ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
名古屋・名駅街暮らし
足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。
暖冬記録を更新
2020年03月03日
|
雑感
気象庁から今冬の天候まとめが発表された。
東海地方の平年差が2.2度高く、冬の最高記録を更新。
降雪量も最少記録を塗り替えた。
気が付かないほどの雪が、ほんの一瞬降ったが、
積雪はなかった。
↑3年前の下園公園
氷も下園公園の池で2度ほど見たが、
ほんの形ばかりの薄氷。
早朝の散歩で凍える寒さを経験しないし、手袋の
必要もなかった。
これはインド洋の海面水温の上昇で偏西風が蛇行し、
北極圏の寒気の南下を阻んだとのこと。
大気変動現象が続き、この夏の最高気温を更新したらどうしよう。
コメント (2)
下園公園のカンヒザクラ
2020年02月29日
|
雑感
今日は朝から曇り空で、午後から雨も降りだした。
下園公園のヒカンザクラの開花が進み、緋色が濃くなっていた。
生憎の曇天で鮮やかさが足りないが、晴れたら
綺麗な姿を池に写してくれるだろう。
テラッセ納屋橋のスーパーが改装工事中なので、
大型ショッピングセンターへ買い物に行った。
↑TV画像
トイレットペーパーも買うつもりだったが、
棚には売り切れで一つもなかった。
昨日のニュースでは、通常通りの生産がされているので、
品切れになることは無いと伝えていた。
SNSなどで品薄の噂が流れ、買いだめをした人が
多くいたためのようだ。
通常一つしか買わない人が、2つ3つ余分に買えば、
瞬時に在庫は無くなる。
すぐに正常に戻り、トイレットペーパーやティッシュの
山にうんざりする人も多いことだろう。
コメント (6)
新型コロナウイルスに関する政府の基本方針
2020年02月25日
|
雑感
今日の午後、新型コロナウイルスに関する
政府の基本方針が発表された。
加藤厚労相からは、感染拡大防止策や医療体制整備策を説明し、
国民への協力要請をした。
個人としては人混みを避け、マスクを着用し、手洗いやうがいの
励行をする以外の予防法はなさそうだ。
↑ネットより
そんな折に、孫娘が国立大学2次試験を受けてきた。
風邪やインフルエンザに罹ることなく、今日を迎える
ことが出来てほっとしていた。
試験場は感染を防ぐため、手の消毒や試験中のマスク着用を徹底している。
さぞ受験生は、試験以外の不安材料で、緊張感が増幅されたことだろう。
ある地域では、小規模な集団感染が把握されたようだ。
まだ有効なワクチンもないので、当分は自己防衛するしかなさそうだ。
コメント (2)
確定申告
2020年02月17日
|
雑感
天気が回復し晴れ間が戻ってきたが、
北西の風が冷たかった。
朝の散歩で、名駅のビル街を歩くと、風の強い日は
ビル風も加わり、風向きが一定しない。
名駅のモニュメント「飛翔」の周りで、地質調査が行われている。
リニア関連工事で撤去は決まったが、移設先が決まっていないようだ。
ささしまライブが候補に上がっているようだが、公式発表はない。
ななちゃん人形は、電子申告のタスキを掛けて、啓蒙活動に
一役かっている。
こちらのモニュメントは、季節ごとに装いを変えたり、
イベントの告知などで活躍する。
確定申告の受付が今日から始まったので、ウインク愛知の
会場へ書類を出してきた。
いつも広い会場が人でいっぱいになっていたが、今日は
それほどでもなかった。
パソコンやスマホ申告をする人が増えてきたからだろうか。
帰りに地下街の「竜むら」で、平日限定の漬まぐろ重を食べた。
量も値段もほどほどで、近くに来た時に寄っている。
コメント (4)
今年は暖冬か?
