Luthier日記

弦楽器製作の様子と日々の出来事。

ネック塗装つづき!

2010-03-31 21:14:51 | 日記
今日は曇り時々晴れ。
気温が高く暖かい一日でした。
ネックの染めをしたので、きょうは染めムラを修正し、セラックをおバーコートしました。
染めは、基本的に水で溶いているので、染めた後木地がざらざらになってしまいます。
少しだけサンディングしてならし、セラックを塗って行きました。
今日は湿度も低く、気温も高かったので乾燥も早かったです。
もう作業も終わりと言うときに、トラブル発生。
セラックをタンポで塗っている時、ヘッドプレート側に爪でキズを付けてしまう失態。
泣きながら、キズを修正するも、結局ヘッドプレート全体を染めからやり直す事に。
おまけに、サンディングで落としているとき、今度はヘッド裏側にも爪でキズをつけてしまい、こっちもやり直し。
今日じゅうに何とかネックを接着と思ってましたが、作業は進まず。
やり直した部分も、なんだか前と発色が違い、もしかしたら、明日もう一度やり直しするかもしれません。

トラブル続きの一日でしたが、私生活でもトラブル発生。
工房は実家の部屋を借りているのですが、住まいは近くのアパートです。
そのアパートが、老朽化のため取り壊す事に。
ことしの、9月か10月ころまで、立ち退きの連絡がありました。
どうしましょ。

写真はとりあえず染め直し、セラックを塗ったネックです。

ネック染めた!

2010-03-30 23:22:41 | 日記
今日は晴れたり曇ったり。
朝は雪がちょっと積もってましたが、すぐ溶けました。
今日はネックを仕上げ、染めに入ります。
まずは、接着した指板とグリップの境目をサンディングで仕上げました。
ヘッドとグリップの継ぎ目も、整形して滑らかにします。
最後に、全体をサンディングして染めの準備に入りました。
今回のネックは、黒く染めます。
染めには植物染料を使いました。
前に使ったのが一年前ですが、残っていたのを使う事にしました。
最初に植物染料を塗ると、薄い焦げ茶になります。
乾燥後、木酢酸鉄液を塗ると化学反応で黒くなります。
本当は、この後重クロム酸を塗るのですが、体に悪そうなので使ってません。
一度では黒くならないので、何度も繰り返し塗って行きました。
気温が低いとうまく発色しないのですが、工房内は少し温度が低く真っ黒に発色しませんでした。
明日は気温が高い予想なので、明日にすれば良かったかも。
微妙に焦げ茶っぽい色ですが、とりあえず、乾燥させて様子を見ます。
ネックと一緒にペグも染めておきました。
今日は染めの作業で終わりです。
ネックの塗装が終われば、やっとボディーと合体出来ます。

作業するときに着ている作業用のジャンパーが、この所のサンディング作業でかなり汚れてきました。
洗濯したいのですが、替えの作業着がないので我慢して着ています。
作業着は、チャックやボタンでギターにキズがつかないようなのがいいのですが、なかなかいいのがありません。
値段が高いのは探せばあるのですが、どうせ粉だらけになるので安いのでいいのです。
そのうち、探しに行かないと、、、、。

今日の写真は、染めたネックとペグです。

ヒールッキャップと指板接着!

2010-03-29 23:27:43 | 日記
今日は曇り時々晴れ。
ちょっと風があって寒く感じました。
パーツがそろって来たので、ネックを仕上げて行く作業から始めました。
まずはヒールッキャップです。
バインディングのラインと揃えるので、ネックを仮組してバインディングの所でヒールの先端を切り欠きます。
黒檀の端材からキャップを切り出し接着しました。
ネックを組んだときボディーのラインに合わさるよう、キャップの下側には少しアールを付けました。
後でネックを染めるので、キャップが解らなくなるのですが、一応しっかり付けます。
接着乾燥後、ヒールの形につながるようキャップを整形して完成です。
ヒールの次は指板です。
昨日整形して、溝を切ってあるので、位置を決めて接着します。
接着、クランプするとずれる事があるので、注意しながらクランプしました。
後は、指板とグリップの境目をサンディングして、染めに入ります。

今日は、次に作るウクレレの表板をセレクト。
選んだと言っても、ギターを作った残りです。
はぎ合わせて使うのですが、けっこうギリギリサイズです。
端材とはいえ、材自体はいい物なので、無駄なく使い切ります。

今日の写真は、指板とヒールッキャップを接着後、ボディーにネックを仮組した所です。

指板溝切る!

2010-03-28 23:32:47 | 日記
今日はいい天気でした。
作業日和ですが、出かけたくなるような気にもなりました。
昨日、指板材に鉋がけしたので、今日は溝を切って行きました。
今回のギターはモダンなT型のフレットを使います。
モデルにしたオリジナル楽器がT型だったので、同じにしました。
T型フレットはフレットソーとガイドが使えるので、気が楽です。
指板材にセンターラインを引いて、片側の直線出しで鉋をかけ、フレット位置をマークしてきました。
新しいフレットソーにしてからは、楽に溝が切れるようになりました。
今回のギターは9フレットまでが金属フレットで10フレットからはバーフレットになります。
指板は、9フレットまでです。
溝を切り終わると、左右をカットし、鉋がけして大きさを決めて行きます。
ここまでは段取りよく進みましたが、今回のギターは指板にアールを付けます。
アールを付けるのには専用のサンディングブロックがあるのですが、今回付けるアールはブロックの一番緩いアールよりさらにわずかなアールです。
ローポジションがきつめで、ハイポジションに行くに従って緩くなるタイプのアールです。
ブロックは使えません。
微妙な作業なので、今日一番の難関でした。
今日で指板が出来たので、明日は接着出来そうです。
今回のギターは、先にネックを完成させてしまいます。
ネックを染めて、黒くする予定なので完成させてからボディーに接着します。
先は見えて来たのですが、まだまだ、やる事はたくさんあります。

先延ばしにしていた、ウクレレ製作もまじめにそろそろ始めないと間に合いません。
プランは決まっているので、問題は時間です。

自分のブログを見返してみると、最近、元楽天の野村監督のごとくぼやきが多くなっているような感じ。
他に、発散する所がないので大目に見て下さい。

今日の写真は今日溝を切ってアールを付けた指板のアップです。

指板削る!

2010-03-27 23:42:50 | 日記
今日は午前中、突然雪が降り出しあっという間に積もったり、その後は、曇りで積もった雪が溶けたり。
あの雪は何だったんでしょう。
今日は通院の日なので、外出。
もどってから4時頃からのスタートでした。
ボディー、ネックとそろったので、今日は指板です。
材を選んで、削りにかかりました。
指板材も含め、材料には購入した日付が貼ってあります。
今日削った材は購入してから4年くらいの材でした。
乾燥した状態で購入したのですが、念のために寝かしておいた物です。
8ミリ強の厚さから、3ミリ強まで削りました。
もったいないです。
挽き割りが出来れば、二枚はとれるのですが半分以上木屑になってしまいました。
今日は、厚さと平面を出した所まででした。

最近はブログの更新時間がどんどん遅くなっています。
作業がなかなか早く終わらないので、ずれ込む形です。
ブログを見て頂いている方には申し訳ないです。

今日の写真は、削った指板材と、その他のパーツです。