goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

早朝の散歩

2020年05月28日 | 雑感


今朝の空気は爽やかで心地よかった。



暑くもなく寒くもなく、散歩のピッチが上がる。




↑昭和の光景がむき出しに(明治屋、丸善跡地)
下園公園をスタートし、栄近辺を歩いてきた。



午後からは青空が広がり、真夏を思わせるような
暑さになった。



政府は2次補正予算案117兆円を閣議決定をした。
財政が逼迫している中で、懐の豊かさと深さに驚く。

ばらまきを避けよとか、支援不十分の声もあるが、
迅速な執行で景気回復を期待したい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍中の暮らし

2020年05月25日 | 雑感

↑日銀前交差点
晴れ時々曇りで、湿度が高く蒸し暑い1日だった。


↑桜通り
朝の散歩では、歩きはじめてすぐに汗が滲み出た。



今日、諮問委員会が残った5都道府県の緊急事態宣言解除は
妥当と判断した。
政府もそれを受けて、正式決定する予定。
全国的な解除で、体の重石が取れて少しは気分も軽くなる。

5月も残り一週間となったが、4、5月があっという間に
過ぎていく反面、1日がとても長く感じていた。



コロナ禍中で増えたのは、日頃趣味で作っている円空仏と、
減ったのは外出と人との触れ合い。
その結果小遣いは減らないが、仏像だけが増えていく。



玄関を入ると不動明王と護法神が、睨みをきかせている。



居間では聖観音と薬師如来が、優しく微笑みかけくれる。
彫刻をしている部屋では、出番を待つ仏様がいっぱい。

いったん自粛生活で身についた生活パターンは
変わらないので、仏像だけは増えていきそう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も家ごもり

2020年05月20日 | 雑感


今朝は晴れ間が広がり、空気が乾いて爽やか。


↑名駅通り、三井北館新築現場

↑笹島交差点

↑旧水産ビル解体現場(パチンコ店が新築)
朝の散歩で名駅あたりを歩いた以外は、終日家ごもり。

何の予定もない生活が長く続くと、それが当たり前になり、
自粛中の生活パターンが常態化していく。

旅行をしたいとか買い物をしたい、美味い料理を
食べに行きたいという欲望まで薄れていく。

コロナは人の気持ちや社会活動まで
変えてしまいそうだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も夏日

2020年05月14日 | 雑感

↑広小路通り
今日も朝から快晴で、散歩に出かける時は
空気が冷んやりとして気持ちよかった。


↑広小路栄
いつものコースで、広小路通を栄から久屋大通りを通って、
白川公園あたりを歩いた。


↑久屋大通ヒロバス

↑伏見通り

↑白川公園
車の往来がいくらか増えたが、街に目立った変化は無い。



タイミングを逸したアベノマスクが今日届いた。

すでにコンビニやドラッグストアには、何種類もの
マスクが並んでいるし、居酒屋や雑貨店、臨時の露店
などでは、投げ売りが始まっている。

四百数十億円が頭にちらつき、ほかに使い道が
なかったのかと、感謝より愚痴が先に出る。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言解除へ

2020年05月13日 | 雑感


ここ数日は真っ青に澄んだ空だったが、
今朝の空は褐色がかって透明感がない。



気象庁は福岡、広島、名古屋などに黄砂が飛来し、
関東や北陸、東北の一部にも及ぶと発表している。



今日も夏日で窓を解放したいところだが、強い風で
黄砂の侵入が気になる。



政府は14日に特定警戒地域の一部を除き、期限前の
緊急事態宣言の解除に向けて最終調整をしている。



愛知県も感染者が抑えられていることから、
解除の対象地域に入るようだ。

延長はあっても、5月中の解除は難しいと思っていたので、
これは朗報かもしれない。

これからは感染の拡大防止をしながら、社会・経済活動の
再開に向けた努力が課題になりそう。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染者が減少している

2020年05月11日 | 雑感



陽射しとともに暑さが戻ってきた。




↑白川公園
空には初夏には珍しい鰯雲が泳いでいた。



10日のコロナ感染者は全国で70人、中部6県ではゼロだった。
感染者の減少傾向が続き、出口戦略の議論が高まっている。

政府も14日に専門家会議を開き、緊急事態宣言解除の是非を
判断すると発表した。

すでに大阪府は独自の基準を決め、今月15日から段階的に
施設や店の営業再開の判断をするという。



愛知県知事も3項目の基準を示し、それを下回れば
休業要請や外出自粛を緩和すると発表した。

吉村知事と西村大臣のやりとりも話題になったが、知事が言う
「出口戦略」は「休業要請の解除」についてであり、西村大臣が
言う「出口戦略」は「緊急事態宣言の解除」についてだという事らしい。

加藤厚労大臣のPCR検査に関する記者会見で「37・5度以上の発熱が4日」
について、見直しを明らかにした。

目安ということが、受診の基準のように伝わったのは、
誤解であると弁明した。

国と地方の権限や役割分担が錯綜し、誤解や混乱が出ている。
国はもっと分かり易く迅速に見解を出すべきだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休最終日の天気は荒れ模様

2020年05月06日 | 雑感

↑下園公園
連休の最終日は朝から雨が降ったり止んだりで、
天候が不安定な一日。



夕方には雷鳴が轟き、雨も激しく降った。



今日も朝夕の散歩以外は家で停滞。



こんな単調な生活パターンが、日常化していくのが
恐ろしい。



コロナ感染の勢いがやや鈍ってきたように感じる。
自粛要請も、各自治体ごとの対応を決め始めた。
これも明るい兆しの一つだろうか。



不動明王像の岩座形を作り、顔を彫り始めた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月晴れの子供の日

2020年05月05日 | 雑感


大型連休も終盤を迎えているが、街は
いつも通りにとても静か。



名古屋駅の人出分析データによると、昨年の
連休中に比べ、83.9%減少している。



駅前の人の出入りは少なく、客待ちのタクシーも
数台しかいない。



外出や移動の自粛が徹底し、家にこもっている人が
多いのだろう。

孫が小学生から大学まで6人いるが、ほとんど自宅で
過ごしている。

元気盛りが、24時間家にいる姿は想像できないし、
可哀想だが今の状況では致し方ない。



飛騨の山里で暮らしていた頃は、毎年GWには全員で
遊びに来ていた。







田植えの準備や夏野菜の植え付け、椎茸の収穫
なども体験した。



里山ハイキングでは新緑の森を歩き、自然を満喫した。
そんなことを思い出しながら、早い時期の学校再開を願っている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナの余波で街に野生動物

2020年04月20日 | 雑感


朝から雨が降ったり止んだりのすっきりしない一日。



今日も雨の中を、白川公園から仲の町公園辺りを歩いて来た。


↑白川公園
先日、名古屋市守山区の住宅街に、カモシカが出没したと
ニュースが伝えていた。

守山区は、東谷山など丘陵地がが広がっているので、
カモシカがいても不思議はない。
それにしても、人や車の行き来が多い住宅街に
現れるのは珍しい。


↑仲の町公園
外出自粛が徹底し、カモシカも安心して、人の居ない里に
下りてきたのだろうか。


↑仲の町公園
昨日の朝日新聞に以下の記事が載っていた。
イタリア・ベネチアの濁っていた運河が透き通り、鵜が
魚を追ったり、白鳥が泳ぐ姿が目撃されている。

ミラノの公園では野ウサギが駆け回り、ローマの中心部では
カルガモ親子が幹線道路を渡る様子が、SNS上で話題になった。

チリのサンティアゴは野生のピューマが数回目撃されている。
アルゼンチンのリゾート地では、人の居なくなった大通りを
アシカの群れが埋めているとの報道もある。

インドの都市部でも猿など野生動物が、建物や道路に入り込む
例が相次いで報告されている。

コロナの余波で街に動物・・・は、全世界に広がっているようだ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスランチ

2020年04月17日 | 雑感


朝のうちは晴れ間があったが、昼前から
雲が広がり、夕方には雨になった。



今日も朝夕の散歩以外は家で過ごした。



緊急事態宣言が出されて以降、ビジネス街の
様子が一変している。
人の流れが少なく、店も臨時休業や時間短縮の
掲示を出しているところが多い。

飲食店も椅子の間隔を広げたり、消毒の徹底、
窓の開放などの手を打っているが客は少ない。



ひと頃ランチ難民と言われ、路面の弁当店や
コンビニがカバーしていた。



最近はそれに加えて、営業時間短縮で売上減少した
飲食店や居酒屋が、ランチ弁当に力を入れている。

チラシを配ったり、呼び込みをしているが、ビジネス街は
テレワークや外出自粛の影響で人が少ない。
コロナの影響で、ランチ市場の競争が激しくなっている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出自粛

2020年04月14日 | 雑感


雨上がりの空は真っ青で、雲一つない
快晴で清々しい。



こんな空を見ていると、残雪の山が無性に恋しくなる。


↑立山雄山から御前沢と黒部湖を眺望
立山黒部アルペンルートは、4月15日に開通する。
雪の大谷は車窓から眺めるだけのようだが、その他の施設は
通常営業をする。

バスやケーブルなどは常時消毒し、行列の間隔を取り、
すし詰めにならない様に配慮し、観光客もマスクを着用し、
熱や風邪気味の人などは断るとのこと。


↑冬の河童橋と穂高連峰
上高地線の釜トンネルも、4月18日に開通する。
例年行われる開山祭は関係者だけで、一般の観光客は参加できない。
いつも河童橋付近は、都会の繁華街並みに人で混み合う。

立山も上高地も自家用車の乗り入れ禁止なので、
交通機関を利用することになる。

例年なら両観光地は、海外や国内各地から大勢の人が訪れ、
バスターミナルや観光施設は大混雑する。

今シーズンは、コロナウイルスの影響もあり、訪れる人は
多くはないだろう。

富山県、長野県とも緊急事態宣言が出ていないので、
外出自粛が緩いのだろうか。
冬季閉鎖が長いので、1日でも長く開きたい気持ちは分かるが、
命より経済が優先するようでは情けい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルシフトが進んでいく

2020年04月12日 | 雑感


今朝は陽射しがなく肌寒かった。



いつものように、白川公園のストレッチでスタート。



ワンちゃんグループ以外に、太極拳やラジオ体操の姿なない。



ここ最近は、インターネットの接続が不安定になっている。
時間によって、遅かったり繋がらないことが度々起こる。

パソコン本体やWi-Fiルーターに異常はなく、しばらく時間を
置くと正常に動くので、通信回路の混雑が原因なのだろう。



外出や移動の自粛で、テレワークや電話会議、オンライン授業などが
増えている。
また自宅にいる子供たちも、 ゲームやオンライン学習塾で勉強するなど、
通信回路混雑に拍車がかかる。

コロナを契機に、デジタルシフトが一挙に進むと予測する
専門家は多い。

企業や学校を始め、消費者もデジタル上で行動する
ことが増えるだろう。



そう言えば、今月になって彫刻用のノミとプリンター用のインク、
本をネットで購入した。
コロナは、人の行動パターンまで変えていく。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療崩壊?

2020年04月03日 | 雑感

↑錦通り
北西の風がおさまり、春の日差しとともに暖かさが
戻ってきた。



政府の専門家会議が、愛知県を含む5都府県で、
「医療崩壊の恐れがある」と警告した。

それに対して大村知事は「現在入院中患者は
93人で250の病床を確保し、体制は十分だ」
と反論した。


↑桜通り
愛知県は医療崩壊が迫っているのかと驚いたが、
「既存の受け入れ体制で十分対応できる」とする
見解に少しは安堵した。



国の対応と、現場を持つ地方とのズレを度々感じる。
政府と地方の見解が異なるようでは、緊急事態で
国民の不安が増す。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜

2020年04月02日 | 雑感


昨夜来の雨が上がり、青空が戻ってきた。



↑下園公園
散歩の通り道にある桜は満開を迎え、強い北西の風に
梢が揺れていた。



↑荒子観音寺
毎週木曜日は、円空仏彫刻の稽古日で、
荒子観音寺の教室へ通っている。

役員で協議し、4月も3月に続いて休みに
することになった。

今の状況では、感染のリスクは避けられないので、
中止も致し方ない。


↑荒子公園
境内の桜も咲き揃い、道すがらの桜も見頃を迎えている。




桜も気になるが、コロナはもっと気になる。
↑松重閘門

↑ささしまライブ
在原業平が詠んだ「世の中に絶えて桜のなかりせば・・・」が、
何となく頭をよぎった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日曜日

2020年03月29日 | 雑感


朝から本降りの雨が降っていた。
納屋橋の下流方向の四季桜は、すっかり
葉桜に変わっている。



上流方向も同じ品種の四季桜だが、盛りが過ぎて
散り始めている。
同じ桜でも咲く時期が違うのが不思議だ。



行きつけのコーヒーショップに、4月1日から
全面禁煙の掲示が出ていた。
改正健康増進法の全面施行に向けての対応で、
受動喫煙防止が一歩前進する。

締め出された喫煙者は、路上や公園などで吸う
ことになり、吸殻や副流煙を撒き散らす。

受動喫煙による死亡者は年間15000人に上ると言われる。
交通事故死の3000人、新型コロナによる死亡者65人と、
単純比較は出来ないが異常に多い。



未だ国際水準に及ばない受動喫煙対策を、
もっと加速させるべきだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする