goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

讃岐うどんのにしむら庵 (江田島市)

2015-09-16 17:46:22 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


江田島市の能美ロッジのそばにある麺どころです。
春に江田島出張していたときにも候補だったのですが、結局行けずに終わっていました。
今回の出張の昼食として、ちょっと急いで食べない解けなかったので、うどんです。



なんでもミシュランガイドにでているというので行きたかったのですが、僕が普通に想像している
讃岐うどんとは違って、麺がもう少し細めで、軟さがありました。
コシの強い讃岐うどんの感じではなく、この地域にあわせているのでしょうか。



ただ、食べてわかりました。
麺にもちもちした弾力はあるのです。コシの強さと弾力ではまたちがいますからね。
これはこれで、とても食べやすく、うどんだけだと腹もちが心配だったので、
注文のあと、しばらくしてから大盛りに変更しました。



選んだのはシンプルに、ぶっかけうどんに竹輪天と玉子天がのったものです。
蕎麦もあるのですが、最初としてはうどんで正解です。
新しい触感。
当分の間腹が減りませんでした。まあ、大盛りですからね。



玉子をわってみたのですが、見た目がうまく割れませんでした。すみません。
この中がとろとろの黄身もまたいいです。



牡蠣の産地、江田島。メニューに牡蠣うどんもありましたが、季節もののようです。
それがいつの季節かはよくわかりませんが、牡蠣うどん、次はこれも食べてみたいです。

江田島からの帰り、サントスに寄りました。
持ち帰りカレーのルー、重宝しています。



にしむら庵の場所はこちら ↓



めん処 にしむら庵
営業時間 11:00~14:00
定休日   月曜日  江田島市能美町中町4704-1
電話  0823-45-5551

-------------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気にならない生き方  痴呆について

2015-09-16 06:53:20 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


写真は、数日前のものです。時期的には、夏と秋の入れ替わる、まだ一日の中でどちらの季節もある頃です。
場所は、とびしま海道の下蒲刈町。安芸灘大橋を渡ってすぐの白崎公園です。



整体のお話です。僕は時間とともに人間や健康について、とてもシンプルに考えるようになりました。
自然体で生きるということをお話ししながら整体をしていて、痴呆にならないにはどうしたらいいかということですが、
これをちょっと今の自分の整体の考え方に合わせてみました。



答えで思いついたのは、若いころから今を生きるということです。過去と未来に振り回されないこと。
昔はこうだったとか、こう見えても昔はねぇとか、そこにすがって生きないことです。
今はただのおじいちゃんと気づくことですね。
過去はまぼろしよといってもピンとこないみたいですが、ある例えをしてみました。



人間には一定の本棚があるとしますね。まあ20冊ほど置ける一段の棚だけです。
ここにね、本が並んでいるんですよ。
左から一冊目は、自分が生まれてきた頃、次の一冊は幼少時代、小学、中学と並んでいて、
スポーツで活躍した本も、いい大学に行った本も並んでいるわけです。
それが、年をとると、本棚いっぱいになるんですね。この本とは何かというと、過去の記憶です。
過去の記憶で本棚をいっぱいにしてしまうと、あとはもうそこの本を乗せることができません。
今がわからなくなるのです。

ご飯は食べたっけ?昨日はなにしていた?そいういうことが分からなくなるのです。



そこで日頃から本棚は、いつも本を置かないで過去の本を持たないようにします。
本棚は狭いので、毎日新しい本を乗せては片付けていくのです。
毎日が、今日はどんな本が届くかなぁと楽しんで本を読むのです。
そして、寝るときに今日もいっぱいい本を読んだと片付けて寝るのです。



という風に根拠のない仮説を立ててみました。
これは、今の自分がそうということなのですが、僕は過去に何をしていたとか忘れてしまっています。
人に言われて、そうだったねと思い出すこともあります。

体調が思わしくない人が、意外と過去のことをよくしゃべるのですよ。
アドラーが言っていました。
これは、優越コンプレックスといいましょうと。



優越コンプレックスとはなにかというと、いつでも優秀でなくてはいけないということにとらわれることです。
過去に私はこんなものだった、とにかくすごいのだというコンプレックスです。
コンプレックスというのは、下のものが上のものをみて抱く憂鬱だと思いがちですが、
実際は、逆です。上から見下ろしてみたところで、その人たちは、優雅に片意地張らず
楽しく生きています。今を生きているといいますかね。



こんな感じで整理をして、本棚をすっきり新しい本を開いてみる。
それが、痴呆にならないコツだと思って生きています。
アンケートをあつめてこんな分析ができたとか、何を食べると効果があるとかやっているよりも、
シンプルに自然体はこうかもしれないとやってみることがいいと思います。
人間は医療が生かしているのではありません。自然が生かしているのです。



まずはその毎日が快適ですよ。
今日読む本も楽しそうなものがいっぱいです。



-------------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする