★ Zoom Up ☆ KOFU 市民レポート ★

甲府市の市民レポーターがこうふの話題をお届け!

甲府市に根付く古武道の世界を訪ねて

2012-07-26 15:05:00 | 文化
 小瀬スポーツ公園・武道館で古武道を探る  

市民レポーターの浅野です。
今月は、甲府市に根付く古武道の世界を訪ねてみたいと思います。

日本古来の伝統文化を知り、その素晴らしさを次の世代に伝承することは、
「個性ある日本」を世界に伝える重要な要素だと思います。
甲府市で活動している古武道はあるのでしょうか 
調べてみたいと思います。 
甲府には小瀬スポーツ公園に立派な武道館があるので、ここをバスで訪ねてみます
 
1.市民の足バスで武道館を訪ねます
甲府を楽しむにはバスを使ってゆっくりと目的地を訪ねる、
これがSlow-Lifeの原則ですが、
バスを快適に使うには少々工夫が必要です!!

今日はバスに乗り始める時点からレポートして、バスの便利さを体験してみましょう
小瀬スポーツ公園行というバスがありますので、まずは甲府駅バスセンターにやってきました。
今の時間は朝、8時10分ごろです。
ちょうど良い時間にバスがあるかな、少し心配ですが、掲示の時刻表を見てみましょう。
あれ!!
8時4分にあったんだ!
残念です。
次のバスはっと・・・
エ~~ 10時24分発です!
****************************************
 
 
   この路線では2,3時間に1本しか
   バス便がないという感じですね。
   主要路線だと思いますが・・・

 

 
****************************************
 

ここでくじけてはいけません
Slow-Lifeを任じる「バス愛好家」の必需品、
山梨県地図の甲府市詳細図のページを開きます
スポーツ公園まで歩いて10分以内の地点にバス停はあるかな?
**************************************** 
 
 
 
   目的地周辺のバス停を探します
   
 
 

 
****************************************
 
うん、何か所かあります
例えば、「下鍛冶屋」というバス停から歩けば5分ぐらいで行けそうです。
そのバス停にはどこ行のバスに乗れば良いか、バスセンターの路線図を見ると分かります
「75番中道橋経由豊富」と「76番御所循環」の2本です。
次に、「バス愛好家」の必殺携行品、「バス時刻表‘12」を開くと・・・
この路線のバスは8時26分発であることが分かります
まさにグ~ですね
 
****************************************
 
   Slow-Lifeの必携品
   これがあれば、時間によって
   バスを使ったり、JRに頼ったりできます
     
 
 
 
    

****************************************
ほとんど待つことなく乗ることが出来て、しかも土曜日のせいか、
ゆっくりと座ることが出来ました。快適でした
そしてこの路線はある場所を過ぎると、「自由乗降区間」というのがあって、
降りたい場所があればどこでも降りることができるのです
ここまでくるとタクシーですね。
駅から30分ほどで目的地の「下鍛冶屋」に到着、片道360円でした。
バス路線と時間は、スマートフォンやタブレットのような近代兵器があれば、
もっと簡単に調べられると思いますが、Slow-Life信奉者には必要ありません 
バス停「下鍛冶屋」から歩いて5分ほどで小瀬スポーツ公園に着きました
 
2.武道館でめぐり合った古武道:杖道
ここの武道館はなかなか立派な施設です
首都圏下の施設と比べても、トップクラスに位置する規模だと思います
これほど立派な施設を、市民が自由に使えることは素晴らしいと思いました。
HPによれば武道館全体のデザインは鎧兜をイメージしているそうです。
あらゆる武道に対応できるだけではなく、
フィットネスセンターもあって市民、県民に親しまれています
 
**************************************** 
   
   スポーツ少年、少女の歓声は
   すばらしい!!
   彼等の元気がある限り、
   この国は大丈夫!!

 

 

****************************************
 
正面口を入ると広いロビーがあって、
元気なスポーツ少年少女の賑わう声で満ちています
この元気さがあれば、山梨の将来は大丈夫 
といった勝手な感慨にふけってきょろきょろしていますと・・・
今日の武道館使用予定といった電光掲示板が目に入りました。 
 
**************************************** 
 

  今日もいろいろな武道が
  行われるんですね。

  予定を見ているだけで、
  体にエネルギーが湧いてきますヨ!

