喜久家プロジェクト

日本一細長い半島、四国最西端「佐田岬半島」。 国内外からのボランティアとともに郷づくり「喜久家(きくや)プロジェクト」。

新春の初日

2012-01-03 | ブログ
佐田岬の年明けは、曇り空。 午前中には、パラパラとあられも降った。 その後はおだやかに陽がさした。 初日の出が撮れなかったので、年末に行った鹿児島桜島の朝日を。 一日は、姉家族が帰省。夜は、平磯の後輩も招き一緒に飲んだ。 二日は、妻の実家城川に帰省し、兄や姉家族と飲んだ。 毎年のことながら、飲み正月。 ふるさとに帰省した人たちは、心も体もリフレッシュし、再び都会へ戻っていく。 残る私たちは、ふるさとをまもる。 ふるさと平磯に新しい風を吹かせるために始めた喜久家プロジェクトも五年目を迎える。 今月には、アメリカの女性とドイツの男性がやってくる。 継続した足跡を残していきたい。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけましておめでとうございます (おぎ)
2012-01-04 20:42:51
今年もよろしくおねがいしますm(__)m
年末は消防の夜警があり新年早々仕事でした。

てなことでお酒の飲めない元日ではありましたが…

今年が良い年でありますように(^o^)/
今年もよろしくお願いします (岬人)
2012-01-04 22:42:11
 昨年は、おぎにお世話になった城川のばあちゃんが亡くなりました。

 たくさんのみなさんにお世話になり、看取られて逝かれました。

 おぎ、ありがとう。
Unknown (おぎ)
2012-01-07 03:01:48
そうでしたね…
かわいらしいおばあちゃんでありました。
酸素つけてがんばりましたよ(>_<)

一時病院に入院されてた時にうちの祖母も入院して病室が隣だったので娘さんだったかな?心配していただき声かけて頂いたこともありましたよ。 こちらも感謝です。





幸せ (岬人)
2012-01-08 10:21:50
 おぎたちの介護のおかげで晩年は、ゆっくりと過ごすことができたようです。
 人の幸せについて考えさせられました。

コメントを投稿