久しぶりに、近所の尾賀でモーニング。
アーモンドトーストを頂きました。あ、写真撮り忘れた😅
かいとは春休み突入!
勉強する習慣を中学生活スタートまでに身につけてもらいたいのだけど、まだしばらくはフラッグと遊び優先の生活の様子です
ま、楽しく元気にやってくれるならええか。という気にさせてしまうのです。不思議と
久しぶりに、近所の尾賀でモーニング。
アーモンドトーストを頂きました。あ、写真撮り忘れた😅
かいとは春休み突入!
勉強する習慣を中学生活スタートまでに身につけてもらいたいのだけど、まだしばらくはフラッグと遊び優先の生活の様子です
ま、楽しく元気にやってくれるならええか。という気にさせてしまうのです。不思議と
ゆうとに続いて、かいとも卒業の日を迎えました。
寡黙なお兄ちゃんとは違って、いつもニコニコ笑顔でおしゃべり大好き。賑やかな性格は入学時からずっと変わりませんでした。
卒業証書をもらって堂々と歩くかいと。緊張した顔がかわいらしい
おしりはムッチリ。
卒業式が終わって退場の場面。やっぱり緊張気味。笑
最後の勇姿!
あ〜
出て行きました・・・!
お調子者で、みんなと遊ぶのが大好きで、元気いっぱいな子に育ってくれました。
いいお天気に恵まれました🌸
よーく見ると卒業証書が逆さま。かいとらしい🤣
クラスの集合写真を撮っても、この位置・・・笑
やんちゃ仲間達と。大半の友達が同じ中学へ進学予定。また引き続きよろしくお願いします!
お世話になった先生と。
友達みたいに接してもらっていたようです。お世話になりました🙇
長年お世話になった児童館へも、ご挨拶に寄りました。
毎朝声をかけてくださった、通学路にある甲南女子大バス停前のおっちゃんと。
6年間、見守って下さってありがとうございました。
かいと、卒業おめでとう🌸
元気で楽しい中学生活が送れるように・・・ちょっとは勉強もがんばろうぜ
ゆうとの合格発表、本人は友達と一緒に見に行ってしまったので、夫婦で本人抜きで行ってきました😅
番号・・・あった。ゆうとから合格の報告を受けた30分後、車で細い道から抜け出せなくなってモタモタしている間にゆうとは先に帰ってしまって、本当に確認だけ・・・。
よかったよかった。
帰り道、2人でお祝いじゃ〜!と、御影公会堂でランチ。
あんまり来る機会がなかったので、かなり久しぶりです。
オムライスとハヤシライス、美味しくいただきました🍽️
ゆうと、第一志望の神戸高校に合格しました🌸!
両親と一緒に行くより、友達と一緒が楽しかったみたい。
仲間全員で合格!素晴らしい。
美術の成績がずっと「3」で、オール5の子がたくさん受ける兵庫県のトップ校は難しいんじゃないか、当日の点数をたくさん取らないと逆転できないのではないか。そんな心配を吹き飛ばしてくれる快進撃でした。
本人の自己採点では・・・
国語 98点
社会 97点
英語 97点
数学 83点
理科 80点
合計 455点
合格に必要な最低点が400点ちょっとと言われていたので、名前さえちゃんと書いていればまず大丈夫だろうと塾の先生からも言われていました。
ちゃんと番号あったってよ。よかった。
山の上にある学校。毎日の通学だけでもいいトレーニングになりそう。
神戸新聞に載ったぜ!笑
ゆうと、本当にお疲れ様でした。合格おめでとう🙌
ゆうとと一緒にクレーンゲームを楽しんだ後、そのゲームコーナーのすぐ隣にある本屋さんへ入っていきました。
聞けば、ほしい参考書があるとのこと。
高校に入ったらすぐやりたい勉強があるらしい。あれだけ鬼のように受験勉強してきたのに!?やっと解放されたのに・・・!?すごいなゆうと😅
高校に入学してから必要な参考書を買うらしい。そんなもん、好きなだけ買ってくれい。
さっきクレーンゲームに費やしたお金で何冊買えるやろか😅
その後、ゆうとにとっては久しぶりとなる龍の湯でひとっ風呂浴びた後も、こうして勉強していました。この調子でいけば、高校生活もしっかり勉強頑張ってくれそうです。
ゆうとの高校受験が終わったらみんなで行こうと話していたクレーンゲームコーナーを再訪。前は大漁だったのだけど、果たして今回は・・・!?
まずは10円ゲームで肩鳴らし。
よくわからないお菓子を取りにいきます。
10円とか20円で1回。子供たちには嬉しいでしょうね。中3とその母親が真剣にやってます
なんかかわいらしい子ブタにチャレンジ。
Get🐷
でも、100円ゲームは惨敗続き。すごい勢いで100円玉がなくなっていくので、ゆうとは「もうええわ」と早々に断念・・・
大物Getとはならず😅
でも、こんなところでたくさん取れてしまうとハマってしまうかもしれないので、適当に負けて終わってよかったです。1時間ちょっと、楽しいひとときでした。
Jr.インパルスの練習前にコストコへ。
ゆうとは受験勉強から解放され、友達とどこかへ出掛けていったので3人での行動です。
かいと、文句も言わず買い物に付き合ってくれています。が、そろそろめんどくさいとか言い出すんだろうなあ・・・😭
ケーキを買って、ホットドッグと一緒にコストコのイートインスペースで食べ始めた奥さん。
こんなごっついケーキここで食べていたの、我が家だけでした😅
ゆうとが中学校の卒業式を迎えました。コートもいらないくらいぽかぽか陽気☀️
ついこの前、入学式があったばかりな気がしてしまいます。3年間なんて、本当にあっという間。
生徒が映っている写真はアップNGなので、みんなが退席した後。
「卒業式」って、昔も今も同じですね。【ずっと同じ】である事に価値がある気がします。
1人ずつ卒業証書を授与され、二百数十名分を渡すのに1時間。その後に送辞、答辞のスピーチはとても立派でした。校長先生からの「贈る言葉」、在校生からの送辞、卒業生の答辞スピーチはとてももあたたかい内容でジーンときました。
最後は校庭で記念撮影。
相変わらず写真を面倒くさがるゆうと。親よりも友達と撮りたいんやね😅
小学校時代からの悪友(!?)と。
高校も、たぶん一緒のところ。兵庫県の公立中学校は、高校受験の結果が判明する前に卒業式を迎えてしまうのですが、これはこれで誰も落ち込まずに卒業式を迎えられるので良いシステムかもしれません。
野球部のチームメイト、監督さんと。
監督さんは、3年生クラスの担任でもありました。とてもお世話になりました✨
3年間、本当にありがとうございました。
ゆうと、卒業おめでとう🌸
ゆうとが本命の公立高校受験に挑みました。
受験前になんとTVインタビューを受けたみたいです😅
仲良し5人組で順番に意気込みを問われ、前2人が無難なコメント(緊張していないとかしているとか)だったので、これでは採用されないかもと思ったらしくて超強気でクソ生意気なコメントをしていました💦
お茶の間でこのシーンを見た人たちは“コイツ、落ちたらええのに”と思った事でしょう・・・すみません🙇
出来はこれまでの3年間で一番良かったみたいで、まあ合格しているはず・・・たぶん。
ともあれ、高校受験の勉強はこれにて終了!本当にお疲れ様でした。よく頑張ったなあと思います。
かいとたち、今年度のドルフィンズは本当に陽気なチームでした。
ゆうとの頃はゆうと始め、クソまじめな子が揃っていたので練習も整然と、静かに行われていた記憶があります。
でもこの子たちはまあ元気すぎる、人の話を聞かない、放っておくと遊び始める・・・😅まともなコーチから見るとカミナリを落とされる事ばかりだったのではないでしょうか。
あまりガミガミ言い続けてフラッグを嫌いになられても困る。やるべき事はしっかりやってもらわないといけないけれど、それ以外は自由にさせてあげるほうが伸びるのではないかと思ってゆるーくやってきました。それが功を奏したのかどうかはわからないけれど、全国大会まで辿り着く事ができた。一定の成果を出す事ができてよかったなとは思っています。
今回の生駒ボウルもギリギリの逆転勝ちで優勝。本来の実力をきちんと発揮できたら、もう少し楽に勝てたんじゃないかなとは思うけれど、ハラハラする展開を楽しめたのはこの子たちらしくていいなーとも感じています。あと1ヶ月、2つの大会が残っています。一緒にハラハラできるゲームを楽しみたいと思います。