園長ブログ

園生活での徒然です。又、携帯用に年間行事等のデータも紹介いたします。コメント投稿機能は非設定にしています。

夏の思い出

2012年08月25日 | Weblog
保護者の皆さま、こんにちは。引き続き猛暑の日中です。

残暑お見舞い申し上げます。

2日間の年長組お泊まり保育が無事終了。子どもたちは勿論、職員も夏を楽しんできました。

宿泊先の「あすなろの里」は自然の宝庫。色々なセミの鳴き声、宿泊部屋の廊下、階段には大きな蛾やトカゲも発見。

すかさず蚊取り線香をつければ何故か昔懐かしい匂いに日本特有の夏をしみじみ思いました。

画像を1枚。

スイカ割り、命中の瞬間です。この後、皆で食べました。甘いスイカの味も匂いも夏の思い出になりましょう。

9月1日、2学期スタートまで1週間。小学生は宿題の追い込みかな。それでもまだ夏休み。

遊びの追い込みも思い出作りには良しとしましょう。

お父さん、お母さん、子供サービスの追い込み、宜しくお願い致します。

お立ち寄りスポット

2012年08月21日 | Weblog
お盆も終わり周辺がいつもの車や人の流れになりました。保護者の皆様におかれましては夏休み中の子供サービス、大変お疲れさまです。

幼稚園は引き続き夏休みスケジュールで子どもたちの歓声がこだましています。緊張やプレッシャーという意味で普段どおりに2学期を迎えることが苦にならない感じがします。(笑)

とはいえ9月1日まで未だ10日あります。夏休み最後のお出かけなど、計画されている方もいらっしゃるとお察し致します。

私事、お盆に鬼怒川温泉に行き、帰りは高速道路を利用せずに地元に戻りました。これが秘密の?ルートなのです。

鬼怒川→矢板→那須烏山→馬頭→益子→岩瀬→真壁→つくば市です。このルートは信号も無くスイスイ、しかも山里・里山・故郷風景を楽しめる。益子から水戸に抜ければ城北町などこれまた、山村風景そのもの。

今回は鬼怒川→矢板を経て、やなで有名な「高瀬やな」に立ち寄りました。

鮎の塩焼きを食べようと…。しかし沢山の家族連れで大混雑。しかも水着姿の子ども達が沢山。流れも速くて“危ないよ!!”

本来はここに鮎が流れてきて、それを捕獲して塩焼きにするのでしょうけど、子どもたちの遊び場になっていました。お父さん、お母さん、監視してなくて大丈夫?ついつい職業精神を発揮したりして。

川に隣接した食事処も大混雑。オーダーするのに45分待ち。断念して空いている下流のやなスポットに移動。そして↓

なぁ~んだ、天然鮎じゃないんだ。全て養殖鮎。ならば地元でも食べられるよ。それでも親戚の人は鮎の塩焼きを食べ、もうひとつのスポットに。↓

車を走らせて5分、何やら滝スポットに案内されました。

江川・龍門の滝ということで初めて間近に見ました。気分爽快です!中段に人の姿、分かりますか?女性2名が滝を独占していました。

これは大人も子供も夢中になれる川遊びスポット。下流に目をやれば沢山の家族連れが浅瀬で楽しんでいました。ここでまたまた職業柄、「ゴロゴロしたら増水危険、即退散するのだよ、それとお父さん、お母さん、絶対に目を離さないで」と。

「高瀬観光やな」「江川・龍門の滝」で検索されてみてください。以前に満願寺話題をUPしたら保護者から「行ってきましたよ、お蕎麦、美味しかったです」と感想をいただきましたので、UPさせていただきました。



年間行事「夏祭り」

2012年08月12日 | Weblog
『夏祭り』を特集してみました。尚、ホームページの画像数は45枚でしたがこちらではクラス神輿中心に紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・
年度前半の大きな行事です。いつも台風や雷雨が心配なのですが、今年は大気の状態も安定して予定どおり実施することができました。。
園児、保護者も職員もエンジョイ Summer Festival!当日の様子をどうぞご覧ください。

毎年、飾りつけには力を入れるつもりも、まだまだこだわりが足らないと反省もしたり。

--------------

やぐらのポケモン提灯、気づきましたか?
--------------
模擬店、遊びのコーナーが終わり、いよいよみこし担ぎ。

年長組は幼稚園の東側に出発。

毎年、かなりの人混みで思うように写真が撮れません。

とにかくシャッターを連写。

年中組は幼稚園西側に。

行き帰り2班に分けて担ぎました。

本当は正面から撮りたいのですが仕方ありません。

年少組は第2駐車場付近に。

やはり行き帰り2班に分けました。

保護者の群れで思うように写真が撮れません。

でも仕方ないかな!(笑)

おみこしの後は皆でスイカを食べ、アンパンマン音頭、わっしょいの盆踊り。やぐらの周りに家族の輪、和が広がりました。

そして花火大会。
・・・・・・・・
皆様のご参加、ご協力で素晴らしい夏祭りを無事終了することが出来ました。

役員の皆様、お手伝いの皆様、そして翌日の片付けに当たられた皆様方、ありがとうございました。

猛暑の中の準備も大変ではありましたが

保護者からたくさんの温かいねぎらいの言葉をいただき

疲れも吹き飛んでしまいました。

今度は秋の運動会でお会いしましょう。さようなら・・2012年きぬ幼稚園夏祭り・・・。

夏祭りの御礼

2012年08月06日 | Weblog
年度前半の大きな行事「夏祭り」を無事終えることができました。

祭り後の疲労感は残るものの、その反面さわやかな余韻に浸っています。

主役は園児でしたが職員は勿論、保護者ご家族それぞれに昔にタイムスリップできましたでしょうか。

目にした光景、耳に飛び込んできた音、手や腕の感触そして口にした食感は記憶から消え去らないもの。

そしてこうした場面ではいつも家族やともだち、地域の人たちがいませんでしたか。

<小若>から<大若>へ。「全力投球でこれだけの祭りをやってくれて感激しました」保護者にこんなねぎらいの言葉をいただきました。ありがとうございます。

子どもたちの心に生涯、宝ものとして残っていってくれれば幸いです。

皆様方のご協力に心から感謝申し上げます。8月中にホームページ「年間行事」にて特集したいと思います。

ちょっとひと息

2012年08月03日 | Weblog
明日は前半の大きな行事夏祭りです。朝から準備に大汗を流しています。

午前中、外での仕事を済ませ、室内でお神輿や遊びのコーナーの準備に余念がありません。

今年は園庭の提灯を新調しまして、今までの物はご覧のように駐車場に飾ってみました。

また今回は山車は使用しませんので園入口付近を賑わせようと格闘しましたが、暑さで店じまいしました。(笑)

残りは明日にかけてみます。

保護者の皆さん、明日も暑そうですが、どうぞ宜しくお願い致します。