goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

牧野が池緑地で雨上がりの森林浴

2014年05月13日 | 歩く


昨夜の雨は早い時間に止んで、
朝は薄日が漏れていた。



雨上がりの森を歩きたくて、
今朝の散歩は牧野が池緑地にした。


↑ 愛知カントリークラブ
池の南西部分はまだ歩いていなかったので、
東側入り口から入り、愛知カントリークラブと
池の間の散策路を西に向かった。



白美龍神社の鳥居をくぐり、
獣道のような上り下りの激しい小道を、
尾根沿いに進んだ。





雨上がりの粘土質の坂は、トレッキングシューズでも
度々滑るほど急な道もあった。



山頂には小さな祠があり、縁起書には
昭和28年ゴルフ場を造成する時、森の主の大蛇の棲み家を奪い、
その怒りを鎮めるために、神社を建て、祀ったと記されている。

開発者のご都合か、自然破壊への償いか分からないが、
昭和の神話としては、時代がかり過ぎる。



尾根を下って、芝生広場を抜け、
孟宗竹が鬱蒼と茂る「竹の小径」へ入った。



雨上がりと、おりからの夏日で、
もやが掛かった竹林は、幽玄の世界を醸している。



マイナスイオンをたっぷり浴び、
紫外線を避けた森林浴で、
何だか肌がしっとりした気分になった。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝の散歩風景 | トップ | 名古屋は今年一番の暑さに »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
竹林を歩いてみたい・・・ (sibuya)
2014-05-14 09:14:15
北海道には孟宗竹が無いので竹林を歩いてみたい・・
北海道の竹は「根曲竹」で親指ほどの太さだ。
これからの時期 根曲竹のタケノコ採りが始まる。
毎年の事だが山に迷って行方不明者が出て死亡者も
でる。さらに山オヤジ(ヒグマ)に出会い命カラガラで
逃げてくる・・だから私はタケノコ採りはしない・・
返信する
根曲竹 (nko)
2014-05-14 10:23:15
sibuyaさん
雪解けと同時に山菜が出始めるので、
人も熊も夢中になるのでしょうか。
北海道の定番ニュースですね。
虎口に入らずば・・・も、度を越すと大変です。

根曲竹は、飛騨など標高の高いところで生えてます。
アクが無く美味いので、よく採りにいきました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

歩く」カテゴリの最新記事