Luthier日記

弦楽器製作の様子と日々の出来事。

縁なしボディー

2009-08-31 23:11:50 | 日記
この所、秋めいてきましたが今日はちょっと肌寒いかんじでした。
外は涼しくても、作業をするとまだ汗をかきます。
昨日の続きのボディー整形です。
ウエストの部分の整形が残っていたので切り出しで削って行きます。
作業をしていて思うのですが、いつもこの作業をすると指先にまめができます。(切り出しの刃先を左の人差し指で支えながら削るので)
鉋をかけると手のひらにまめができます。
ギター製作は同じ作業を続けて毎日する訳ではないので、”まめが治った頃にまたできる”を繰り返している気がします。
削った後はサンディングです。
粉まみれになりながら横板をならしました。
ボディーを組む前に横板はベンディング時に出来た凹凸をならしていましたが、ここで再度確認。
光にかざしながらチェックし、きれいにします。
今日で縁なしボディーが出来ました。
明日からはバインディングの作業に入ります。
写真は縁なしボディーです。

ボディー整形

2009-08-30 22:58:54 | 日記
今日は買い物に出かけたので作業は午後からでした。
昨日箱になったボディーの整形をしました。
かなり気をつけて接着した裏板ですが今日チェックしたらアーチが微妙にひずんでいる所があり修正しました。
バーにつけたアーチと横板のアーチの関係がぴったりにならないとなかなか完璧に仕上がりません。
光にかざして解るか解らないか程度でしたが今の段階で直しておきました。
次は、表板と裏板の余分な部分の整形です。
はみ出している所をミニ鉋で削って行きました。
ウエストのくびれの部分は鉋が使えないので切り出しで削ります。
今日で全部は削り終わりませんでした。
電動工具を使えばかなり早く楽に出来る作業ですが気長に手作業で削ります。
写真は整形作業中の物です。

ボディー箱になる

2009-08-29 22:38:53 | 日記
今日は天気もよく湿度も低めでおまけに涼しく作業日和。
昨日先延ばしにした裏板の接着作業をしました。
ギターを作り始めた頃は、いきなり接着していましたが今は仮組して周りをスプールクランプで押さえ様子を見てからにしています。
裏板はアーチがついている上、裏板の接着がまずいと表板にも影響するので慎重に行きます。
仮組した所アーチのつき方がちょっと気になり、エンドブロック周りの横板とブロックを1ミリほど削りました。
再度、仮組しアーチと表板の具合も見ながら接着に入りました。
接着時は素早くやらないと塗った接着剤が乾いて来てしまいます。
スプールクランプは自分なりに絞める順番があり、その順番どうりに絞めて行きます。
絞める強さも緩すぎず、きつ過ぎず加減しながらクランプして行きました。
前のギターは時間がなく、その日のうちに表板と裏板の余分な所を整形しましたが、今回は一日乾燥させる事にしました。
今日でボディーが箱になりました。
写真は、裏板を接着している所です。

表板接着する

2009-08-28 23:47:01 | 日記
今日は裏板のライニング切り欠きから始めました。
表板を貼付けてしまうと切り欠きがやりづらいので貼る前に裏板の接着準備も終わらせてしまいます。
昨日は、取材しながらの作業であまり進みませんでしたが今日は切り欠き作業も1時間半くらいで終わりました。
準備ができた所で表板接着です。
スプールクランプで押さえて行きますが表板にゆがみがないかチェックしながら絞めて行きます。
今日は天気があまりよくなく接着するか迷いましたが湿度は接着時には低かったので貼ってしまいました。
今回は裏板のセンターシームに補強材を貼らないつもりでしたが、直前に気が変わってはる事に。
貼ったあと裏板も接着しようとしましたが夕方になって湿度が上昇し今日はやめておきました。
写真は接着クランプ中の表板です。

表板接着準備

2009-08-27 22:20:39 | 日記
今日は午前中から夕方まで秋田のウェブマガジン”プラッサ”さんの取材がありました。
作業は表板を横板に接着するためブレイシングの長さを調整しライニングに切り欠きを入れる事でしたが、取材するにはちょっと地味だったような気がします。
でも、この作業で手を抜くと後々困るのでちびちび削っては合わせを繰り返して行きました。
結局、インタビューしながら写真を撮りながらで表板の接着準備が出来たのは夕方でした。
プラッサさんには地味な作業につきあわせてしまって申し訳ないような気がしました。
先日のNHKさんの取材でギターを弾くシーンで困りまくりましたが、今日も音が欲しいと言う事でまた弾く事に。
油断して全く準備していなかったのでまたまた下手な演奏をしてしまいました。
日頃からの心がけが大事だと実感しました。
裏板の接着準備もあったのですが、今日は表側だけでやめておきました。
写真は仮組した表板です。