名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

名古屋駅の変遷

2014年03月22日 | 雑感


昨夜は孫たちが泊まり
賑やかなお彼岸となった。

今日はそれぞれの所へ出かけて行ったので
その間に名駅の東急ハンズやヤマダ で買い物をしてきた。



名駅地区はお盆休みも返上で
再開発工事が急ピッチで進められている。

旧名古屋ターミナルビル跡地に建設中のJRゲートタワーは
高さ220m、地上46階建ての規模で
オフィス、商業施設、ホテル、バスターミナル等が入る。

リニア新幹線の開通を見据えて
1階にバスターミナルを集約し
2階に名古屋駅と駅北側エリアを結ぶ
歩行者通路を設けることで
駅機能が強化される。

今後のスケジュールは
平成28年11月オフィス入居開始後
タカシマヤ・ホテルなど商業施設が順次オープンする。


↑ 昭和12年の名古屋駅

工事現場を囲む壁には
名古屋駅の変遷が
パネル展示されている。


↑ 昭和37年の名古屋駅

見覚えのある駅風景もあるが
市電や蒸気機関車が走る光景を見て
遠い昔の思い出がよみがえる。


↑ 昭和49年ターミナルビル完成


↑ 平成11年 JRセントラルタワーズ完成


↑ JRゲートタワー完成予想図

リニアが開通し、林立する摩天楼の威容を見たいが
間に合うかどうか微妙なタイミングだ。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お彼岸参りで思うこと | トップ | 立って半畳、寝て1畳 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しばらく.. (ryo)
2014-03-23 16:02:43
こんにちは!
かなり、多忙な日々にて、やっと落ち着き
今日はnkoさまのブログの一気読みを
させていただきました。
3日、訪問しないと、随分いろんなことが
あったようです。
お彼岸のお墓の写真はお孫さんですか?
木彫りも、随分大きなものを作られている方も
おられるのですね。
さて、名鉄近辺の移り変わりも興味深く見せて
いただきました。
昭和40年頃、行った記憶がありますが…。
変化の多い (nko)
2014-03-23 18:54:28
ryoさん
一進一退の春が、ようやく一歩進んだようです。
その間に色々な変化があったのは、
お互いのようですね。

孫6人ですが、一番下の子です。
大きくなると親と一緒に行動しないので、会う機会が少なくなって行くようです。

蒸気機関車や路面電車は記憶にありますが、
知らない人が多くなりました。
リニアの開通で、街がどう変わるか予想ができません。
クレーンニョキニョキですね (Rei)
2014-03-23 18:57:27
旧名古屋駅の駅舎はよーく覚えています。
白黒写真で、我が家にも何枚か残っています。
大時計が懐かしいです。
駅前再開発終了は 私には見られますかどうか・・・

名古屋の地価上昇率は国内で何番目とか?
景気のいいことなのですか?

変わる姿 (nko)
2014-03-23 20:07:55
Reiさん
横長の駅舎や大時計は、記憶に新しいですね。
東京駅もそうですが、横長の方が安定感があって好きです。

Reiさんの元気なら、リニア開通まで大丈夫です。
変わる姿を見たいですね。

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事