気ままな老いカメ

平均寿命を超していますが、まだしばらくは頑張れそうです。

地獄谷 登別

2019-10-27 | 日記

登別温泉街から2.8kmほど離れたところ活火山の日和山があります。この日和山の噴火活動によりできた爆裂火口跡が地獄谷だそうです。直径は約450m、面積は約11haあり、荒涼とした自然の中に泡を立てて煮えたぎる数多くの湧出口や噴気孔があり、まるで「鬼の棲む地獄」=「地獄谷」の由来となったようです。今は紅葉がきれいでした。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉が見頃 豊平峡ダム 札幌市

2019-10-22 | 日記

豊平峡ダムは紅葉の見頃になっています。中山峠に向かう国道230号線から豊平峡ダムの駐車場へ向かう道路は大渋滞で、50分待ちでした。それでも紅葉みたさに行ってみました。自然環境保全のために、駐車場からはハイブリッド電気バスがダムまで運行しています。そのバスに乗るか歩いてダムに向かいます。2キロの距離なので歩いて向かいました。狭い長いトンネルを抜けると「千丈岩」と「九段の滝」があり、もう一つのトンネルを抜けるとダムと大自然の風景が広がります。

千丈岩です。

九段の滝です。

ダムと周りの紅葉です。

崖の上にレストハウスが見えます。ここからはダムの放水が見えます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季彩の丘 美瑛町

2019-10-13 | 日記

美瑛町は丘のまちとして知られています。その丘陵地帯に「四季彩(しきさい)の丘」という広大な美しい花畑が広がっています。そろそろ花のシーズンも終わりでしたが、それでも十勝岳連峰を背景に丘はまだ美しい花で飾られていました。この丘は12月初旬からは冬のシーズンとなりスノーラフティング・そり遊び・スノーモービルなど冬の遊びが楽しめるそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優佳良織(ゆうからおり)工芸館、国際染織美術館は休館中 旭川市

2019-10-06 | 日記

旭川市を一望する高台に北海道伝統美術工芸村があります。ここは優佳良織工芸館、国際染織美術館、雪の美術館の3館からなっています。優佳良織工芸館は北海道の自然をテーマにした手織り工芸・優佳良の作品を展示・販売していました。店内は色鮮やかな服・バッグ・敷物から小物まで展示され、見ているだけでも楽しいものでした。国際染織美術館は世界中の染織品や日本各地の染織品が集められ展示されていました。雪の美術館はまるで綺麗な城に迷い込んだような素晴らしい空間に出会えます。

休館前の国際染織美術館です。

優佳良織工芸館の扉には休館を知らせる張り紙がありました。

休館前の店の様子です。

雪の美術館は営業しています。

元のように素敵な空間に戻れることを願っています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする