変えました。

私が学生時代に入浴した男女混浴可能な技芸衆でにぎやかだった「千人風呂」は、
今は姿を変え「湯村温泉病院」という温泉活用の健康福祉施設となり、病理・福祉面でも活用されています。

その他の施設も、塩澤寺・厄地蔵尊・弘法大師の信仰と関係した福祉施設として、
現在も温泉資源を活用しています。

 

湯村温泉街のバス通り
  この道路に沿って温泉ホテルと福祉施設の「介護センター」が多数分布している。
  右端が旧・ホテル湯伝(現・特別養護老人ホーム・志麻の郷・湯村)
  道路前方正面が常磐ホテル

 

◆◇◆ 湯村地域に残る弘法大師の遺跡を守っていきましょう ◆◇◆

湯村地域には、弘法大師が杖を突いたところから温泉が湧き出たという「杖の湯」や、
馬が体休めに入浴したという「馬の湯」、鷲が傷ついた脚を癒した「鷲の湯」等の伝統的温泉があります

また、厄除け地蔵・塩澤寺には、国指定重要文化財・地蔵堂、県指定文化財3点、
県指定天然記念物・舞鶴松、市指定天然記念物・しら樫などの文化財的資産がいくつかあります

なかでも、重要文化財の塩澤寺地蔵堂は、室町時代末期の建築で、
和様・唐様の混合した密教・真言宗風の地方の代表的史跡ともいわれています。

厄年の老若男女が厄払いに多数参拝する「厄地蔵さん祭り」は、
甲府市の文化財行事としても意義があります。

甲府市・湯村温泉郷の発展を期待して、これらの文化財を守り、
私たち市民が甲府市湯村温泉街を活用していこうとすることが大切です

今回のブログで少しでも塩澤寺や湯村温泉郷に興味を持った方は、
「西山郡志・甲斐国社記寺記」で「厄地蔵さん」のいわれ等をぜひ学習してみてください
生涯学習をしながら、温泉と福祉施設の普及・研究に市民一同が励んでいくことができれば、
この素晴らしい伝統や文化を後世に残していくことができるのではないでしょうか

「塩澤寺」正門東端の県天然記念物「五葉松の大木」

 

正門をくぐり、階段を上り詰めると、 国指定重要文化財・地蔵堂が納入されている本殿が見られる。
  ここにお賽銭を入れて祈願します。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『育母百科・アフリカゾウのさかさまつげ~“こ”の巻』その弐

2013-01-09 14:45:00 | 育母百科
 新米ママたちに捧げるエッセイ  

市民ブロガーのジョンけけです。
甲府の新米ママたちに捧げるエッセイ書きました。
※エッセイについて詳しくはこちらをご覧ください。

********************************
   『“随筆”育母百科・アフリカゾウのさかさまつげ』 
  
                     ~“こ”の巻~
********************************

こんなこそだてられない=こんな子、育てられない。

物心ついた頃から自分の世話だけして自分のリズムで生きてきた女性が、
喜びの初産のあと、身二つになって自宅に帰ってからひとりつぶやく言葉。
自分のところにやってくる赤ちゃんは育児雑誌やテレビのおもしろビデオに登場する、
いるかいないかわからないほど寝てばかりいる可憐な天使 だと信じていたのに、
やってきたのは飲むか泣くしかないやたかしい身の丈50センチの赤ら顔の生き物

ただただ自分の生活のリズムを乱され、疲れ、寝たいのに
眠ることを許されない欲求不満の日々

職場での仕事なら何かにつけ褒められもしたし、
手に余る案件のときには問題&仕事を仲間と分け合えた。

だが、子育てはそうはいかない
女として生を受けて以来、自分以外の人間にこんなにも最善を尽くしているのに、
子どもが毎日無事であるのが当たり前、と毎夕いちいち褒められるわけはないし、
我が子の母親としての責任を第三者と分け合うこともできない

そこまで手ぶらで好きなように歩いてきた人生という名の舗装道路は終わりを告げ、
暗~い暗~い出口の見えない山奥の凸凹道のトンネルに迷いこんだような不安に襲われ、
つい口をついて出る言葉がこれ。

そういう発想をする自分がとうてい母親になる資格を有さない、
極悪非道な悪魔のような女なのではないかとの自己嫌悪に襲われたりもする
完璧主義者であればあるほどお子ちゃまの天真爛漫ぶりについていけずこの傾向が強くなる。

 しかし心配はいらない。 要は慣れ。

個人差はあるが赤ん坊に端を発するこれらの想定外を、
それで当たり前田のクラッカーと受け止められるようになれば、そこが出口
あくまで入ったのはトンネルなのだ。
トンネルの長さに差こそあれ、必ず出口があるということを忘れてはならない。
なにより、赤ん坊は一生赤ん坊をやっていくわけではない。
昨日より今日、今日より明日、より人間らしく成長しているはずだから大丈夫なのである

 

母親は一日にして成らず。
でも、心配いりません。
ちゃんと育っていけますから。
子どもがちゃんと“お母さん”を育ててくれますから

(つづく)

 

◆◇◆甲府市内の子育て関連情報◆◇◆
≪イベント≫
2013年1月12日(土)
お正月を遊ぼう~子供に伝える伝統の遊び~
2013年1月23日(水)
ブラジルバクのユメカのお誕生日会

≪ 教 室 ≫
2013年1月26日(土)
親子クラフト教室

まちなか健やかサロン健康教室日程
パパママクラス
子育て支援施設 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする