goo blog サービス終了のお知らせ 

Good Luck !

2006年6月5日開始
北海道札幌市
日々、家族の幸せを願いつつ生きる50歳

ラーメン・らーめん てら

2008年01月17日 20時05分37秒 | ラーメン

今日は、年に1~2回ある平日の休み。

こんな貴重な日は、平日にしかできないようなことを楽しみたかったのですが、今回は残念ながら、家でPCに向かって仕事していました。

悲しい・・・

       

でも、せめて休みらしいことをと思い、初めてのラーメン屋さんに行ってきました。

振り返ると、昨年のこの日も同じような行動をしていますけど。

    

今回行ったのは

    

らーめん てら

    

豚骨がウリらしいんです。

豚骨が食べたければ、近所にある某家系のチェーン店に行けば済むのですが、それでは面白くないなと思い、琴似まで行ってきました。

     

B_2

        醤油ラーメン 味付玉子トッピング

     

スープの味は、てつやに似ている感じです。

まとまっていて、バランスの取れた美味しいラーメンでしたが、このラーメンの最大のウリはとなるとちょっと説明できないかなぁ。。。

実はてつやのラーメン、得意な方ではなかったり・・・

相性の問題かなぁ

        

西区は、美味しいラーメン屋が結構あるんですよね。

我が家はあまり行っていない地域なので、どんどん開拓していきたいと思います!

      

B_3

     

らーめん てら

住所:札幌市西区琴似1条1丁目7-26

営業時間:11:00~14:30、17:30~21:00、日祝11:00~21:00

定休日:火曜日(祝日の場合営業)

電話:011-612-8277


ラーメン・らーめん吉山商店

2007年12月24日 19時14分37秒 | ラーメン

先日購入したラーメン本を頼りに、家の近くにある初めてのお店に行ってみました。

    

らーめん吉山商店

   

店主は、あの山頭火でスーパーバイザーとして勤めていた方だそうで。

(スーパーバイザーって、イマイチよくわかりませんが。。。)

ラーメンは、山頭火らしさが感じられる部分もありましたが、スープの作りは山頭火とは全く違いました。

中華鍋から火が上がってましたから。

    

半兵衛は

B

                                        

初めて行く店でのセオリー通り、メニュー表の最初に記載されていた、味噌ラーメンを注文。

最初の印象は

      

なんかすごい色のスープだな。

       

ラーメンではあまり無い感じの、ちょっとトロみのあるスープ。

味の方も、ラーメンでは初めて出会う感じでした。

チャーシューとメンマには、山頭火らしさが感じられました。

   

嫁は

B_2

         

豚骨白湯しお(数量限定)を注文。

塩ラーメンに乗っている、梅干し。

山頭火ですねぇ・・・

このラーメンのスープ、一口飲んでみましたが、とっても美味かったです。

こっちを頼めばよかったかなと思ってしまったり。。。

     

次回、ぜひとも他の味も食べに行きたいお店です。

実力は、間違いない。

そんな感じのお店です。

       

らーめん吉山商店

住所:札幌市東区東苗穂3条2丁目4-25

営業時間:11:30~15:00,17:00~21:00(土日祝11:00~21:00)

定休日:月曜日

電話:011-782-2005


ラーメン好きのあなたへ

2007年12月13日 22時01分27秒 | ラーメン

半兵衛家のバイブルともいえる

    

B

      

ラーメン本の最新版が発売されました。

380円、書店で発売中です。

この本はラーメン好きで、いろんなお店を試してみたい方にはオススメです。

     

今回のものには、先日半兵衛家が訪れた凡の風も紹介されていました!

           

B_2

    

次は、どこに行こうか。

早くも、目当ての店を探しています。


ラーメン・凡の風

2007年12月08日 18時35分04秒 | ラーメン

昨晩は、職場の忘年会でした。

おひらきの後、ラーメンが無性に食べたくなったのですが、店に入ってしまうと地下鉄には乗れなくなる微妙な時間帯。

珍しく欲望をグッとこらえ、まっすぐ帰宅しました。

で、今日改めてラーメンを食べに行くことに。

     

向かう店は

   

凡の風

  

という店。

    

まだ、知名度が高いという店ではないですが、ラーメン好きの間では噂になっている店だと思います。

店に向かう途中に、偶然タラオさんさすらいのツボ師さんご夫妻の車と遭遇。

      

2人はどこに向かうのかなぁ?

   

なんて思いながらの運転。

        

B_3

              

ラッキーなことに、並ぶことなく入ることができました。

(自分たち以降に入店の人は、並んでいました。)

注文したのは、2人とも塩ラーメン。

    

B_4

                   

まず思ったのが、見た目にとても綺麗なラーメンだなということ。

スープを一口。

    

オッ!

   

おいしい~

   

不純物が一切入っていない綺麗なスープ。

例えるなら、そんな感じの素直なスープです。

(珍しく嫁が、スープを飲み干しました)

麺、チャーシュー、タマゴも非常に美味しく、とっても完成度の高い、美味しいラーメンだと思います。

ただ、今日食べた塩ラーメンに関しては、自分的にはちょっと物足りなさを感じる味でした。

自分は、化学調味料系のラーメンが好きな人だからだと思いますが。。。

次は、他の味も試しに行ってみたいと思います。

我が家からはちょっと遠いけど、またお気に入りのラーメン屋を一件見つけました!

      

凡の風

住所:札幌市中央区南9条西15丁目1-5 ダイヤパレス西線9条1F

営業時間:11:00~21:00

定休日:水曜日(祝日の場合は翌日)

電話:011-512-2002


ラーメン・三代目 月見軒

2007年11月27日 22時28分33秒 | ラーメン

札幌に住むラーメン好きの人で、この店を知らない人はいないでしょう。

多くの芸能人も訪れる店で、札幌ラーメンの名店として全国的にも名を馳せている店です。

    

B

             すごい数の有名人のサイン

                      

そんな有名店も、このブログでの紹介は初めて。

よく行っていた店ですが、本当に久しぶりに行ってきました。

   

ラーメン専門 三代目 月見軒

     

ここのラーメンの特徴は、最近多くなってきた無化調ラーメンに相対する作りのスープでしょう。

半兵衛にとっては

   

これぞラーメン!

    

と言えるラーメンだったりします。

    

B_2

                  味噌ラーメン

    

B_3

                  醤油ラーメン

    

何でも、フジテレビ系で日曜夜に放映されているTOKIOの番組、メントレGのメントレGレストランのコーナーで、さだまさしが月見軒の塩ラーメンを指名していたらしく。

よりによって、そのことを知るのは店を出た後。

これまで何度も通いましたが、唯一塩ラーメンだけ食べたことありません。。。

      

B_4

                             

ラーメン専門 三代目 月見軒(札幌駅北口店)

住所:札幌市北区北6条西7丁目5-3

営業時間:11:00~22:00(スープ無くなり次第閉店)

定休日:年中無休

電話:011-727-0607


ラーメン・函館麺や 一文字

2007年11月18日 16時56分42秒 | ラーメン

函館にある有名なラーメン店

   

函館麺や 一文字

   

の札幌にある支店に行ってきました。

   

実は、以前に行ったことがあります。

函館からの帰り、七飯の支店に。。。

(なんで、函館の本店に行かなかったのだろう・・・?)

その時は、期待の割に特に印象に残らなかった記憶があるのですが、今回なぜか行ってみたいという気になりました。

    

B

                    塩ラーメン

   

このラーメン、お値段714円(税込)なんですが

具材の種類がとても多いと思いませんか?

      

チャーシュー・ネギ・メンマ・ホウレンソウ・タマゴ・海苔・麩

   

が乗って、当然スープも麺も美味しくてこの値段。

何だかすごく得した気がしました。

前回食べたとき、何故に印象に残らなかったのかわからないほど、抜群な味の一杯でした。

やっぱり、函館ラーメンは塩だな!

   

とっても美味しかった!!

    

そうそう、この店も今年のHOKKAIDOラーメン祭りに出店していた店ですよ!

未体験の方は、ぜひ行ってみてください!

       

B_2

                                              

函館麺や 一文字 札幌宮の沢店

住所:札幌市西区宮の沢1条5丁目1-8

営業時間:11:00~21:00

定休日:木曜日

電話:011-662-6101


ラーメン・らーめん矢吉

2007年10月20日 18時34分55秒 | ラーメン

先月開催された

   

HOKKAIDO ラーメン祭り2007 in さっぽろ

   

札幌代表で出店していた店に行ってきました。

    

B

    

らーめん矢吉

   

店主は矢沢永吉の大ファンなんだそうで、この店名になったらしく。

店内で流れている音楽も、YAZAWAでした。

   

半兵衛は、ラーメン祭りで出品されていて、現在期間限定でメニューとなっている

焼き味噌ラーメン

B_2

       

野菜ラーメン好きの嫁は

味噌野菜盛ラーメン(こちらは、焼き味噌ではなく通常の味噌味)

B_3

    

を注文しました。

    

期待の一口目

   

アレ・・・?

   

見た目に濃そうなスープ、焼き味噌の香ばしさから想像していた味とはちょっと違い、とてもあっさりしたスープにちょっと不意を突かれた感じ。

ここのラーメンの特徴は麺です。

珍しい、平打ちのストレート麺。

モチモチ感があり、とても美味しかったです。

スープの味は、嫁が食べていた普通の味噌の味の方が、自分的には好きな味でした。

まー、これは好みですけどね。

焼き味噌ラーメンは期間限定の上、1日でも昼と夜で各20食だけの限定品!

ぜひ、食べに行ってみてください!!

   

らーめん矢吉

住所:札幌市厚別区中央1条1丁目3-33

営業時間:11:00~23:00

定休日:なし

電話:011-892-4649


ラーメン・支那そば おうぎ屋

2007年10月07日 20時28分25秒 | ラーメン

2006年日刊スポーツ北海道が選んだ、旨いラーメン店の新人賞に輝いた店に行ってきました。

これが、思いの他、近所にありました。

   

支那そば おうぎ屋

   

B

B_2

            

ラーメンオタク(?)の嗅覚でしょうか。

店に入るなり、

   

無化調ラーメンだな

   

と思いました。

でも最近、無化調ラーメンの良さも少しわかるようになってきたので、別に気にはなりません。

         

醤油ラーメンを注文。

    

Photo

      

麺も自家製のようです。

美味しくいただいてきました。

この店は、つけ麺も美味しくて有名みたいです。

たしかに、つけ麺に適した、素直な麺という感じでした。

   

それにしても、今時醤油ラーメンが580円で食べられる店なんて、そうそうありません。

ごちそうさまでした!

         

支那そば おうぎ屋

住所:札幌市東区北21条東16丁目2-29

営業時間:11:00~16:00

定休日:木曜日

電話:011-782-2777


ラーメン祭りに行ってきました!

2007年09月22日 16時01分45秒 | ラーメン

強風の中、自転車に乗ってサッポロさとらんどに向かいました。

    

第2回 HOKKAIDO ラーメン祭り in さっぽろ

   

_b_674

_b_675

                        

サンクスで前売り券も購入しました。

早い時間に行ったせいか、まだ長蛇の列というほどではなかったですが、結構な人で賑わっていました。

     

嫁は、

   

稚内 北の香り 宗谷の塩ラーメン

  

_b_676

_b_677

          

自分は

旭川 一蔵本店 旭川こだわり醤油

      

_b_678

_b_679

        

どちらのラーメンも、美味しかったです。

さすがに、このイベントに出てくるお店。

   

ただ、

前売り券650円、当日券700円のこのイベント。

ラーメンは、店で提供されるよりは量が少ない感じなんです。

(普通のどんぶりじゃないから、そう感じるだけかなぁ?)

   

ちょっと高いかなぁ・・・

     

いろんな店のラーメンを食べたいので、量は少なめでも良いと思いますが、料金は500~600円ぐらいが望ましいように思いました。

結局、それぞれ1杯だけ食べて帰ってきました。

まだ、試してみたいお店もあったのですが、今度お店に行って食べることにします。


ラーメンだって地産地消だ!

2007年09月21日 19時35分26秒 | ラーメン

第2回 HOKKAIDOラーメン祭り in さっぽろ

   

明日から3日間、サッポロさとらんどで開催されます。

昨年は行けませんでしたが、今年はご近所のさとらんどに会場を移しての開催。

明日は朝から、嫁とチャリンコこいで行くつもりですよ!

前売り券も購入済。

     

あとは15もある店のラーメンの中から、

どのラーメンを選ぶか?!

     

いろいろ情報を集めて、決めたいと思います。