いつもの関野肉店さんで、いい豚肉が入ったというので
厚切りロースを購入です。
これはしょうが焼きが一番。
ふっくら焼き上げるために、最後にお酒を入れてちょっと蒸し焼きに
するのが美味しくするコツなんです。
いやはや、やっぱりいいお肉は脂が美味しい。
ごちそうさまでした。
いつもの関野肉店さんで、いい豚肉が入ったというので
厚切りロースを購入です。
これはしょうが焼きが一番。
ふっくら焼き上げるために、最後にお酒を入れてちょっと蒸し焼きに
するのが美味しくするコツなんです。
いやはや、やっぱりいいお肉は脂が美味しい。
ごちそうさまでした。
お肉が食べたくなったらコレです。
豚のスペアリブ。
関野肉店さんでも、いつもあるわけではないので
見つけたら買っとくことにしてます。
酒と醤油と砂糖で照焼き風にしていただきます。
こんがり焼いた表面が香ばしくて‥ムシャムシャ止まりません。
花粉症で弱っているときにはこれぐらいパンチの効いたものがいいです。
「肉喰った!」という満足が得られますね。
ごちそうさまでした。
たまには変わったモノをということで
パテドカンパーニュに挑戦。
スパイスやハーブをたっぷり入れて
強めの味にしてみました。
なかなか上手くできたかな。
黒コショウをつけて食べると味が締まっていい感じです。
これをつまみにワインなんて…いいかも。
材料さえあれば意外と簡単に作れるのでオススメです。
今年の冬は暖かいので、畑ではもう菜の花が咲き始めました。
大根や白菜の残りから咲いた菜の花を摘んできて
炒め物にしてみました。
ほんのりした苦みが春を感じさせますね。
美味しいものをいただくのはありがたいんですが
この気候はちょっと心配になっちゃいますね。
前から気になっていたんです。
関野肉店さんのショーケースにある焼豚のブロック。
美味しそーなんですけど、ブロックで買うには量が多いいなぁ。
と思っていたんですが‥なんとスライスしてくれることが分かったんです。
ということで、迷わず購入。
白髪ネギを添えてシンプルにいただきます。
しっかり表面を焼いてからじっくり煮ているそうです。
しっとりジューシーでありながら表面は香ばしくて、しっかり味もついていて
こりゃおつまみにもご飯のお供にも抜群です。
これからはお惣菜もいろいろ買ってみようかしら。
今冬はモズの姿をあまり見ないのでちょっと心配してたんですが
ユズの樹のトゲに「はやにえ」があったので、モズも元気にしているようです。
カエルちゃんには悪いけど、ちょっと安心しました。
弱肉強食が自然の摂理とはいえ、このカエルちゃんの姿を見てしまうと
「成仏しろよ」を手を合わせずにはいられませんでした。
合掌。
大山に似た信仰の山ということで、先日の高尾山につづき
武蔵御嶽神社さんへ行ってきました。
高尾山はお寺でしたが、こちらは神社ですので
より大山に近い環境といえますね。
麓からケーブルカーで登っていくと
山の上に集落があるという、なんとも不思議な場所です。
そして頂上に神社が鎮座しています。
関東平野を見渡す景色は圧巻です。
大山は相模湾を望む絶景が見られますが、甲乙つけがたい。
参道の賑やかさや交通の利便性では大山に軍配があがる、というのは
手前味噌すぎでしょうか。
いずれにしても、武蔵御嶽神社さん。素晴らしいところでした。
ここでもいろいろ勉強になりました。
今日のランチはブリの照り焼きです。
秦野にできたスーパーへ行ってみたときに買ってきました。
ここはお魚類の品揃えが良くて、しかもお安い!
たまらずブリとサバとホタテを買ってきてしまいました。
焼き網がないのでフライパン調理で勘弁してくださいね。
どーです、照り照りでしょ。
さすがこの季節のブリは脂がのっていて美味しい。
これなら誰でも美味しく調理できます。
ごちそうさまでした。
10日ほど前に切った大根を干して…
こんなんなりました。
凄い乾燥度合いです。
干す前は結構太くて、大丈夫かなぁと思いましたが
ここまで細くなるとは思いませんでした。
さて、この大量の大根‥どう料理しましょかねぇ。