気ままな老いカメ

平均寿命を超していますが、まだしばらくは頑張れそうです。

函館の春 ハリストス正教会と公会堂

2023-04-30 | 日記

ハリストス正教会は1860年代(安政7年)ロシア領事館の付属聖堂として建てられたのが始まりのようです。鐘楼の鐘のリズムとメロディーが独特で、「ガンガン寺」という名でも知られています。1983年に国の重要文化財に指定されました。2021~2022年にかけて大規模な保存修理工事が行われ、しばらくは見ることが出来ませんでした。久しぶりに見に行きました。門扉が赤く彩られ、教会堂も白い壁と緑の屋根がきれいでした。

ハリストス教会から西へ少し行くと旧函館区公会堂があります。明治43年に市民の集会所、商業会議所の事務所として建てられたそうです。代表的な洋風建築物で内部は華やかな気品のある家具や調度品で飾られています。1974年に国の重要文化財に指定されました。その当時の建築費は5万8千円だったそうですが、そのうちの5万円を実業家の相馬哲平が寄付しました。近くに旧相馬家住宅が公開されています。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球観戦 エスコンフィールド

2023-04-26 | 日記

エスコンフィールドがオープンしてひと月が過ぎました。昨夜はオリックスとの試合を見に行きました。観客の入りは半分くらいのようです。日本ハムの戦績不振が影響しているのでしょうか?

日本ハムは必勝を期してエースの伊藤大海(北海道出身)が先発しましたが、5回で逆転され負けてしまいました。

球場の外から球場内を撮ってみました。

夜のビッグボスブリッジを渡ってエスコンフィールドに向かう人たちです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスコンフィールド北海道

2023-04-05 | 日記

 エスコンフィールド北海道は、今日は試合のない日でした。球場には自由に入場できるので内部の見学に行きました。ツアー客や多くの人で賑わっていました。

 正面入り口の広場です。広大な敷地のほんの一部です。

 広い球場内です。屋根は開閉式になっています。開く時に見たいと思っています。

 球場内の右側には「TOWER 11」があり、そこはホテル・温泉・サウナなどがあり、ホテルの部屋や温泉・サウナに入りながら野球の観戦ができるようです。「TOWER11」の「11」はダルビッシュ選手や大谷選手の背番号「11」に敬意を表すためにつけられたそうです。

 内部には二人のパネルもあります。

 日本ハムファイターズの各監督時代のパネルもあります。ヒルマン監督時代の優勝パレードでは札幌駅前通りは身動きができないほどの人出でした。選手の中に現在の新庄監督がいました。懐かしい思い出です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする