Luthier日記

弦楽器製作の様子と日々の出来事。

ボディー仕上がる!

2010-03-26 23:21:11 | 日記
今日は曇りで、時々日も射してましたが、寒かったです。
夜は雪が少し積もってます。
バインディングの作業がだいたい終わり、ボディーエンドの象嵌から始めました。
サイドのつなぎ目の所に、黒檀材を埋め込みます。
材の幅を正確に測って、位置を決め切れ目を入れます。
少しずつ切れ目を深くして、ノミで彫って行きました。
エンドの象嵌はバインディングの前に埋め込んでおくのが多いと思いますが、私はいつも後でいれます。
埋め込みが済んで、乾燥待ちの間にネックの仕込み口にはみ出したバインディング材を削って仕込み口を仕上げます。
際の所なので、削るのは大変でした。
前に、このタイプを作った時もこの作業はやっているはずですが、記憶にありません。
どうやってたのでしょう。
仕込み口が仕上がったら、象嵌を仕上げます。
はみ出た所をスクレーパーでならし、サンディングで仕上げました。
最後は、バインディングの面取りです。
モダンタイプのクラッシックギターや、アコースティックギターは角を少し丸める程度ですが、今回の19世紀ギターは、丸みを大きく付けるタイプです。
スクレーパーで削って丸くし、これもサンディングで仕上げました。
昨日、今日と削ったりサンディングしたりで粉塵がすごく、目や鼻の中も粉だらけ。
防塵マスクをしていても、隙間から粉が入ってきます。

最近、視力が前にも増して低下気味です。
作業をしている時に、すごく不自由です。
ローズウッドの導管が隙間に見えたり、キズなのか導管なのか見分けがつきません。
近眼に老眼気味なので、焦点が合う距離がピンポイント。
木工は目が大事なのに困った物です。

今日の写真は埋め込んだエンド象嵌と、パーフリングとバインディングの継ぎ目の部分のアップです。
つなぎ目が解りにくいようについでいます。