
まず剛君の背中いっぱいのサクラ吹雪を観ながら、終末老人の悲哀をずっしりと感じ、これからの我々二人の行く末に、暗澹(あんたん)としてしまったのでした(クスン)
桜に雨は付きものとは言え、一日雨の降る日でした・・・

頂いたユズ、雨の中でも咲くバラが何だか嬉しいです(アリガトウ)


「○ちゃん、行こう!」
明けて日曜日、陽が射して来たのを見て、夫がモミジを見に連れ出してくれました。
地域では有名な紅葉(もみじ)の寺、「蓮華寺(れんげじ)」です。






自然の画風には敬服します。
さあ。次は美味しい食文化に触れ合う事になりました。
段々元気が出て来ましたよ。
北播磨は「巻き寿司街道」と言われるくらい、地域の特色を生かした、“村のお母さん”方が作られた巻き寿司の販売が盛んです。


イベントは、創作寿司コンテストの表彰等やTVも入って盛況です。
私達もたくさん出店された中から、四種類を選んで見ました。


古代米を使った赤い寿司 かぶらを使った白い寿司


七色の田舎巻き 肉巻き
ブログを書きながら、「Jさん、赤いお寿司の米は、何米だったかしら?」
「えっ。四人前だろ?」
こんなおかしな会話が起こるようになりました・・・
「任侠ヘルパー」の世界がいよいよ現実味を帯びて来ました。
生きて行くのは良い事ばかりではなく、これからが大変です。
そう言う事も考えながら、今はどうにか自立している日々を感謝したのでした。


ランキングに参加しています
およろしければクリックを♪