
ささしまライブ24は、10月7.8日のまちびらき記念イベント
に向けて、再開発計画が大詰めを迎えている。

↑アンダーパス工事現場、正面は運河通方面、左は名駅通り方面に接続
主要な建物はほぼ完成し、アンダーパスの
接続工事が進められている。

↑グローバルゲートと愛知大学の間で地上に出る

↑中京テレビとささしまライブ駅の間を通って運河通りへ


中川運河堀止を中心とした親水空間の愛称募集も始まっている。

先日の中日新聞に「下水で省エネ冷暖房」の記事が載っていた。

↑改修工事中の露橋水処理センター
下流にある露橋水処理センターの高度処理水は、
年間を通して20度前後であり、これを地域の
冷暖房システムに利用するとのことだ。

従来の冷暖房に比べ、年平均で12パーセント、冬場で
35パーセントの省エネ効果が見込めるという。

↑階段状の水路を堀止へ流れ落ちる
熱利用が終わった日量プール100杯分の水が、
堀止めに放流される。

↑昨年の6月撮影
毎年コノシロの大量死と、腐臭が漂っていた堀止めや
中川運河の水質も向上することだろう。
想像の中にささしまライブはあります。
アンダーパスと言えば、テレビで車が水没している
画面が印象的ですが
ここのアンダーパスは充分計算しつくされて
できているのでしょうから
心配いりませんね。
緊急的ではありませんが
近々にささしまライブ駅前の老人ホーム「コンシェールささしま」の見学予約をしました。
冷やかしではありませんが、さりとて入居までの
決断はできません。
とりあえず情報として見学してみます。
↓
さすがのnkoさんでもお孫さんのお付き合いは大変ですか?
今年はかき氷が大人気、流行なのだそうですね。
凝り過ぎたものもあって値段にびっくりしました。
昔ながらのかき氷に惹かれます。
被害は無いですか?・・
北海道は28℃と 暖かい日が続いて 雨の降る予報は
当分無いようです・・
老人施設はオープン早々に見学しました。
ホテルなみの設備と、趣味やスポーツ施設も
あって住み心地が良さそうでした。
公園も近いし、堀止めからガーデン埠頭や金城
埠頭への水上バスも運行予定です。
一体開発の新しい街は、高齢者に優しく若者も
楽しめる街になりそうです。
感想をブログでぜひ。
さて、どのように様変わりするやら
楽しみですね〜。
福岡はやっと駅近辺はビルが立ち並び
阪急、ハンズ、KITTEビル、マルイと勢揃い
ですが、有名になった陥没事故の地下鉄工事は
未だ続いております。
新しい名前募集ですか。なんだか楽しいですね〜
さて、ひまわりの絵手紙の送り主は俳句でご一緒の
高齢の男性なのですよ。味がある文字と絵です
から、upいたしました。
遠くの雷鳴を聞いたけど、雨もなく蒸し暑いです。
北海道は猛暑が続いたようですが、少しは
天候が落ち着きましたか?
どんな姿を見せてくれるか、秋のまち開きが
楽しみです。
どこの都市でもそうですが、駅周辺の再開発が
進んでいるようですね。
一極集中のきらいはありますが、新しい施設が
出来るのは、楽しみが増えていいですね。
例の事故は、ビルが倒壊しなかったのが不思議な
くらいの陥没でした。
復旧も早かったですね。