気ままな老いカメ

平均寿命を超していますが、まだしばらくは頑張れそうです。

弘前城?

2016-09-30 | 日記

現在、弘前城本丸はこのような状態です。まるでおもちゃのお城といった感じです。

これは本丸の石垣が外側に膨らむ「はらみ」がみられ、大地震などが発生した場合、崩落する危険性があると指摘されました。そこで、本丸真下の石垣を修理することになりました。その工事のために、高さ14.4メートル、総重量約400トンの3層からなる弘前城(天守)を建物を解体せず、そのまま移動させたのでした。このような工事を曳屋 (ひきや)というのだそうです。元の姿に戻るには10年かかるそうですが、いつになるのでしょう?私が生きている間には?あ~ぁ!

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴとコーヒー

2016-09-28 | 日記

津軽と言えば「リンゴ」です。真っ赤なリンゴと袋を被せたままのリンゴが混在していましたが、道路沿いはリンゴの木一色でした。今はこちらでも「津軽リンゴ」が出回っています。信号機の傍には「つがる娘(?)」が立っていて、何とも言えず平和でした。街に入るとここは「コーヒーの街」でした。街のあちこちに「コーヒー店」があり、近所の人たちが気軽に立ち寄ってコーヒーを味わいながら、ひと時を過ごしているようでした。心豊かな生活を感じました。このようなスターバックスの店も見つけました。

  

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泊まったホテルはお祭り一色

2016-09-23 | 日記

泊まったホテルは大規模な温泉リゾートで、館内はお祭り一色でした。佞武多やリンゴなどの提灯、三味線や民謡などの催しもあり、楽しいひと時を皆さんは過ごしていました。

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青函フェリー

2016-09-21 | 日記

今回の旅は函館から青森まで青函フェリーで行きました。時間は4時間近くかかるのですが、甲板に出たり通路のソファーで寛いだりしていると着きます。函館のフェリーターミナルには恋人の聖地のようなハート形のモニュメントが函館山を背景にありました。函館山を背景に美しい航跡を見ながら進むと青森の港が見えてきました。

   

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立佞武多の館 五所川原

2016-09-16 | 日記

立佞武多の館には常に3基(今年・去年・一昨年制作)の「大型ねぷた」が館内の展示室に展示されています。展示室は1階から4階までまでの吹き抜け空間で、「ねぷた」を1階から見上げたり、エレベーターで4階まで上がって見下ろしたり、顔のすぐ前に見ることが出来ます。4階からは「ねぷた」を見ながら1階まで下りる螺旋状のスロープがあります。祭りの時にはねぷたを外に出すために展示室の壁の一部が高さ23mの可動壁となっているそうです。

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立佞武多(たちねぷた) 五所川原

2016-09-14 | 日記

青森の「ねぶた」、弘前の「ねぷた」、五所川原「立佞武多(たちねぷた)」と青森には3つの大きな佞武多祭りがあります。囃子方のかけ声も青森では「ラッセラー」、弘前では「ヤーヤドー」、五所川原では「ヤッテマレ」と異なります。「立佞武多」は台座の部分が約10m、人形の部分が約12m、合計が約22mの高さに統一されているそうです。重さがなんと約19トンあるのだそうです。立佞武多は1年に一基ずつ新作が制作されています。今年の3つの立佞武多は五所川原市にある「立佞武多の館」に展示されています。その迫力に圧倒されました。

      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩木山 青森

2016-09-09 | 日記

岩木山は標高1,625 mあります。津軽富士とも呼ばれ日本百名山・新日本百名山に選ばれています。岩木山は成層火山で山頂は三つの峰から成っています。弘前側から見ると中央が岩木山、右が巌鬼山、左が鳥海山で、巌鬼山と鳥海山は岩木山の火山活動でできた外輪山だそうです。岩木山の8合目の駐車場から9合目の鳥海山までリフトがあり、そこから40分ほど歩くと岩木山の山頂に達します。行った日はすでにリフトの営業が終了していました。次回はリフトを利用し、山頂を目指したいと思います。

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩木山8合目からの雲海 青森

2016-09-07 | 日記

岩木山の8合目は標高1,247mあり、そこにはレストハウスの展望台と駐車場があります。そこまでは密生するブナの原生林の中を通る有料の「津軽岩木スカイライン」で行きました。途中は連続69のカーブがあります。8合目の駐車場に着くと、見上げると岩木山と鳥海山の山頂、眼下には雲海が広がっていました。

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする