喜久家プロジェクト

日本一細長い半島、四国最西端「佐田岬半島」。 国内外からのボランティアとともに郷づくり「喜久家(きくや)プロジェクト」。

七夕の土砂崩れ ~ふるさとを守った15名の男たち~

2018-07-07 | 地域づくり
 朝、7時前。
上道路の入り口、タカヒラにて土砂崩れ。
わが家のみかん畑も流されている。
 これほどの土砂崩れは、40年ぶりくらいだろう。



 息子を起こし、雨具を身に付け、スコップを持って現場に向かう。
すでに10人ほどの人が集まっていた。
 体調があまりよくない恒あんちゃんまで駆けつけて、復旧の段取りを考えていた。

 崩れ落ちた土砂が上道路をふさいでいた。
 ヒロは、この場所にいつも車を駐めている。
土砂は1メートルの近さまで押し寄せ、止まっていた。
被害なし。


 人海戦術で、道路の土砂をスコップで取り除く作業が始まった。
 陣頭指揮をとるのは、2歳年下の区長を務める正吾くん。
息子も消防団のヘルメットをかぶり、泥だらけ。


 そこへ、金あんちゃんが、フォークリフトを運転して帰って来た。
自分の倉庫で使っているまだ新しいフォークリフトを持ってきてくれたのだ。
土砂をすくい上げ、何十往復も繰り返してくれた。


 土嚢の代わりに、柑橘を入れるコンテナに土砂を入れ、積み上げた。
泥だらけになり、人海戦術だ。


 同級生コンビのタカとヒロが、コンテナ土嚢の積み上げに力を合わせる。



 少しずつ、少しずつ土砂がなくなっていく。




 そして3時間半後の10時半、ついに終了。

 平礒の人口の3分の1にあたる、総勢15名の男たち。
一人のケガもなく、ふるさとを守った。



 いざ自然災害が起こると、救助や救援はあまり期待できない。
やはり一番たよりになるのは、地域力。
今回、改めてそう思った。

 こうやって、先人たちもふるさとを守ってきたのだろう。
先人たちの声が聞こえてくるようだった。


 さあ、まだ雨が降り続くようだ。
気が抜けない時間が続く。
 とりあえず、自宅待機だ。

                 岬人(はなんちゅう)



 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七夕の記録的な大雨 | トップ | 平礒の太陽 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地域づくり」カテゴリの最新記事