
◆山梨県立美術館日本庭園の四季◆
こんにちは。今年度の市民レポーター、「かずさん」こと武田和巳(69才)です。
私は2022年10月では市のホームページに掲載されている『甲府市ウォーキングマップ』31地区のコースを歩き、ブログにまとめました。
引き続き“健康のために甲府の街を散歩しながら、新しい発見をする”を目標に甲府市の魅力をご紹介していきます。
甲府市31地区コースのブログは以下にまとめて掲載されています。是非ご覧ください。
●甲府市ウォーキングマップ
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/kenkoese/kenko/kenko/kehatsu/walking.html
****コースの紹介****
山梨県立美術館の公園を散歩し、「日本庭園」やお気に入りの「かえで」の四季による移り変わり、公園で見られる自然などを写真でご紹介します。
1.日本庭園の四季
春(3月~5月)
夏(6月~8月)
秋(9月~11月)
冬(12月~2月)
2.お気に入りの「かえで」の四季
3.公園で見つけた生き物
4.バラ園
5.その他の植物
**** コースの感想 ****
日本庭園の写真を一年間定点撮影しました。四季による変化以外にも晴れの日、曇りの日で雰囲気が全く変わるので、楽しめました。
職員の方によると、この池のマガモは、暑い期間は千代田湖にいるとの事でした。意外と近場の渡り鳥?ですね。
バラ園のバラは6月ごろが盛りですが、ほぼ一年中咲いています。
雨上がりの芝生には、ゴルフボールのような「ハラタケ」というキノコが生えていました。
トンボやチョウも手に止まり、「自然」と楽しみました。
ちなみに、トンボがホバリングしている時、そっとトンボの下から指を差し出すと、指に止まる事が多いです。是非、試してください!
県立美術館にお越しの際は、是非敷地内を散歩して、日本庭園をご覧になってください。
敷地内を一周すると、2,500歩〜3,000歩になります。