
明け方まで降っていた雨が上がり、茜色の空が広がっていた。

朝刊に花粉情報が掲載され、花粉の季節が来たことを知らされる。
まだ飛散数は「少ない」の表示だが、少ないながらも飛んでいる
ので、鼻や目に違和感を感じる。

確定申告用紙も送られてきて、2月になったことを知る。
1月はあっという間に終わってしまったが、2月も気が付いたら
逃げてしまったと思うほどの早さで去っていきそう。

木曜日は円空仏彫刻の稽古日で、訪れた会場の荒子観音寺では
2月3日節分会の準備が進められていた。

境内は幟や幕、受付、お札などの取り付けが終わり節分会を迎える
準備が進んでいる。
駐車場広場でも露店のテント設営なども行われていた。

本坊の一角のある教室で、柔らかい陽射しに包まれながら
小仏像作りに励んだ。
確かに一日少ないだけではなさそうです。
節分会でお忙しいことでしょう。
寒い日もありますが、少し春に近づいた気分です。
そうそう円空仏教室でしたね。
2月は春を迎える行事なども多く、瞬く間に
過ぎていきそうですね。
今日は春のような陽気でしたが、明日からまた
寒波がやって来るようです。
天気の良い日を有効に使いたいですね。
節分会の用意ですね。
福岡は晴れましたが今日は寒いです。
私も花粉には悩まされてますがそろそろですよね。
もう鼻がグシュグシュなります。
春を迎える行事は、荒子観音に多くの人が参拝に
訪れるので事前準備も大変です。
彫刻の会もできる限りの手伝いをしています。
花粉の症状が早く出たので、今は何とか薬で抑えて
いる状態です。
春の使者は毎年忘れずに来るので、嫌になります。