園長ブログ

園生活での徒然です。又、携帯用に年間行事等のデータも紹介いたします。コメント投稿機能は非設定にしています。

小学校運動会

2014年09月28日 | Weblog
昨日、午前中いっぱい、3校の運動会に出向きました。

昨年度卒園児が1年生として親子競技、テント席にいた自分、発見されて、互いに手を振り合いました。実にほのぼの感いっぱい。豊岡小。

次に菅原小。4.5.6年生合同でソーラン、よさこい。卒園児がいたよいたよ、たくさん。

最後は大羽花小、祖父母さんと児童の玉入れ合戦、2回とも児童の勝ち。少人数の学校ですが、地域の結びつきを感じるひとときでした。

共通していたのは、観覧席のテント式タープ。パラソルが皆無。そしてこの3校は卒園児が多いので、気持ちは幼稚園運動会のような我が身でした。

来年からもっとたくさんの小学校に出向いてみたいと思います。

さぁ、今度は10月11日、どうぞ宜しくお願いいたします。


草刈り奉仕作業のお礼

2014年09月26日 | Weblog
本日は運動会場、第2回目の草刈り作業にご協力いただき、ありがとうございました。

会場の道路際からグランドに至るまで、長時間、お疲れ様でした。

いつもの秘密マシーンで観覧席がどんどんきれいになっていきます。

園児の祖父さんも2名駆けつけてくれました。つなぎ姿、バッチリです。

解散後も年少、年長児のパパが残業してくれたのです。本当にありがとう!

おかげ様で駐車場はじめグランドもご覧のようにスッキリと仕上がりました。来週、好天が続きますように。

お彼岸です-その2

2014年09月22日 | Weblog
本日の茨城新聞朝刊にまたまた身近な人の話題がピックアップされていました。

約40年間、弘経寺の彼岸花手入れに携わってきた飯田さんです。お孫さんも当園を卒園しました。

いつもニコニコしながらお寺の彼岸花を手入れしています。保護者の皆様も見かけた方も多いのでは。

「きれいですね」訪れた見学者から言葉をかけられると、40年の苦労も和らぐ・・そう仰っていました。

どうぞ、気がつきましたらお声をかけてください。

飯田さん、ありがとう!

お彼岸です

2014年09月21日 | Weblog
「暑さ寒さも彼岸まで」今朝も5時起床しまして「ぉお~寒いぞ」エアコンを冷から暖に切り替え、スイッチON。

昨日早朝に弘経寺まで散歩に行き、彼岸花を撮影しました。連日たくさんの人が見学に来ています。

見頃を迎えたこの時期、隠れた観光スポットです。ちょっと立ち寄ってみてはいかがですか。

昨日の読売新聞朝刊に何度か撮影に来るハイチーズのカメラマンさん発見。

すぐさまFACEBOOKにてコメントを送信しました。

この事業、会社もひとつの子育て支援を担っているといっても過言ではありません。

ITの進化で今は本当に至れり尽せりの時代になりました。

預かり保育の多様性

2014年09月19日 | Weblog
午後5時45分、体育館でテレビを見る預かり保育の園児。

全国の私立幼稚園でも今の時間帯、こうして過ごしている園児も多いことでしょう。

27年度から認定こども園を目指して、現在準備中ですが、「認定こども園」になった場合、預かり保育の形式が多種多様になり、保護者の選択肢も増えることになります。

これまでの3歳~5歳児の保育所機能が認定こども園の私立幼稚園でも対応でき、幼稚園教育要項に基づいた教育、保育が受けられることになります。

その前提として、3歳~5歳児で幼稚園での教育を希望するすべての園児が1号又は2号の認定を受けなければなりません。

その手続きや1号と2号認定のメリットについては現在、詳しく調査中で10月6日予定の保護者説明会までには明確にしておきたいと思います。


草刈り奉仕作業のお礼&IT進歩の凄さ

2014年09月08日 | Weblog
9月6日、運動会場の草刈お手伝い当番の皆様にはご協力いただき、感謝申し上げます。

自分は午後から都内出張のため、参加できませんでした。草を見ると闘争心がわく昨今でしたので残念でした。(笑)

先ず、しながわ水族館の話題。草刈りの時間帯、ここにいました。お別れ遠足が雨の際、ここはどうかな?いろいろな下見を兼ねての入場でした。

やはり大洗に比べるとワンフロアーの「猫の額(ひたい)」程度、しかもすごい混雑。

都会のオアシスで遠出しなくてもイルカショーや海の生き物が見られること自体、価値がある水族館かな。年長組を連れて行ったら、混雑とあっという間の見学になってしまい、これはダメだとの結論でした。

品川にいた自分に職員から運動会場草刈りラインレター画像が次々と。

---

---

---

「後でブログでお礼の記事をUPするから、ラインレターお願いします」と職員に頼んでおきました。土曜日は幾分、暑かったでしょうか。皆様お疲れ様でした。

それにしてもこうしたITの進歩には驚くばかり。「ラインなんて・・」と偏見を持っていたりもしましたが、スマホ所有の職員とこうしてグループを作ることにより、互いの情報交換もまさにスピードアップそして簡単。

ついでに子育て担当主任からラインでこの画像。

「今、ちょうど園長先生に送りました」「ぁ!自分も撮りましたが、ブログの方で拝借、活用させていただきます」
確認して園のメールアドレスに送り、パソコンに取り込む、この間、僅か20秒。

近距離の同じ空間、忙しい保育時間帯の中でわざわざカメラを探しに行かなくとも瞬間、スマホでの伝達、本当に便利です。

世の中の進歩についていけない自分もいますが、残された人生を楽しむためにもトライ&勉強です。少々、大げさかな。(笑)



「子どもの『四つのテスト』」&幼稚園の四季

2014年09月04日 | Weblog
秋の気配が漂う夕刻、「かなかなかな~」終わりゆく夏を精いっぱい謳歌するセミのひぐらし、ツクツクホウシ。

幼少の頃から同じ季節の変わり目です。

今ではあまり聞かれませんが豆腐屋さんの「ピーポーパー」笛、ラッパが耳に入ると、子供心に寂しくなった記憶があります。

「明日は学校だ」特に夏休み最後の日や、日曜日の夕方は一層、寂しかったでしょうか。(笑)

タイトルですが所属している奉仕団体ロータリークラブに「四つのテスト」という歌があり、定例会で歌います。

「1-真実かどうか 2-皆に公平か 3-好意と友情を深めるか 4-皆のためになるかどうか」

この歌を高知県のロータリークラブ会員が子ども向けにアレンジし、PTA会長を務める幼稚園に広めました。

「子どもの『四つのテスト』」

「1-嘘をつきよらん? 2-みんなで分け合いよる? 3-お友達と楽しく仲良くしよる? 4-みんなが喜ぶ事をしよる?」

高知弁でしょうか。園長先生が園児に唱和させ、年長児は一回で覚えてしまったとのことです。

茨城弁で・・「1-嘘をついてないべ 2-みんなで分け合ってっけ 3-お友達と楽しく仲良くしてっぺよな 4-みんなが喜ぶ事をしてっぺよな」

本日、職員会議で担任職員の言葉で子どもたちに伝えるよう、配りました。ご家庭でもどうぞ、ときにはお話してみてください。

最後に幼稚園の四季、稲が実を結び、子どもたちは間近にその生長を見た年中児。

日頃、何気なく食べているお米がこうして作られること「幼稚園のときに育てたよ」2年後、登下校の際、田んぼを通ったら思い出してくれれば幸いです。