goo blog サービス終了のお知らせ 

さまざまな黄葉

2021年11月14日 | 初冬の風景

黄葉と一言で言ってもそれぞれの木が

本当にさまざまな黄色を持っていて素敵ですね

 

今年注目したのはホツツジ

オレンジがかった黄色がとっても素敵

 

オトコヨウゾメの淡~い黄葉

オトコヨウゾメは色の変化が美しいですね。

 

コアジサイの黄葉

コアジサイはまだ花軸の色が残り

美しかったであろう花軸の色が偲ばれますね。

 

ダンコウバイは葉の形が実に可愛らしい

 

ヤマナラシ  カメラを真上に向けて撮影

うちのはひょろひょろと背が高い木なんです。

 

テンプレートにも使った深い黄色のヤマボウシ 

 

 

木々たちの冬前の装い

皆美しく個性的で素敵で今年も大いに堪能しました。

最後は日々変化している落葉松です。

 

 

おまけ画像はモミジの紅葉がきれいでした。 (*^^*)

 

 

   お立ち寄り下さってありがとうございます


久し振りの雨模様

2021年11月09日 | 初冬の風景

今日は朝から雨模様

しばらく雨が降らずとっても良いお湿りでした。

 

辺りは霧がかかりこんな風景もしばらく振りです。

 

    

 

午後になりその雨も上がってきました。

雨が降り霜が降りこれからは雪が降って

気が付けば立冬も過ぎ・・・

これから更にアクセルが踏まれる事でしょう。

 

 

 

  お立ち寄り下さってありがとうございます

 

 

 


一足先に冬の佇まい

2020年11月27日 | 初冬の風景

それにしても雨が降らないですねぇ

こちら今月に入っておそらく雨は降らなかったと思います。

カレンダーにお天気を記していますが雨の文字はないですね。

来週になると雨と雪マークが出てきますが一雨欲しいですね。 

今日は珍しく朝から曇り空です。

 

少し前から殆どの葉は落ちこちらすっかり

冬の風景になっています。

これからこんな風景が4月下旬頃まで続きます。

 

 降り積もった落ち葉の道を歩くのは楽しいんですよね

 カサカサ♪ カサ♪ カサカサ♪ (*^-^*)

 

 

 イカリソウの葉はまだグリーンで頑張っています。

 そんな庭を歩いていてフト一つの落ち葉を見たら👀

 一瞬、蛾の翅でも落ちていたのかと思いましたよ。

 

クワガタソウの種は

小さな蝶が翅を広げて一列に並んでいるようで

とっても可愛いんですよね。 (^^♪

落ち葉の中にチラリとグリーンが見えたので落ち葉を

除いてみたら・・・ カラ類の何者かの仕事でした。

こんなに寒いのに発芽していました。

また元通り落ち葉をかけておきましたが

これからの事を考えると寂しくなりますね。

 

落ち葉を掃いていたら下の方からまだ色が残っている

モミジの葉を見つけ、思わず拾い上げました

色がだんだん消えていく中、まだ残る色は木の実の赤

カンボク↑とオトコヨウゾメ↓の実ですね。

他にもチョウセンゴミシやニシキギ、下の方ではユキザサ

などなどありますね。

 

 

ずっと上の方を見たらこんなものを発見しましたよ (*_*)

大きな蜂の巣です。

 

おまけ画像は先日出掛けた折見た雲です。

浅間山にかかる雲と手前はレンズ雲のようですね。

低くてビックリでした。

 

 

昨日までは毎日ピカピカのお天気で

今日のような静かな曇り空はなにか心が落ち着きますね。

今年もシジュウカラのペアがやってくるようになり

風もない静かな風景が動いてます。

 

 

  お立ち寄り下さってありがとうございます  


霜の朝

2020年11月12日 | 初冬の風景

    ここのところ寒い朝が続いています。

    朝になると咲いている霜の花*たち 

    

     外は寒いのに見に行ってしまうんですねぇ~ 

     

     早起きは苦手 (・_・;) ですがもう少し早起きすれば

     もっともっと饒舌な彼女たちと出会えるのかもしれませんね。

 

       ツツジも霜の装い  

       

          イチゴの葉の色合いがなんて!素敵

           

 

        今シーズン最後のバラ。

        寒さで震えているようです 

        じっと見ていると彼女たちの震えが伝わってくるようです。

        

 

        周辺の山々の落葉松は終盤を迎え、

        辺りには短めの針のような葉が堆積してきました。

        こんな終盤の深~い色合い 本当に素敵ですね。

         

          

          落葉松山は芽吹き時と言い雪の景色も素敵 一年中楽しめる木々です。

          もう何十年も前に作って色も褪せ気味でしわだらけですが落葉松の四季です。

          冬になると家時間が多くなるのでこんなキルトを出して楽しみます。  

          

 

        先日パンジーを植え終わった途端にやってきた黄蝶

        真っ先に自分と同じ色の花に止まり一瞬見た時

        どうして花びらが飛び出しているんだろう~!? (*_*) と

        

        今回はゆっくり写させてくれました。

        肢も黄色!なんだと初めて気付きました。

        見れば見る程大きな翅をつけた妖精さんですね。 

 

        暮れゆく美しい空の色

        

 

        この時期ならではの美しいものが日常の中にはたくさん散らばっていて

        そんな出会える瞬間を大切にして、大いに心の栄養をつけ元気になり

        風邪を引かないようにしたいものですね。

 

        おまけ画像は

        今朝は空気が澄んでいたのか硫黄岳山荘が見えていました。

        

 

 

 

                      お立ち寄り下さってありがとうございます     

         


初雪舞うそして朝焼けの山々

2019年12月06日 | 初冬の風景

 朝の気温が氷点下5~6度がふつうになってきました。

 今日は昼前から曇ってしまい寒い一日でした。

 朝には短い時間でしたが小雪舞い 初雪が降りました。

 冬枯れた落葉松林に舞う小雪はとても音楽的で素敵でした。

 こんな風景を見ていると本当に何か音楽♫が聴こえてきそうな気がします

 もう少し降ってくれたら良かったんですが・・・ねぇ。

 

   冬枯れの色っていいですね~ (*^-^*)

   

 

   先日珍しく早く目覚めた朝 寝ぼけまなこで山々を見ると 

   何と! 赤く染まっているではないですか!! きれい~~\(^o^)/

   次の瞬間 耳当てのあるニット帽にネックウォーマー 素早くダウンに袖を通し

   焼けている時間は短いです。

   ほぼ1分くらいで身支度して外に出ました。 

   おっと カメラですね。(^^♪

   

    

   

 

     雲がかかりスッキリクリアな山々ではなかったですが

     低い山々に霧も残ったその風景はそれはそれで素敵でした。

     山々が真っ白になる頃にはカメラを持つ指先が寒さで痛くなるほどですが

     これくらいの雪の時はまだそうでもないですね。

     

 

     昨日一昨日と晴れた日には見えず今日ようにどんより曇った日には見えた山々でした。

     

 

   最近の庭の風景  少し前から色は消えシャープな裸木がそびえます。

   芽吹きは遅くこれから5か月くらいはこの風景が続きます。

   

   上を見ていたらハリギリの実が目につきました。

   高い所なのでシルエットだけですが花のような実の付き方が面白いですね。

   

 

   今月の自室の絵はウドとオニアザミです。

   ボールペンに少し水彩で着色したものです。

     

   

   今日のように寒い日には甘酒が美味しいですね。

   朝仕込み発酵時間が長いですから夕方頂いています。

   すりおろしたショウガもたっぷり入っていますよ。

   私はお米は入れず麹とお湯だけで作っています。

   

 今夜も冷えそうですから皆さまも暖かくしてお過ごしく下さいませ。

 

     お立ち寄り下さってありがとうございます