気ままな老いカメ

平均寿命を超していますが、まだしばらくは頑張れそうです。

達谷窟毘沙門堂

2015-07-23 | 日記

平泉の南西約6キロメートルの位置に達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)があります。東西の長さ約150メートル、最大標高差およそ35メートルの崖に繰り込むように窟毘沙門堂があります。801年に征夷大将軍であった坂上田村麻呂が、ここを拠点としていた蝦夷を討伐した記念として建てられたそうです。

        


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳美渓

2015-07-22 | 日記

厳美渓は栗駒山から一関市へと流れる磐井川の浸食によって形成されそうです。奇岩、怪岩、深淵、甌穴に滝などダイナミックな景 観が約2キロメートルにわたって続きます。岩場のカゴにお金を入れると、対岸からロープ伝いにカゴが飛んでくる厳美渓名物「空飛ぶだんご」に皆さんは大はしゃぎでした。次回はゆっくりと2キロの渓谷沿いを歩きたいと思います。

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三神合祭殿(さんじんごうさいでん)

2015-07-14 | 日記

羽黒山頂の中心に建つのが羽黒山、月山、湯殿山の三神をあわせて祀る三神合祭殿です。月山や湯殿山は冬の間は雪で参拝も祭典を行うこともできないので、三山の祭典はすべてここで行うこととなり、ここを参拝すれば三山を巡ったことになるとされています。今回は出羽三山を訪れる予定でしたが、天候が悪く出羽一山(羽黒山)だけになりましたが三神合祭殿に参拝したので、「まあよし!」です。建治元年(1275)の銘がある鐘は、中世以前のものとしては東大寺鐘に次ぐ大きさで、国の重要文化財に指定されています。三神合祭殿のすぐ前に「鏡池」があります。平安・鎌倉、江戸時代中期までの鏡が発掘され、そのうち190面が出羽三山歴史博物館に収蔵されて重要文化財に指定されているそうです。

        


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代表的な動物

2015-07-13 | 日記

ゴリラは哲学者のように物思いに耽っているようです。ライオンは眠っていましたが、どこからかライオンの吼え声がすると、まるで威嚇するかのように吼え返していました。トラはじっと大きな顔で見つめていました。ライオンとトラはガラス越しなので鮮明には撮れませんでした。象はゆったりと美しい姿でした。

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダ

2015-07-12 | 日記

気分を変えて今日は上野公園です。久しぶりに行きました。上野動物園へは初めて行きました。何と65歳以上の高齢者は入園料が300円、年間パスポートが1200円だそうです。東京に住んでいると毎日上野公園に通うのは運動にもなるし、気分転換にもなるし、動物との触れ合いも出来ていいと思います。よく清潔に整備されていますね。やはり「パンダ」が人気のようです。ガラス越しながら写真に収めました。

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生のサル&ツバメ&スズメ

2015-07-11 | 日記

羽黒山へ向かう山中に「食堂」がありました。そこで「山菜そば」を食べました。山菜がたくさん入り、「そばの量」の多いことに驚きました。店の人は「他の地から来る人はそばの量の多いことに驚かれるのですよ!」と話をしていました。駐車場の脇の草の中を何かが動いていました。何だろうと思って見ると野生のサルでした。動いているサルはすぐに崖の木々の中に消えてしまい、カメラを取り出して撮る暇がありませんでした。木の上にいたサルは何とか写ったようです。電線にはツバメが停まっていました。下の柵ではスズメが「そこは俺の場所だ」と言わんばかりに睨みつけていました。

      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

随神門(ずいしんもん)、祓川神橋(はらいがわしんきょう)、須賀の滝(すがのたき)

2015-07-10 | 日記

羽黒山参詣道の入り口に建つ赤い山門が随神門(です。人の世界と、神域である山を分ける門です。ここをくぐると羽黒山に入ります。すぐに朱色の祓川神橋があり、緑の杉並木の中でとてもきれいです。祓川は出羽三山に参拝する人々がこの川で身を清めたそうです。参道と祓川を挟んで須賀の滝が流れ落ちています。昔、月山より8kmの水路をひいて作ったものだそうです。昔の人の信仰心はすごいです!

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽黒山の爺杉

2015-07-09 | 日記

爺杉は樹齢1000年・幹周8.2m・樹高30mと言われ、国の天然記念物に指定されています。昔は婆杉と並んで羽黒山の名物だったそうですが、婆杉は台風で失われてしまったようです。五重塔のすぐ近くにあります。

    

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽黒山五重塔

2015-07-08 | 日記

羽黒山の静かな山の中のに、、五重塔は素朴な作りながら優美に立っています。三間五層の杮葺(こけらぶき)・素木造り(しらきづくり)で、長い軒は飛び立つ白鳥の翼のように美しいと言われているそうです。1度は実際に見たいと思い、出かけました。思った通りの素晴らしい五重塔でした。

      

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする