5月12日、伊方の湊浦をぶらり。
中心を流れる大川。
見た目は良くないが、この水草のおかげで川の水は浄化されるのだろう。
大切な存在。

四国電力の寮の花壇で見つけた野いちご。

子どもが摘んで、食べていた。

港を歩くと、今が旬のひじきが天日干しされていた。
ふるさとの風景だ。

緑の少年隊の活動として、花いっぱい運動をしている伊方中学校の校門。

町見中学校と伊方中学校が統合したときの記念碑。
「進取」の文字が未来を輝かせる。

歩くたびに地域のおもしろさが発見できる。
さあ、次はどこを歩こうか。
岬人(はなんちゅう)
中心を流れる大川。
見た目は良くないが、この水草のおかげで川の水は浄化されるのだろう。
大切な存在。

四国電力の寮の花壇で見つけた野いちご。

子どもが摘んで、食べていた。

港を歩くと、今が旬のひじきが天日干しされていた。
ふるさとの風景だ。

緑の少年隊の活動として、花いっぱい運動をしている伊方中学校の校門。

町見中学校と伊方中学校が統合したときの記念碑。
「進取」の文字が未来を輝かせる。

歩くたびに地域のおもしろさが発見できる。
さあ、次はどこを歩こうか。
岬人(はなんちゅう)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます