3月になりもうすっかり春の気分でいたら
昨日の事ですが起きたら辺りが白く雪が積もっていたので驚きました。
庭に下りた頃にはもう融けかかっていましたが
芽が出てきたチューリップの様子です。
山は靄がかかってやわらかい感じがして春近しを感じました。
冬山とは雰囲気が変わってきましたね。
昨日は晴れ間が出たり玄関のドアが開けられないくらいの吹雪になったり
めまぐるしいお天気で風が吹き荒れた一日でした。
今日になり一転。
とても冷え込んだ朝でしたが山々は雲一つなくスッキリ姿を見せてくれました。
ミニ水仙の芽が出てきました~ \(^o^)/
こうして小さな芽を見て喜んだり春の光に目を細めたり
ゆっくりお茶を頂いたり・・・
昨日の画像ですが雪が融けていく様子を見て吹雪饅頭はないけれど
あんこ玉ならあった! とお抹茶を頂いたり
穏やかな日常が広がっていますが
数年前から自然災害も激しさを増し容易ならざる時を生きているなと
思っていましたがここにきてウィルスの脅威
一年後の事など分からなくなったという事が更に現実味を帯びてきました。
そう思うと今年の桜や花など更に愛しさが増しそうです。
それにしても凄い時代に生きているものだと思いますね。
ブログのタイトルにもありますが今日という日は贈り物
毎日が贈り物なんですね。この言葉が心に響きます。
今日の春待ち画像はイカリソウ
イカリソウにもいろんな色がありますが白い花は特に清楚な感じですね。
咲けば腰を落とし膝を抱えていつまでも見てしまう花です。
お立ち寄り下さってありがとうございます