園長ブログ

園生活での徒然です。又、携帯用に年間行事等のデータも紹介いたします。コメント投稿機能は非設定にしています。

19日火曜日のお別れ遠足

2013年02月17日 | Weblog
寒さ厳しい土日になりました。保護者の皆様、いかがお過ごしですか。

私は幼稚園で卒園式のスクリーン制作を行っています。

外では造園業者が園入口の2本の木を駐車場西側に植え替え作業をしています。寒い中、お疲れさまです。

親子写真や個人写真をパワーポイントに取り込みながら、ずっと頬がゆるみっぱなし。“かわいい~!”

小学生になれば児童と表記しますがまさに幼児からの脱却といった面持ちです。卒園式当日、どうぞお楽しみに。

さて火曜日にお別れ遠足を控え、天候が心配になります。東京地方の予報は曇り、雪。最高気温は5度。

悪条件の中、実施はできるだけ避けたいと思います。

また年中年少組休園の場合、ご家族の協力段取りもありますので、明日のお昼頃までに態度決定をします。

ときめき

2013年02月04日 | Weblog
暦の上で立春を迎えました。やわらかな日差しや空気の気配に春への期待が膨らんだ一日です。

暦といえば年末の冬至に「これから昼間の時間が長くなる、夜明けも早くなる」早起きの自分には大歓迎で新しい年を待ち焦がれる思いもしたり。今では随分、日が延びカレンダーが早1枚めくれました。まさに「光陰矢のごとし」です。年度末まで2ヶ月足らずになりました。

これからの時期は日常の何気ない情景に、出かけ先で目にした風景や人々に“ときめき”を感じることが多々あります。それは年齢と共に薄れつつある感動や感激に再会の瞬間といったところでしょうか。犬の散歩道に薄紫の花を発見するのも毎年の日常です。
身近な例から↓

1月、成田空港に外国からのお客様を出迎えに行った際、何気に見たボード。本当に多忙の中、スケジュールに押しつぶされそうでしたが「空港に行ったら何かに出会うかもしれない」。
そんな自分に海外への夢が頭の中を駆けめぐりました。ただ、これから出国であればなおさら翼が広がったかもしれませんが。(笑)

また、先日の誕生会での園児たちの表情。誕生者は勿論、ステージを見つめ、ともだちを祝う表情が目の前にたくさん!「なんて素晴らしい」素直に心うたれました。

年長組は新しく始まる学校生活、年中、年少組は進級後の活躍に思いを馳せ、胸がときめく瞬間そのものでした。

三寒四温を繰り返し、土の下の生き物たちが動き出す2月3月。

幼稚園、学校も仕上げの時期。そして保護者の皆様におかれましても職場の年度末まで残り2ヶ月。寒さに一喜一憂しながらも一生懸命にがんばれば何かいいことがある。

桜の開花までいろいろな“ときめき”に出会えることを信じて。