ヘボのアルバム (続編)

四季折々の戯言を・・・
そこから何が読めて来るか?

     『 光陰矢の如し!!! 』

2017-02-08 23:36:04 | 日記

             


月日の経つのは実に早いモノである!
今仕掛かり中の駄洒落写真本、採り込みの目途が付き出したのでその昔造った「シダクロスズメバチの四季」を参考にしようかと思い書庫から引っ張り出して見た。 
実は製作が何時だったかすら覚えていない!
裏表紙を見ると2003年11月頃だと判った!!!
10数年も経っているので記憶から薄れているのも無理ない!!! 印刷、製本しただけでその後広げた事もなかった。
そして、更に、記憶が全くないこの「続編」、「続々編」まで造ってあった!!!





かなりの大作で当時の若さ、パワーが伺える!
上質なカラー写真紙をフンダンに使っていたので重い事重い事!!! この3冊で200ページを超え4kg近い・・・
中身がどうだったのか?一寸紐解いて見た。
「続編」は、Canon MP-E65を使ってのヘボちゃんの体の部位を頭の先から尻まで事細かに撮影、これを拡大アップしその詳細を見せていた。
そして、「続々編」は、放蜂時の一部始終を採り上げている・・・
この頃は、まだまだ、腕前が低かったのか?それとも機材の質が低かったのか?今回の水準と比較すると随分と見劣りしている!!!!!
そして、この2003年、2004年頃は、まだ、yが一番売りに考えている「蟲の眼レンズ」の画像が1枚も見当たらい所を見ると「蟲の眼レンズ」願望先行の時代だったのかも知れない?

ともかく、こう言う代物が出て来た!!!
これ等の中には今回もどうしても使いたい画像も入っている・・・
生涯出会えるかどうか判らない営巣初期:女王蜂が飼育箱に巣造りをし始め、これを見事仕留めた瞬間画像がある・・・
その翌年、更に、進化した飼育箱営巣に成功したが、超早生過ぎて不思議だなァ~と思っている矢先これは、ボンボン:「ツヤクロスズメバチ」であることが判明、一寸、ガッカリさせた事があった。それでも飼育箱に営巣!!! 前代未聞の出来栄えとなった!
これ以降ピンポン玉までの半強制営巣術の域までは展開するモノの中々成長発展はしてくれていない!!! それ程強制営巣術は難しい!!!
察するに自然界も同様だろうと思われる・・・
過って、ドクちゃんと女王蜂の99パーセントはピンポン玉までは100パーセント近く始めるモノのその後の放棄が非常に多い!!!というヘボ談議をした事があったがこの事実を物語っているように思えてならなかった・・・
この一連の画像は非常に重要で草々簡単には手に入らないのが実情である・・・

この2003年、2004年以降yの撮影術は飛躍的に向上し又と見られない画像が登場するようになっていく・・・
取分け放蜂時の女王蜂の仕草には見るべきモノがあった!!!
今回はこれをかなり詳細に「蟲の眼レンズ」で捕らえている・・・
また、交尾姿撮影もも飛躍的に向上!!! ピンちゃん、軍、キイジスと三者三様に見えて来ていて興味深い!!! が、交尾体系の基本はどの種も、皆、同じようだ!!!
昆虫界でもかなり重要視されている交尾の中身もかなり分析されつつあると思っている。
此処にスケベ~爺の本性の一端が垣間見られる・・・    

一世代前の写真集だが、まだまだ、ヘボちゃんの世界が十分に見え出せなかった時代に此処まで踏み込むことが出来この蟲の本性の一部に近付けた感はある。
写真は、唯見るだけだと呆け~ッと遣り過す面も多々見られるので今回は幾分かの解説を入れることによりその苦労話や画像の神秘性解説にも触れこの蟲への理解を深めたいと思っている・・・
前冊をも含め中身と画質の向上に努めより理解し易くしようという試みをして見たい!!!

と、言う事で、全3冊は色々な意味で前弾になっていてくれて嬉しい!!!


それにしてもあの時代から干支(えと)一回りの時が流れ去ってしまった!!! 御柱で言うと丸2回分の年月で時の流れの速いのに驚かされる・・・
そして、略、時同じくして一丁前に自分史を造った! これも出てきた・・・ 『轍(わだち)だ!!!。



1時間近く拾い読みしていたが、その後10数年が経ちその後の生きざまを、また、書かねばならない!!!と思い立った・・・
終焉を迎えたこの10数年、また、随分と変化に満ちた時代でもあった。それだけに何がエポックになるか?自分がてらに興味深い!!!

色々な意味で終焉を迎えるべく締め括りをしておきたい!と・・・
遣る事一杯あるなァ~~~!!!
 
(注) 表紙画像、明日にでも撮り載せたい!!!と思っている・・・
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«      『 着着と・・・ 』 | トップ |      『 DAZN TV中継... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (村夫子BUN)
2017-02-10 08:46:12
いいですねえ!
画像を見たら益々欲しくなりました。
轍まで有ったんですね。
こう言う書き物を残して欲しいと思っていました。
これは是非読んでみたいです。
増刷の予定はありませんか?
返信する
Unknown (極楽蜻蛉)
2017-02-10 10:33:10
今、編集中の「 shy the Vespula - in all seasons - 』は、この3冊にプラスαをかなり重ねた究極版で画質抜群の画像ばかり選んで画像だけで80枚程の画集にしたいと考えています。
毎晩、2時位まで遣り7~8枚を編集。
春夏秋冬に分け夫々のシーズンで活躍するヘボ族を収めたいと・・・ 
何と言っても「蟲の眼レンズ」と昨今のPentax 5KⅡを使っての「マクロ画像」は圧巻です!!!
時代が成せた画像技術の賜物?
春先にはモノに仕立てます!!! 少々時間を下さい!

自分史『轍』はお恥ずかしい内容で・・・ 
増刷は考えていませんが貸してある冊子があるので取り戻せるか聞いて見ましょう・・・
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事