太宰府木うそ保存会

木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。

論文「太宰府の木鷽」

2010年04月01日 | 記事
書名;『年報 太宰府学』第四号
論文;「太宰府の木鷽」 (A Sutudy on Carverd Wooden Bullfinches in Dazaifu)
著者;柳智子
発行;太宰府市市史資料室
発行日;2010年3月30日
目次;
1 はじめに
2 太宰府天満宮鷽替神事と鷽
3 木鷽に関する資料紹介
   文献・絵画資料
   新出資料・・・張子鷽について
   古写真
   収集品
4 木鷽に関する聞き取り調査
   戦前、戦後頃の鷽替神事の様子について
   占部家について
   占部家製作の木鷽の特徴
   木鷽の製作工程
   (図1 占部勇氏製作の木鷽)
   御田家について
   高田家について
   高田家の木鷽の特徴
   ホウノキについて
   (図2 高田保氏製作の木鷽)
   高田家の木鷽製作工程
   岡藤家について
   岡藤家の木鷽の特徴
   (図3 岡藤一彦氏製作の木鷽)
   岡藤家の木鷽製作工程
   木村當馬氏について
   木鷽の製作工程
   ホウノキについて
   技術の伝承について
5 江戸時代から現代までの木鷽の形態変化について
   江戸時代から明治初期の木鷽
   (図4 江戸時代から明治期の木鷽変遷図)
   (図5 明治後期から昭和初期の木鷽変遷図)
   (図6 昭和初期から昭和50年の木鷽変遷図 九州国立博物館蔵、同写真提供)
   明治時代後半から大正、昭和初期の木鷽
   昭和初期から昭和三十年代前半の木鷽
   昭和三十年代以降の木鷽
   現在の木鷽
   (表1 太宰府の木鷽観察表)
   (図7 木鷽製作工程 太宰府木うそ保存会写真提供)
6 まとめ
 

written by 広報係鳥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする