園長ブログ

園生活での徒然です。又、携帯用に年間行事等のデータも紹介いたします。コメント投稿機能は非設定にしています。

8月最終日

2015年08月31日 | Weblog
台風や秋雨前線停滞により、いつになく涼しい8月後半となりました。

いつもなら残暑の中、ミンミンゼミ、ツクツクホウシ、夕刻のヒグラシなど、セミの鳴き声も木々の狭間でトーンダウンしているかのようです。

あすから9月、学校生活が始まります。認定制度に移行した当園は既に8月から2学期に入っていまして、日曜日、国民の休日、祭日、お盆等の園長が特に必要と定めた日以外は常に子どもたちの声で賑わっています。

これまで8月31日は職員にとっては翌日、子どもたちとの再会を楽しみにしつつ、休み明け仕事の重圧や緊張をも感じたり、行く夏の余韻を惜しんで、心の葛藤を抱く日でした。

同様に身体も心もすっかり夏休みモードになった小学生が「宿題をもっと計画的に早くからやっておけばよかった」と後悔に苛(さい)まれる日でもありましょうか。(笑)

今年度より、こうして通常の仕事モードで夏を過ごし9月を迎えるのも良いな・・。そう感じる8月最終日です。

小学生や中学生のいらっしゃる保護者も多いと思いますが、どうぞあすは笑顔で励まして学校に送り出してください。

最後にゆく夏を惜しんで常総きぬ川花火大会の写真をご覧ください。

オープニング前、警察のボランティア関連で巡回警備をしました。

観覧席や鬼怒川土手沿いもたくさんの人出。

7時には巡回も終わり、観覧席に。オープニングでナイアガラ点火。

昨年は一眼レフで撮りましたが、今年はスマホでショット。

常総市合併10周年で10.000発だそうでした。3.000発少ない昨年と変わらなかったような。

それでも素晴らしい花火、目の前、大スクリーンに感動どよめきの1時間半でした。

ひとつ注文。全国7位の人気度になり、来年もたくさんの人が訪れることでしょうが、常総市及び主催者に2~3倍、簡易トイレの増設をお願い致します。



日本体育大学集団行動練習に参加

2015年08月13日 | Weblog
携帯でも見られるよう、こちらでも特集します。(ホームページ「園トピックス」と重複します)

8月12日夏期保育中に日本体育大学集団行動の一般公開練習を見学し、実際に参加しました。
(参加しませんか!と大学生に呼びかけられたのです)

写真撮影は禁止されていたのですが、幼児教育機関として使用するということで監督さんにこころよく了承していただきました。(撮影:ばら組、めろん組担任)

------

会場の水海道総合体育館。合宿を行っていたのです。

------

見学後、声をかけられて幸運でした。

------

------

------

練習後、監督さんから感想を頂いています。

最後に皆で記念写真。夏のとても良い体験でしたね。日本体育大学の皆さん、ありがとうございました。

夏祭りの御礼

2015年08月09日 | Weblog
昨日、夏祭りを開催しました。

これまでにない短期間の準備でしたが認定制度に移行した全国の幼稚園、こども園でも同様だったことでしょう。

特に下妻ブロックの園は関東地区教員研修担当園でもあり、我が園もスケジュールとのにらめっこでもありました。

それでも従来どおり済ませ、園はもとより職員の経験値が上がり、今後の保育教育運営に大きな自信を得ることもできました。

幾分、気温も低く雷雨の心配も無かったことがなによりです。

フィナーレのナイアガラでは縄が切れるハプニングがあり“途中下車”で失礼しましたが、菊玉やミニスターマインを楽しめたことと思います。

無事に終えることができましてご来場した全ての皆様そして父母の会役員さん、前日、当日、翌日お手伝い当番の保護者様に心から感謝申し上げます。

今度は秋の運動会でお会いしましょう。

教員研修報告

2015年08月06日 | Weblog

保護者の皆様、こんにちは。連日猛暑日になっておりますが、どうぞお子様ともども、熱中症や体調の変化にご注意ください。

2日間の研修が終わりましたが、休園のご協力、ありがとうございました。

「全日本私立幼稚園連合会 関東地区教員研修 茨城大会」が正式な名称でして、8年に一度、各県が担当。

毎年行われる茨城県私立幼稚園連合研修が今年は順番で下妻地区(下妻・筑西・常総・坂東・つくば・桜川・八千代町)の認定こども園、幼稚園が担当。

併せて関東ブロック研修が同時開催し、担当することになったわけです。準備運営も数倍の労力となりました。

会場のつくば国際会議場に関東6県の関係者約1400人が集まり、茨城県知事、つくば市長はじめ、たくさんのご来賓をお迎えして昼過ぎから本会議が始まりました。

下妻ブロックの中で当園は職員20名が2班に分かれ接待、会場案内係などの進行役と、直接の研修会参加や記録係に従事しました。

進行役には黄色のユニフォームが与えられ、2日間、参加者から質問攻めの的、そして東奔西走。

1日目全体会を終えて、美浦村教育長、筑波大学名誉教授でもあられます門脇厚司先生の「子どもの社会力」という基調講演。

実は門脇先生が筑波学院大学学長のとき個人的にも何度かお会いしていまして、うれしい再会でした。

1時間半の講演『子どもは人とのかかわりの中から生きる力をつける。それを社会力という。昨今の傾向であるゲームやスマホ、SNSは社会力を衰退させる』が講演の基軸でしょうか。

講演会後、アトラクションとして県立大洗高校のマーチングバンド部の演奏。四国、関西を遠征して8日目、ようやく茨城に帰った最終日です。70数名の部員半数が県外から入学した生徒ということで驚きました。
http://www.ooarai-h.ed.jp/
その活躍が確認できます。

いざ、演奏!・・・例えようのない胸に迫る演奏。目も耳も心もステージに釘付けの1時間15分。高校生というよりもプロ、いや天使、神様!・・・。

心の中で「どんなに厳しい練習に耐えてきたことか。高校のとき、自分も部活(サッカー)をやっていたけど、ここまで真似できない。生徒や先生に対してこれこそ尊敬の念。」つぶやきっぱなしの1時間15分でした。

きっとこの会場にいた保育教諭のすべてが何かを感じていたでしょう。

2日目は国際会議場、ホテルオークラに分かれての分科会、フォーラム。駐車場が足りず、周辺の道路が大渋滞の事態発生。

各職員も分科会場に分かれての参加でした。私は設置者・園長研修フォーラムに参加の予定も、駐車場不足により遅れて到着する方が多く、また受付係の段取りの悪さで11時半頃まで来場者を待ち、案内する役目に!まぁ、ユニフォーム組ですから、仕方ありません。(笑)

ということで昨日、15時30分に全て終了。片付けをして職員が戻ったのは17時30分頃になりました。

「研修のための研修は意味がない」いろいろな場所に参加して日頃、思っていることです。 

しかし今回、参加されたすべての先生方にとりましては今後の保育教育に多くのヒントをいただいた研修であったことでしょう。

また、各園の園長先生はじめ、たくさんの出会いがあり、ともに幼児教育という現場に携わっているという連帯感や大いなる意義を確認できた2日間でもありました。

重ね重ね、休園のご協力に感謝するとともに、2日間の研修で得たことを今後の園運営、幼児教育の充実に活かして参りたいと思います。