気ままな老いカメ

平均寿命を超していますが、まだしばらくは頑張れそうです。

さっぽろ雪まつりの思い出(3) 五郎丸のルーティーン

2016-02-29 | 日記

今日の午前中は大荒れの天気で、風と雪による航空&JRなどの運休や遅れ、吹き溜まり&事故などによる交通渋滞が発生していました。天気予報では今日と明日が大荒れということですが、昼過ぎからは日差しがあり風も収まっています。どうなるのでしょう?「さっぽろ雪まつり」では市民が制作した雪像がありました。厳しい寒さの中で市民が雪像づくりを楽しみながら、雪まつりへ参加するという趣旨で昭和40年(第16回)から続いているそうです。グループ参加で毎年多くのグループが応募し、抽選で決められます。今年も思い思いの雪像がありました。人気があったのは五郎丸の「ルーティーン」でしょうか?子供が雪像の前で同じポーズをしながら写真を撮ってもらっていました。

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬日のトリムコース

2016-02-26 | 日記

3月も近くなり「冬の最後のあがき」でしょうか?とにかく寒い日が続いています。いつも歩くトリムコースはなだらかな丘を一周するようなコースで、5キロの距離があります。歩いている間にも天候が激変することがあります。吹雪が止んできたのでカメラを持って歩き始めました。前半は写真を撮る余裕がありました。ところが上に行くと猛吹雪で写真を撮る状態ではありませんでした。頬は冷たくて凍傷にでもなるような感じでした。それでもめげずに気に入ったいる構図はこの辺だろうと見当をつけてシャッターを切りました。

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さっぽろ雪まつり」の思い出(2) 鳩

2016-02-24 | 日記

「さっぽろ雪まつり」期間中、大通公園は雪像・氷像・出店・大勢の見物客で、いつもの鳩たちの居場所はなくなりました。寒さの中で羽を膨らませ木の枝に止って所在なげの様子でした。2丁目の「氷の広場」です。

      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さっぽろ雪まつり」の思い出(1)

2016-02-22 | 日記

「さっぽろ雪まつり」、今年は260万人の人たちが会場を訪れたそうです。何日もかけて計画し作り上げた雪像は終わった次の日には重機で豪快に壊されます。それを見物するツアーもあるとか、と聞いています。まだ終わってから11日なのですが雪像もなくなり、賑わいも去り、すでに過去の思い出になりました。例年のように3丁目会場では、高さ24m、全長60m、最大斜度39°の巨大ジャンプ台で日本トップレベルのスノーボード、フリースタイルスキーが見られました。豪快で華麗なジャンプで迫力がありました。

 

      

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラーノグラス 小樽 &デジタルスチルカメラ(?)

2016-02-19 | 日記

ムラーノグラスです。とてもお洒落で日常生活の中のアクセントになります。ところで、新しいカメラは「デジタルスチルカメラ」で「コンパクトデジカメ」との違いは解りません。一眼レフのサブとして手軽に持ち歩けるカメラです。今までのサブのカメラはファインダーがなく、フォーカスをパネルで合わせるようになっていたのですが、ものすごく不便に感じました。新しいカメラはポップアップでファインダーが現れ、ズームも30倍でとても使い勝手がよさそうです。

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラーノグラス 小樽

2016-02-17 | 日記

イタリアではヴェネチアングラス(ベネチアングラス)のことを「ムラーノグラス」と呼ぶようです。それは、本物のヴェネチアングラスは、ムラーノ島の職人によって生み出された手作りのものだからです。歴史的には、1291年ころにガラス製造業者(工人・助手、家族など)のすべてがムラーノ島に移住させられ、「島外に脱出する者には死罪を課す」という強力な保護政策で、今日のムラーノグラスがあります。小樽へ行く度にムラーノグラスの店でその美しさをしばし楽しみます。札幌の若い作家の小物のガラス製品も置いてあります。ムラーノのガラスのプレート上にシンブル(裁縫用の指ぬき)を置き、その中に花を飾っていました。とてもおしゃれでした。新しいコンパクトデジカメの試写も兼ねています。

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの小樽

2016-02-15 | 日記

暖かい日が2日ほど続いて、道路が乾いていたので、久しぶりに小樽へ行ってきました。まだ「雪あかりの路」のイベントをやっていましたが、日中だったこともあり、気温も高かった(プラスの気温)ので、明かりを灯す像の修復などをやっていました。夜はさぞきれいなことでしょう。会場に「鰊」・「八角」の魚がありました。こんな状態で氷が解けかかっていました。小樽の街中にはたくさんの外国からの観光客が来ていました。

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぽろ雪まつり 雪のHTB広場

2016-02-12 | 日記

「さっぽろ雪まつり」は昨日で終わりました。今日は雪像の「取り壊しツワー」なるものがあると聞いています。豪快な雪像の取り壊しを見るツアーだそうです。寒い中を遠くから雪を運び制作に時間をかけた見事な雪像も1週間で取り壊しです。冬の雪国のひと時の夢の催しのような感じです。今日は新幹線の開業に向けたPR広場です。北海道に向かってくるH5系の先頭車両の実物大の雪像とPRキャラクターの「どこでもユキちゃん」だそうです。背景は、札幌の藻岩山と函館の駒ヶ岳をイメージした山々と、札幌時計台と函館の五稜郭の姿があります。舞台ではライブの催しをやっていました。

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぽろ雪まつり 大雪像「聖ポール天主堂跡」

2016-02-10 | 日記

説明によると、マカオのランドマーク「聖ポール天主堂跡」です。1835年の大火で教会が消失し、現在は石造りのこのような正面の壁(ファサード)を残すのみとなっているそうです。細かな細工がされた雪像です。

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぽろ雪まつり 進撃の巨人

2016-02-08 | 日記

北国に住んでいながら寒さは苦手なので、日中に「さっぽろ雪まつり」へ行ってきました。人気漫画の「進撃の巨人」を題材にした雪像が、その圧倒的な迫力で大人気です。札幌に巨人が襲来するということで、道庁赤レンガ庁舎や時計台に迫る様子を表した雪像です。

     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税金に対する無知 雪像制作

2016-02-05 | 日記

「確定申告」について理不尽に思うことを書きました。今回は「相続税」についてです。こんな話を聞きました。「相続財産が基礎控除額以下だと、相続税は1円も払うことなく、また、相続税の申告をする必要もありません」という制度があります。基礎控除額というのは「5000万円+1000万円×相続人数」ということです。だから200万~300万などは対象外なので、税金は0円でそのままもらえると思ったようです。ところがそれは収入になり、所得税・住民税・健康保険料など全てにその分が余分に課税されてきたそうです。その額は結構な金額になりガッカリしていました。税金制度は上手に徴収するものだとただただ感心します(厭きれてます?)。無知なのが悪いのでしょうが・・・。今日から「さっぽろ雪まつり」が始まりました。いつ写真を撮りに行くかですが、夜は寒いので億劫です。思案中です。

      

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告&雪像制作

2016-02-03 | 日記

「確定申告」の時期になりました。初日とあって3時間待ちでした。「年金受給者の確定申告不要制度」があって、この制度の条件に当てはまる場合には申告に行かなくてもいいようです。ところが、「確定申告」をすると「還付される税金」があって余分に払いすぎた分(?)が戻ってきます。「確定申告」をしなければ戻ってこないようなのです。税金は期限内に納めなけれえば「延滞料」がとられ(?)、納めないと差し押さえ(?)があるようです。取る分は取って、返す分は申告しなければ返さない(?)というのは理不尽に思いますが・・・?「医療費控除」に関しても、「基本的にはその合計額が10万円を超える場合に、医療費控除を受けることができます。」という条件がありますが、しかし年金総額が少ない場合には7万円を超えると控除が受けられるようです。そのような説明はこちらから質問をしなければ教えてくれません。高額な医療保険料を払っているのに、これもなんか理不尽な気がします。明後日から「さっぽろ雪まつり」が始まります。寒い中を最後の仕上げに取り組んでいることでしょう。来月新幹線が「函館北斗駅」まで開業します。北斗市のゆるきゃらの「ずーしーほっきー」と新幹線の雪像もあります。

        


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぽろ雪祭り 雪像制作中

2016-02-01 | 日記

「第67回さっぽろ雪祭り」が大通公園では2月5日から11日まで開かれます。札幌の都心を東西に横切る大通公園、約1.5キロメートルにわたって雪と氷のドラマが展開されます。今は寒い中最後の仕上げに急ピッチです。近寄れないので規制ロープの外から撮りました。

      

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする