喜久家プロジェクト

日本一細長い半島、四国最西端「佐田岬半島」。 国内外からのボランティアとともに郷づくり「喜久家(きくや)プロジェクト」。

雪と戯れる

2014-12-29 | ブログ
違いは、魅力的。
ふるさと佐田岬では、ほとんど雪は降らない。

平成26年暮れ。今回の旅は、雪ざんまい。
新潟県妙高高原は、辺り一面、銀世界。
めったに見ることのない景色に、心奪われる。





 空からさらさらと降ってくる、白い雪。



 12月27・28日は、スキーを堪能した。
幅の広いゲレンデが魅力的な池の平スキー場。
2000m付近の山頂から全長8kmの滑りが楽しめる、杉ノ原スキー場。

 初心者の甥っ子も大満足。
我が子たちも少し腕前をあげたようだ。

 27日の宿は、音羽ロッジ。
食事もおいしく、温泉につかり、昼間の疲れをとれた。



 28日の朝は、昨日よりも天気がよかった。
夜、雪も多く降らなかったようなので、車の雪かきはすぐに終わった。
 しかし、その分気温が下がったようで、フロントガラスの氷をのけるのに時間がかかった。



 池の平ゲレンデから晴れわたった景色を見ながら車で15分ほどで、杉ノ原スキー場に到着。
 


 車から道具を降ろし、ゲレンデへ。

 

 この2日間は、シーズンで何度もないほどの好天に恵まれたようで、
妙高山や野尻湖、遠くは富士山まで見ることができた。

 ふるさととは、違いだらけ。
でもその違いこそが、おもしろい。

 違いは、豊かさにつながる。

              岬人(はなんちゅう)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪国の朝は、雪かきから | トップ | 私をスキーに連れて行って! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事