2020年01月14日
|
雑感
今年は暖冬傾向で、ここしばらくは穏やかな天気が続いている。
毎朝6時半ごろ散歩に出かけているが、冷え込みは弱く
厚着や手袋をはめることはない。
名古屋は、いまだに雪も氷も目にしないし、身を切るような
寒さも経験しない。
↑数年前に住んでいた1月の高山郊外の集落
ニュースで見る高山や白川郷も雪がなく、雪景色を期待した
観光客は拍子抜けするだろう。
↑一晩で車が埋まるほどの雪が降った
天気は下り坂で冬らしい寒さになり、今夜は所により霙まじりの
雨が降ると報じていた。
1月半ばになって、やっと本格的な冬が訪れるのだろうか。
コメント (2)
仕事始め
2020年01月06日
|
雑感
正月気分も終わり、仕事始めの人や車が、
朝から行き交い街が動き始めた。
柳橋中央市場も始まったが、年末年始の休漁で
店頭の地魚は少なかった。
大間産のマグロはあっても手が出ないが、
解凍マグロの柵を買った。
官公庁の御用始めは4日に行われるが、今年は
土曜日と重なり今日になった。
一般企業もこれに準じて、今日から仕事を
始めるところが多い。
最近は官公庁や企業も、新年式を行わないところが増え、
和服や礼装のビジネスマンもあまり見かけない。
サテライトオフィスやテレワークなど、仕事や業態も多様化
していく中で、仕事始めのスタイルも変わっていく。
コメント (2)
浜松へ
2019年12月26日
|
雑感
朝から雲が低く垂れ込め、、いまにも雨が降りそうな空模様だった。
毎週木曜日は、円空仏彫刻の稽古日になっている。
最終日の今日は、荒子観音寺でにある教室内外の大掃除をした。
世話になった教室や境内をきれいにし、折詰弁当を食べながら、
ささやかな納会で締めくくった。
義理の兄が突然旅立ち、通夜が行われる浜松へ向かった。
5時から親族だけで、僧侶の読経と焼香で始まる。
それが終わって、一般の人たちが次々と焼香に訪れる。
遠州の流れ通夜といわれ、親族は長い時間にわたって、
焼香に訪れる人に挨拶とお礼をする。
8時過ぎまでかかったが、冠婚葬祭は所によって様々な形で行われる。
遠州地方は亡くなった人たちへの供養は、特にねんごろに行われるようだ。
コメント
人口減少社会
2019年12月25日
|
雑感
今日も朝から快晴で、穏やかな一日となった。
早起きのカモたちが、堀川でのんびりと羽を休めている。
晴天が続き、切り干し大根もよく乾くし、家の仕事も
はかどって有り難い。
今年生まれた赤ちゃんは約86万人で、初めて90万人を
下回ると、ニュースが伝えていた。
人口の自然減は51万人余りで、鳥取県の人が総て
居なくなったことになるという。
戦後のピーク時出生数は250万人を超えていたので、
この激減は日本社会の持続すら危うくする。
このような低レベルにまで出生率が下がった国で、人口増加に
転じた国は、世界でも例がないと言われている。
今後、北欧諸国のような中小規模国を目指すという意見もあるが、
ピラミッドの型構成なら問題ないが、逆ピラミッドでは国が成り立たない。
人口減少社会は以前から問題視されていたが、少子化=人口減少が
現実となった。
コメント (2)
使わなくなったパソコン、デジカメ、固定電話
2019年12月17日
|
雑感
今日は朝から雨模様で、すっきりしない
一日だった。
納屋橋の四季桜は散り始め、広小路通りのイチョウは
風もないのに勢いよく散っていく。
久しぶりにパソコンを開いて、年賀状を作った。
Wordで写真入りのハガキを作り、住所録から宛先を指定し、
プリントアウトした。
一言添えて投函してきたが、手書き部分が一番手間がかかった。
この程度のパソコン利用では、ちょっともったいない。
最近めったに使わなくなったモノは、パソコン以外にデジカメ、
固定電話などがある。
パソコンは大量の仕事をこなす力はあるが、持ち運びできないし、
立ち上げるのに時間がかかり過ぎる。
ビジネスならともかく、我々レベルでは、動きが速くて軽い
タブレットが使いやすい。
WordやExcelを利用するとき以外は、滅多に使わなくなった。
デジカメもスマホカメラで十分だし、ブログやLINE の写真は
即使えるので、デジカメから取り込む手間が省ける。
通話料のかかる固定電話を使うこともほとんど無く、たまに
かかってくる電話は迷惑電話ばかり。
辞書や目覚まし時計もスマホで十分だし、身の回りには
利用しないモノが、まだたくさんありそうだ。
コメント (6)
初冬の風景
2019年11月26日
|
雑感
朝から厚い雲に覆われ、うすら寒い一日だった。
公園や道路は落ち葉が舞い、冬の風情が
色濃くなっていく。
昼は山本屋で味噌煮込みを食べたが、こんな日は
熱々の土鍋が恋しくなる。
帰りに寄ったスーパーには、正月用品売り場が
開設されていた。
いかにも早過ぎると思ったが、あと数日で12月。
世間の動きの速さに、段々ついて行けなくなった。
コメント (2)
G20外務大臣会合 の警備
2019年11月20日
|
雑感
22日から始まる「G20外務大臣会合」会場の観光ホテル
周辺は、数日前から警備が始まっていた。
今日は更に警備体制が強化され、広小路や錦、伏見通りなどでは、
警察車両や警察官が要所を固めている。
上空ではヘリコプターが飛び交い、裏通りも
パトロールの警察官が目立つ。
過去最大の警備体制と交通規制が敷かれるが、愛知県警だけでは対応
出来ないのか、北海道を始め他府県ナンバーの警察車両が目立つ。
移動する要人のコースや時間は、直前でないと
分からないようで、その都度交通規制される。
↑下園公園の広場は警察車両でいっぱい
主要道路や高速道路の混乱が予想される。
外務大臣会合のテーマは、「自由貿易」などのほか、
最悪といわれる日韓問題も議論される。
韓国のGSOMIA破棄撤回か、日本の輸出管理強化を見直すか。
こちらも混乱が予想されそう。
コメント (2)
街が変わっていく
2019年11月01日
|
雑感
笹島交差点のランドマーク「スパイラルタワー」の足元で、
ビルの新築工事が始まっている。
狭いスペースに2棟のビル計画で、一つは名鉄が建てる
12階建てビルは、店舗、事務所、診療所などが入る。
もう1棟は別の業者が、7階建ての飲食店ビルを建てる。
一体計画で開発されていれば、景観も損なうことなく、
街のシンボルになったにと惜しまれる。
せめてスパイラルタワーに負けない、デザインビルの
出現を期待したい。
テラッセ納屋橋の3階に、驚安の殿堂ドン・キホーテが
オープンした。
ドンキ独特の商品陳列と、デイスプレーは共通しているが、
外壁のサインなどは控えめで目立たない。
昨日は柳橋の市場ビルが閉じられ、今日は新しい店が
華々しく開店した。
目まぐるしく街が変わっていく。
コメント (6)
久しぶりの大雨
2019年10月25日
|
雑感
南岸低気圧の影響で、昨夜来激しい雨が
降り続いていた。
名古屋では、今年最大の雨量となったが、
今のところ水の被害は聞かない。
恒例の秋の広小路市のイベントは中止にならり、
ワゴンセールも数店でていたが、閑散としていた。
午後遅くなって雨が止み、日差しも漏れてきた。
「TOKAIウォーク2019」
のスタート地点となる白川公園では、
明日の開催に備えて、準備が進められている。
歴史散策がテーマで、文化のみち、徳川園、鶴舞公園などを巡り、
ウォーキングを楽しむイベントとのこと。
明日は、わが町の区民まつりも行われるので、
好天を願いたい。
コメント (4)
高校同期会の準備
2019年10月21日
|
雑感
朝から厚い雲に覆われ、今にも
雨が降りそうな空模様だった。
公園のケヤキがわずかに黄ばみ、落ち葉の多さと
ともに秋を感じる。
栄のレストランで、来月開く高校同期会の
打ち合わせをした。
所在のわかる人200名ほどに案内をし、50数名から
出席の返事が来た。
卒業後60年以上も経つので、まずまずの
人数かと思う。
既に亡くなっている人や、外出がままならない人など、
身内の人からの返信もあった。
返信ハガキ付きで出しているが、締切過ぎても
返事のない人もけっこう目立つ。
出し忘れか、返事を書くのも億劫なのか分からないが、
この種の事がだんだん増えていく。
コメント (4)
市場ランチ
2019年10月18日
|
雑感
朝から雨が降ったり止んだりで肌寒い。
今夜から明日にかけて、本降りの雨になると
天気予報が告げている。
土・日には名古屋まつりが開催されるが、この天気では難しそう。
19日には「宵の山車揃」が行われ、文化財指定の山車9基が、
提灯を灯して名古屋城付近を練り歩く。
わが町内から唐子車が参加予定だが、この雨では難しい。
↑右が中央水産ビル
名古屋の台所と言われる卸市場が、様変わりしていく。
市場の中核施設「中央水産ビル」が、今月いっぱいで
閉鎖するとニュースが伝えていた。
残りの2棟の市場ビルは、引き続き営業を続けるようで、
飲食店の開業が目立つ。
今日はその一店で、昼食をとった。
新鮮な食材を使ったランチが人気で、
近くのビジネス街からの客も多い。
名古屋駅近くの、昭和の風情を残した一角が、大きく変わっていく。
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
最新記事
amebaブログに引っ越しました
納屋橋の栴檀の花
母の日
荒子観音寺円空仏拝観日
長島菜園で収穫
荒子観音寺で円空仏彫刻
冷蔵庫の買い替え
ブログ引っ越し作業
こどもの日
行楽日和を家で過ごす
長島菜園と長良川河口堰
ブログ引っ越し準備
五月晴れ
長島菜園
ノリタケの森へ
久々の雨
レモンマーマレード
長島菜園へ
伏見竹亭でランチ
五月晴れの先取り
>> もっと見る
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2005年11月
カテゴリー
イベント
(408)
遊び
(118)
読書
(1)
買い物
(2)
畑仕事
(119)
スポーツ
(13)
暮らし
(1122)
運動
(3)
ドライブ
(11)
社会
(1)
歩く
(878)
食べる
(125)
雑感
(396)
セカンドルーム
(2410)
健康
(9)
買う
(17)
趣味
(656)
交友
(149)
旅行
(119)
ブックマーク
中部ヤマハOB会ブログ
会の行事や活動報告など随時掲載。
東日本ヤマハOB会
企業OB会が運営するホームページ。東日本地区会員の動向を伝えてます。
静岡ヤマハOB会
企業OB会が運営するホームページ。静岡地区会員の動向を伝えてます。
関西ヤマハOB会
関西地区在住OB会のホームページ
ヤマハ株式会社
ヤマハ㈱公式ホームページ
円空仏彫刻木端の会
毎週木曜日に荒子観音寺内の教室に集まり円空仏彫刻を楽しむグループ
goo
最初はgoo
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
都会の勤め人を卒業し、飛騨の山里で家具制作の傍ら、農作業や山登りを楽しみました。
14年ぶりに名古屋に戻り、山里で学んだことを糧に、街暮らしを楽しんでます。
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
nko/
荒子観音寺円空仏拝観日
nko/
長島菜園で収穫
たぬき/
荒子観音寺円空仏拝観日
たぬき/
長島菜園で収穫
nko/
荒子観音寺で円空仏彫刻
ryo/
荒子観音寺で円空仏彫刻
nko/
ブログ引っ越し作業
ryo/
ブログ引っ越し作業
nko/
ブログ引っ越し作業
nko/
長島菜園と長良川河口堰
文字サイズ変更
小
標準
大