気ままな老いカメ

平均寿命を超していますが、まだしばらくは頑張れそうです。

さみしい大沼公園

2018-10-29 | 日記

いつもは大勢の観光客が訪れて、大沼の美しい景色を楽しんだり、貸自転車で大沼を一周したり、「大沼だんご」を美味しそうに頬張ったりしている姿が見られるのですが、今回は函館市内同様に観光客の姿が少なく感じました。大沼国定公園は大沼、小沼、蓴菜(じゅんさい)沼の湖沼からなっています。大沼には大小126の小島があるそうです。秀麗な駒ヶ岳と美しい広大な沼の風景は素晴らしいです。早くこのような美しい景色を楽しむ大勢の人たちで賑わうといいと思いました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと淋しい函館

2018-10-20 | 日記

函館に行ってきました。今年の函館は地震の影響でしょうか?例年になく元町界隈は閑散としていました。例年は、多くの観光客で活気が溢れ賑やか過ぎるくらいなのですが、今年は閑散としていて少し淋しく感じました。早く元気な函館に戻るといいと思いました。ハリストス協会・カトリック元町教会の尖塔、入船漁港、湯川方面の遠望、五稜郭タワー・摩周丸の遠望の写真です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまりょうの滝 黒岳7合目

2018-10-07 | 日記

黒岳のロープウェーで5合目まで、ペアリフトで7合目まで一気に上ります。そこは標高1510mです。ここから登山道と「黒岳カムイの森のみち」へと分かれます。「黒岳カムイの森のみち」は片道15分ほどの散策路になっていて、終点に「あまりょうの滝」展望台があります。遠くはるか大自然の中に細い一筋の白い糸のようなものが見えました。望遠レンズで撮るとまさに滝でした。「あまりょう(螭竜)」というのは、龍の一種で天に昇り雨を降らせる龍で、めでたい前兆をもたらし幸運を呼ぶと言われているそうです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒岳 上川町

2018-10-02 | 日記

久しぶりの更新です。9月は色々なことがありました。一番は9月6日午前3時8分頃に起きた「胆振東部地震」です。厚真町・安平町・むかわ町で大規模な災害が発生し、札幌の豊平区や北広島の大曲並木地区でも液状化現象で大きな被害が出ました。北海道全域が停電(ブラックアウト)し電気や水が使えない状況が続きました。便利さに慣らされた生活が一瞬のうちに失われる脆さを経験しました。

大雪山系の黒岳は標高1,984mあります。ロープウェイとペアリフトを利用することで、一気に黒岳の7合目(海抜約1,500m)まで登ることができます。まだ紅葉には少し早い感じでした。天気も良くありませんでしたが十分に大自然の空気を満喫出来ました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする