
◆『広報こうふ9月号』こぼれ話◆
こんにちは。市民レポーターの “クッツー” こと沓間聖です。
『広報こうふ』9月号 とびだせ!市民レポーターのコーナー、
楽しく、交通ルールを身につけよう 『交通安全教室』
ご覧いただけたかな
今回は、紙面ではお伝えできなかった、こぼれ話です。
~パネルシアターや手遊び、歌などを取り入れて~
交通安全教室には、始めと終わりの歌があります。
なかよくたのしく あそびましょう
の歌詞のとおり、楽しみながら、交通ルールを身につけることができます。手遊びも楽しそうですね
~体験もしてみよう!~
広報でもお知らせしたように、この日はカッパを着て、傘をさしての体験でした。年長さんを対象にした小学校入学前の教室では、園庭に道や横断歩道をかき、信号機なども置いて、道の歩き方やわたり方を練習をするそうです。本当の道を歩いているような体験ですね。高齢者を対象にした教室では、脳トレや替え歌なども取り入れているそうです
~交通事故防止を願って~
交通安全係の方々です。
小道具をさっと取り出したり、パネルシアターの場面を次々に変えたりと、息もぴったり合っていて、チームワークのよさを感じました。たくさん練習しているんだなあと思いました。また、同じ内容の教室でも、その都度、反応が違うことから、臨機応変に対応することも大切だそうです。交通安全、みんなの願いですね
おまけ
9月10日は、十五夜さんでした。
お月見しましたか
さてさて、この十五夜さんのかざり、どこでしょう
答えは、武田神社です