Luthier日記

弦楽器製作の様子と日々の出来事。

モダンタイプとウクレレ、ヒール接着。

2013-07-31 23:02:06 | 日記
今日は雨が降ったりやんだりの天気。
強く降る時もありました。

作業はネックの続きです。
モダンタイプとウクレレのヒールを積層接着して行きました。
まずは、ウクレレ用のネック材をもう1本分、鉋がけして平面と直線を出しました。
前に準備してあったウクレレ用のネック材の残りと今日の分を合わせて、モダンタイプのヒールに使います。
ウクレレ用のヒール材も切りだして接着して行きました。
接着中のモダンタイプヒールです。


こちらはウクレレ用。


今日はクランプして終了でした。

明日もネックの作業を予定しています。

テレビで遺伝子検査の話題が取り上げられていました。
遺伝が原因でおこる病気のリスクがわかるそうです。
病気とは別に遺伝子の検査でその人がもつ才能も調べる事ができるといってました。
私も自分には何か才能があるはずと思いながら今に至ってますが、実感した事はありません。
才能が無いと実感した事は何度もあります。

写真はヒールを接着クランプ中のモダンタイプとウクレレのネックです。

モダンタイプ、ネックVジョイント終了。

2013-07-30 22:24:43 | 日記
今日は曇りで少し雨も降る天気。
実際の気温よりも体感で蒸し暑く感じる日が続いてます。

作業はモダンタイプのネック。
Vジョイントの続きです。
今日はヘッド側のほぞ加工をして行きました。
昨日削ったグリップ側を正確に計測してヘッド側を彫り込んで行きます。
最後の方は組んでは少し削るを繰り返して、ピッタリ合わさるようにして行きました。
ジョイント部分のアップです。


最後にウクレレ用の材の平面と直線を出して終了でした。

明日もモダンタイプとウクレレのネックを進める予定です。

以前にも書いた事がありますが、視力低下が進んでます。
作業中は眼鏡を外してますが、近くも遠くもどちらも見えづらい状態。
何ともならないのはわかってはいますが、、、。
肩や膝に問題が無いだけいいのかもしれません。

写真はVジョイント加工が終わったネックです。

モダンタイプ、ネックVジョイント。

2013-07-29 22:26:02 | 日記
今日は曇り。
気温はもうちょっとで真夏日の一日でした。

作業はモダンタイプのネックの続き。
Vジョイント加工をして行きました。
まずは、昨日、決めかねていた図面を書きました。
出来上がった図面です。


Vジョイント加工に入ろうと思った所で、ネック材が少し重く感じました。
同じ所から同じ時期に買った材なので、基本的にはあまり差が無いはずです。
持った感じで軽い材をもう一度鉋がけして同サイズに削り、平面と直線を出しました。
この時点で計量しましたが、やはり昨日の物は50グラムも違います。
軽い方を選択して、Vジョイント加工に入りました。
いつものような段取りで削って行きます。
普段、木口の部分は息を止めて一気に削りますが、今日は息が続きませんでした。
なんとか削り終わった所です。


明日はヘッド側の加工をして、ウクレレのネックも進める予定です。

工房は実家の二階にあります。
家賃がかからない分、助かってます。
ただ、木屑が落ちてるとか、物が増えて床がきしむとか、色々とクレームが多いです。
夜も遅いと早く終わるように言われます。
気兼ねなく使えて、エアコンや暖房が完備した少しだけ広めの工房が欲しいと思う今日この頃。
まあ、贅沢かもしれません。

写真はVジョイント加工が終わったネックグリップ側です。

モダンタイプ、ネック制作始める。

2013-07-28 23:01:12 | 日記
今日は曇りで少し晴れ間が見える時もありました。

作業はモダンタイプのネックです。
まずは、材を選んで直線と平面を出しました。
ネックグリップ用とヘッド用とヒール用。
三種類鉋がけして行きました。
次はヘッドとグリップのジョイントなのですが、ここでしばらく考えてしまいました。
Vジョイントで接ぐ予定ですが、ヘッドの形状を少し変えようと思ってます。
今回は依頼で機械式のペグを使います。
ヘッドにはスロットが入るので、スロットとVジョイントのほぞ組が干渉しないようにしなければいけません。
かなり微妙な所なので、図面を書いては修正を繰り返しました。
書いた図面です。


結局、色々悩んだのですが、最終的な図面はできませんでした。

明日もネックの続きを予定しています。

楽器を作っていると色々と思う事があります。
和楽器ならともかく、ギターもウクレレも西洋の楽器です。
楽器としての完成度を高めるのも難しいですが、そもそも作る事自体が正しいのかも悩みます。

写真は鉋がけして準備したネック材です。

コンサートウクレレ、ボディークローズ。

2013-07-27 22:52:54 | 日記
今日は午前中は日が射しのち曇り。
大雨注意報が出ましたが、市内はほとんど降りませんでした。

作業はウクレレのボディークローズです。
まずは裏板から接着して行きました。


しばらく乾燥させて今度は表板を接着。


また、しばらく乾燥させて今度はボディーを仕上げて行きました。
表板と裏板の余分な部分を削って行きます。
切り出しで削った後、サンディングで仕上げました。
ボディー裏側です。


今日でボディーは仕上がりました。

明日はモダンタイプのネックを予定しています。

今回のウクレレはネックをビスケットジョイントにします。
ほぞは組まず、ボディーに直に接着する事になります。
ほぞ組より楽そうですが、ボディー側の平面や角度をしっかり出さないと仕込み角が変わります。
今日もボディーを仕上げる時に、この部分の調整に時間がかりました。
表板側にはバインディングを巻きますが、ボディ側の平面が崩れるかもしれないのでネックを接着してからにしようと思います。

写真は箱になったコンサートウクレレのボディーです。