 
 


****************************************

ウッ 
「杖道」と書いてあります。
杖というのはツエのことですよね
もしかしたら高齢者のツエの使い方
と思いながら武道館2階の部屋に行ってみます。 
そこで見たものに衝撃を受けました
これこそ武道、といった印象です。
もしかしたら今日のお目当ての、「知られざる古武道」かもしれません
稽古の皆様は袴姿で防具を着けずに杖を構えています。
2人1組となって相対の態勢で、打ちと受けの組み合わせです。
打ちの一振りごとに発する鋭い気合いは瞬発のほとばしりを感じさせます
 
*******************************************  
「杖道」の稽古風景
防具を着けていません、杖の先端が顔に迫っていますネ
*******************************************
 
受けは、打ってきた杖を肌身一寸先(≒3cm)で受けているようです
稽古とはいっても一寸の見切り違いが生じると即、杖が体を襲うに違いありません。 
とても緊張感のある危険な稽古風景です。
この緊張感を絶えず体内に蓄積して武道の精神を醸成するといった感じです 
一般的に競技スポーツとして行われている武道とはかなり異質なものを感じました
お聞きしたところによると(甲府杖道会 小林様)、
杖を使う武道なので「杖道」というそうで、分かり易いですね
一般に馴染が薄いのですが、実は大変深い歴史をもった武道だそうです
私が探している古武道に相応しい感じです。
ここ甲府での杖道は5年ほど前からの活動で、
小瀬スポーツ公園武道館と、舞鶴城武徳殿の2か所で稽古が行われています。 
今日は突然の訪問で、会のご指導をされている先生がご不在のため、
杖道についてのインタビューは出来ませんでしたが、
次回のブログで先生やお弟子さん達のインタビューを通して
「杖道」の歴史や現状などについて載せたいと思います
 
**************************************** 
 

   なにか時代劇の一幕のようです。

   武道ですから日本刀等の武器に
   立ち向かうことが技のベースに
   なっていると感じました。

 

 


****************************************
     

 

 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪童心に戻って♪

2012-07-24 10:15:00 | イベント
 今年のお祭りではぜひ金魚すくいに挑戦するべし

市民レポーターの“北のおさっさ娘”です
毎日、暑いですね!!!
ついに梅雨明け。これで甲府も暑い毎日が続きそうですね。

暑いと疲れやすいし体もだるいと感じますが、
水分補給をしっかりとして栄養のあるものを食べて、
熱中症に負けない日々を送りたいものですね
節電の夏を乗り切りたいです

さて、暑い季節の楽しみといえばお祭りです   
山梨でもこれからいくつものお祭りや花火大会がありますよね

お祭り気分を先取りということで、
私は14日の土曜日に銀座通りでやっていた
『金魚スクエア(すくえや~!)in第2土曜市』に行ってきました

http://www.city.kofu.yamanashi.jp/kanko/event/kingyoyosen.html

 

初参加だったのですがこのイベントは…
金魚すくいを競うもので、
成績上位者(小中学生の部(上位3名)/一般の部(上位3名))は
8月に行なわれる「第18回全国金魚すくい選手権大会」へ、
甲府市代表選手として参加することができるそうです

甲府の町でこんなに熱く金魚すくいが競われているなんて…
そして全国大会があったなんてびっくりです()

 

ついつい私も参加したくなり小学生以来の金魚すくいに挑戦
受付をしたところ自分の出番まで30分くらい待ち

金魚すくいのルールは簡単
1つのポイ(すくい網)で、3分間に何匹すくえるかを競うだけ。
他の人の様子を見てどうやってすくおうか研究してましたが、
緊張してきたのでちょっと銀座通りを散策


ちょうど月に1度のサービスデー、『第2土曜市』も開催されていて、
七夕の飾りつけもしてあったので楽しかったです

そしてついに私の番
緊張しつつも水槽をチェック
金魚が角にかたまっていて難しそう…

スタンバイして競技スタート
ポイを濡らして、すくう時は真っすぐになど、
いろいろ考えながらやってみるものの、
なかなか金魚は私の思うようには来てくれない!!!

このままでは小さい頃のように0匹かも…
と思いつつ1匹はすくいたいと奮闘!!
そしてだんだんコツをつかんで私もゲットすることが出来ました

 

でもその後はあまり奮わず、
最終的には制限時間前にポイは穴が開き、成績は5匹でした

アナウンスでは
「14匹です!!!16匹です!!!例年は子供が頑張ってるのですが今年は大人の方が好調です」
…なんて言っていました。

極めている人はすごいですよね

私も今年のお祭りでは金魚すくいに挑戦して、来年までに腕を磨こうかなと思いました
結果は別として、イベントがあるとついつい参加してみたいと思ってしまう性格です。
でも何事も、参加しないより参加した方がいろんな経験になるし、楽しみも増えるような気がします。

みなさんもぜひ、今年はお祭りで金魚すくいをしてみてはいかがでしょうか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の大和郡山市と北の甲府との史談往来

2012-07-20 10:05:00 | 文化
 奈良県大和郡山市と甲州・甲府市との自然・歴史遺産の共通性

市民レポーターの内藤です。
甲府市広報誌の平成24年4月号の「姉妹都市提携20周年・大和郡山市」を読んだ市民グループの方に、
「大和郡山市と甲府市との交流事業で両市の自然・人文交流資料を深く知りたい。」と言われ、
同感した私は、今回このことをブログでお伝えしたいと思います。

≪大和郡山市と甲府市の共通した自然環境と歴史交流≫
大和郡山市は人口約6万人の歴史ある城下町です。
この街に甲州と類似した自然環境と人文的資料があることに驚きます。

それは江戸時代に甲府城から幕令で奈良大和郡山城主に転勤した
甲府城主・柳澤吉里の諸種の施策があったからです。

甲府盆地と自然環境が類似していることに気づいた吉里城主は、
甲府盆地の自然遺産の8つの類似遺産を大和郡山八景として指定して観光目的に使用したのです。

大和郡山八景・・・ 「三輪山花」、「西大寺古柳」、「伊駒山郭公」、「伏見里鹿」、
               「益田池月」、「竜田川紅葉」、「秋篠時雨」、「初瀬山雪」

また甲州八珍果として有名なブドウ、桃などを
大和郡山地区に特産品として栽培させたりした(大和郡山八珍果)うえに、
「積玉和歌集」等の和歌や絵画・書道史蹟を甲州に準じて流行させたのです。

これらの歴史的遺産は現在も大和郡山城境内にある
柳澤文庫(柳澤一族が残した史蹟資料)に見られます。

≪大和郡山市・史蹟解説盤に見られる「甲州(山梨県)」≫


甲府城主から大和郡山城主に移封した柳澤吉保公を祭神とした柳澤神社の解説盤 

甲府市と姉妹都市関係を結んでいる大和郡山市には
甲州武田一族関係の史蹟が幾つかあります。

その一つは「永慶寺山門」でしょう

柳澤吉里が国替えで奈良に赴任するに当たって、
甲州に建てた永慶寺を奈良に移築した山門が国の史蹟として保存されています

また、大和郡山市の金魚産業は日本一であることは知られています。
この金魚は甲州から赴任した柳澤吉保が広めたことはご存じですか

ご存じない方は、『ふるさと大和郡山歴史事典』や『甲府市羽黒地区文化協会・20周年誌』の中の
「甲府市と姉妹都市大和郡山市との観光と武田衆遺伝子の生涯学習」を参照してみてください。

≪南から北へ、北から南への史談往来と観光≫
甲府市と大和郡山市との姉妹都市関係交流が定着していることは喜ばしいことです

私が訪れた大和郡山市市役所の受付入口に、
甲府市から送られた甲州産水晶の大標本が展示してあり、感激しました


大和郡山市市役所庁舎入口に見られる甲府市から寄贈した大水晶。


大和郡山城内にある甲州出身城主・柳澤一族を祭っている「柳澤神社」。


柳澤神社(大和郡山)祭神碑に「甲府」と明記されています。 

また大和郡山城内に桜が満開の4月初旬は、
甲州出身・柳澤一族の柳澤神社が観光客で盛会でしたが、
山梨ナンバーの車が全然無いので、観光客の大半は地域地元民のみだろうと思われました

しかし、その後、市立図書館で1月に行われた両市の児童・生徒の記念絵画展で、
甲府市招待の大和郡山の子ども達が賑やかに散策している姿を見て、
両市交流の実情がわかりました

甲府市には日本一の宝飾産業や果樹産業、
武田一族の歴史史蹟の紹介をこれまで以上にして欲しいと感じた次第です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『育母百科・アフリカゾウのさかさまつげ~“お”の巻』その参

2012-07-17 10:00:00 | 育母百科
 新米ママたちに捧げるエッセイ  

市民ブロガーのジョンけけです。
甲府の新米ママたちに捧げるエッセイ書きました。
※エッセイについて詳しくはこちらをご覧ください。

********************************
   『“随筆”育母百科・アフリカゾウのさかさまつげ』 
  
                     ~“お”の巻~
********************************

おれあしたしごとだから=俺、明日、仕事だから。

今日の業を為し終えて、心安く、いよいよ寝られるんだわぁ、と布団に入ろうとしたら、
今まで静かに寝ていた赤ん坊が「んぎゃー!」と泣き出す
がっかりしながらも抱き上げて、なんとか二度寝、三度寝をさせようと
上に下に、右に左に揺すったりしてみるが泣きやまない

すると、やはり寝入ろうとしていたパパが
「あのさー、俺、明日、仕事なんだよね。隣の部屋行くわ」と、
枕を抱き、毛布を引きずり、退室する。
 ・・・

だからなんなんだ?!エラそうに
意見の食い違いこそあれほぼ想定内の行動しかしない大人相手のアンタなんかより、
ハプニング映像満載のような毎日を送る育児のほうがどんだけ疲れると思っているのだ

なのに自分の睡眠欲だけを満足させようというのか。
ママだって、いや、ママこそが寝た方が家庭平和のためなのだ。

しかし、ここで、その論理をパパに押し付けてはいけない
男は常に自分の物差ししか使わないし、
妻も同じ物差しを愛用していると信じて疑わないから。

ここは長期展望策に徹することにし、
子どもの物差しをママのとお揃いにして、
いつの日か、その物差しでパパをぺちぺちしよう

 

・おんな=女。

人間を生むことのできる唯一の生物。
娘から進化して妻、さらには母になったりもする
その場合、多くは女としての人生よりも、
まず母として、そして妻としての自分を優先する。

母親に変態したなら、年をとればとるほどに体力は衰えるが
口だけやたらと達者になり底力が増してきて、
子供にとって地球上で一番侮れない人となる。

つまり、男女問わずすべての人間形成に多大な影響を与える性(さが)なので、
ひいては社会全体に影響を及ぼしていると言っても過言ではない

地球上における生活全般を牛耳ることもできそうなもんだが、
現在地の把握さえままならない方向感覚の持ち主が多いことが災いし未遂に終わっている

母親は一日にして成らず。
でも、心配いりません。
ちゃんと育っていけますから。
子どもがちゃんと“お母さん”を育ててくれますから

(つづく)

◆◇◆甲府市内の子育て関連情報◆◇◆
≪イベント≫
2012年7月18日(水)
子ども☆わくわく映画会
2012年7月24日(火)
育児のツボ教えます(育児相談)
「夏休み」ひとりでチャレンジ!お料理教室
2012年7月25日(水)
「夏休み」子ども工作教室(低学年)
2012年7月26日(木)
「夏休み」子ども工作教室(高学年)
2012年7月27日(金)
「夏休み」ペットボトルを使ったエコ工作教室
夏休み小学生電気安全教室
夏休み木工工作教室
2012年7月28日(土)
夏休み親子環境教室
2012年7月29日(日)
「夏休み」親子木工教室

≪ 教 室 ≫
まちなか健やかサロン健康教室日程
パパママクラス
子育て支援施設


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『育母百科・アフリカゾウのさかさまつげ~“お”の巻』その弐

2012-07-12 09:45:00 | 育母百科
 新米ママたちに捧げるエッセイ  

市民ブロガーのジョンけけです。
甲府の新米ママたちに捧げるエッセイ書きました。
※エッセイについて詳しくはこちらをご覧ください。

********************************
   『“随筆”育母百科・アフリカゾウのさかさまつげ』 
  
                     ~“お”の巻~
********************************

おっぱい=おっぱい。

赤ちゃんの主食と副食。おちち。
乳房そのものも、そこから出てくる赤ちゃんのご馳走も
両方ともにおっぱいと呼ぶ。

その点ではハミガキと類似。
歯磨き剤そのものも、歯を磨くこともハミガキと呼ぶ。

たまにおっぱいのことをこってり気取ったつもりでミルクと呼んだりする人もいるが、
日本の社会通念上ではニュアンスが微妙に異なる(英会話的には可)。

我が国で通常ミルクといえば
牝牛の胸やら腹あたりから絞り出されている牛のおっぱい、
すなわち牛乳を意味する。

ただし子牛にとっての母乳は母牛のおっぱいなので、
ミルク=母乳=牛乳ということになる。

近年、母親の体内を通して
赤ちゃんに悪影響を及ぼすと考えられる
さまざまなリスクを疑う説もあることに加え、
母乳育児をしているとせっかくの‘高い’おっぱい山が
あれよあれよという間に‘長い’お山(雪崩にあっちゃったみたいな)に
なっちゃうんじゃイヤイヤ、と心配するママたちの意識が手伝って
手軽な粉ミルクを好む向きもあるが、
おっぱいの計り知れない底力はそれらと相殺しても
赤ちゃんにとって「ウマカッタ」となる。
牛の負け。 

おとこ=男。

夫になろうが父親になろうが大前提としてまず男としての人生を優先するであろう生物。
グ○コの菓子にたとえたら?と聞かれたら
迷わず自分がキャラメルで妻子はオマケだと答える可能性大。
つまり、キャラメルあってのオマケ、というワンサイドな見解。

しかし、実際はオマケあってのキャラメルだということに死ぬまで気付きそうもない。
が、これはこれで家族の安泰につながる

くしくも気付かれてしまった場合は男としての勢いが半減するわ、
愚痴っぽくなるわで家の中が湿っぽくなり、キャラメルの保管環境が悪化してゆく

こうならないようにするのがオマケの腕の見せ所で、
キャラメル氏の陰になり日向になりの尽力により
氏は胸を張っておいしい人生を歩いていけるのだ

そこがオマケあってのキャラメルと言われる所以。
キャラメル氏、勘は鈍いことが多いが方向感覚のみ長けている。
つまり女心は読めないが地図は読めるのだ。

恋愛中のデートコースの提案は苦手だが、
子連れの家族旅行の段になるといよいよパパは本領を発揮する、ということ。
パパってすごいでちゅ。

母親は一日にして成らず。
でも、心配いりません。
ちゃんと育っていけますから。
子どもがちゃんと“お母さん”を育ててくれますから

(つづく)

◆◇◆甲府市内の子育て関連情報◆◇◆
≪イベント≫
2012年7月18日(水)
子ども☆わくわく映画会
2012年7月24日(火)
育児のツボ教えます(育児相談)
「夏休み」ひとりでチャレンジ!お料理教室
2012年7月25日(水)
「夏休み」子ども工作教室(低学年)
2012年7月26日(木)
「夏休み」子ども工作教室(高学年)
2012年7月27日(金)
「夏休み」ペットボトルを使ったエコ工作教室
夏休み小学生電気安全教室
夏休み木工工作教室
2012年7月28日(土)
夏休み親子環境教室
2012年7月29日(日)
「夏休み」親子木工教室

≪ 教 室 ≫
まちなか健やかサロン健康教室日程
パパママクラス
子育て支援施設


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする