Luthier日記

弦楽器製作の様子と日々の出来事。

ウクレレボディー完成!

2010-11-30 23:16:10 | 日記
今日は午前中は曇りでしたが、午後からは雨。

作業はウクレレのバインディングを仕上げる所からでした。
はみ出して接着されているバインディングを削っていきました。
スクレーパーを研いで、刃をつけ削ります。
ボディーにキズをつけないよう、注意しながらならして行きました。
表面とサイド側を削り終わったら、サンディングで仕上げます。
バインディングが終わった所で、ボディーエンドのサイドつなぎ目に黒檀材を埋め込み。
溝を彫って埋め込んでしばらく乾燥させ、バインディングと同じようにはみ出し部分をならしました。
ボディーのエッジとバインディングを面取りして全体をサンディング。
今日でボディー完成です。

つづけて、ウクレレリペアに入りました。
打痕の修正をしましたが、ラッカーが乾燥で縮んでいたので再度修正。
サドル交換がメインで打痕修正はおまけですが、おまけの方が時間も手間もかかります。
明日、仕上がりをチェックして大丈夫だったらサドルの作業に入ります。

明日はウクレレのネックとリペアの続きの予定です。

今日で11月も終わり。
明日からは師も走る12月。
きっと12月もあっという間に過ぎてしまいそうです。

今日の写真は完成したウクレレボディーとリペア中のウクレレです。

ウクレレバインディング巻いた!

2010-11-29 23:05:44 | 日記
今日は朝方雪が少し積もってました。
午後は雨が少し降る寒い一日。

作業はウクレレボディーにバインディングを巻いて行きました。
まずは、ベンディングからです。
今回のバインディング材はウクレレの外周ぎりぎりで、余裕は2センチ位しかありません。
予備も無いので、ポイントがずれないよう慎重にベンディングしました。
バインディングはセンターで接がず、ボディーを一周させるパターンです。
ちょっと曲げてはボディーに合わせて、を繰り返して行きました。
無事、ベンディングが終了した所で、接着に入ります。
バインディング材はウクレレにしては厚めなので、隙間が出来ないように巻いて行きました。
接着が乾燥待ちになった所で、今度はウクレレリペアです。
この間、ヘッドの打痕の所にシーラーを塗ったので、今日はラッカーを塗って行きました。
へこみやチップした所が埋まるようにして、乾燥させます。
キズを埋めて、スプレーで仕上げれば綺麗に出来ますが、スプレー設備が無いので手作業でタッチアップです。
バインディングを巻く作業よりも、だいぶ時間がかかりました。
キズは完全に解らなくする事は出来ませんでしたが、へこみは平らになりました。

明日はウクレレのバインディングを仕上げ、ボディーを完成させます。

昨日あたりから寒さが増して来たので、部屋の窓には結露がかなり出ます。
新しい家は、前のアパートより広くなった分、窓を拭いたり、床を拭いたりで掃除が大変になりました。
一日の中で掃除がしめる時間が5割増くらいと言った所でしょうか。
工房も作業終わりには掃除してくるので、なんだか掃除が仕事のような気分のときもあります。

今日の写真はバインディングを巻き終わったウクレレボディーです。

ウクレレバインディング!

2010-11-28 22:54:10 | 日記
今日は曇り、雨。
寒い一日でした。

作業はウクレレのバインディング溝切りから始めました。
今回はパーフリングなしのバインディングのみ。
表面なのでドレメルが使えますが、パーフリングカッターで手彫りしました。
パーフリングカッターの方が時間がかかりますが、切り口がシャープなので仕上がりが綺麗な気がします。
パーフリングカッターで切れ目を入れ、だんだん深くして行きました。
最後はデザインナイフで溝を仕上げて行きます。
溝が切れたら、バインディングの制作。
黒檀材から切り出して行きました。
使うのは1本ですが、ついでにギターの分も切り出して、全部で9本。
ギターは2台分です。
切り出した材の厚さを調整して、高さも揃え、直線を出しました。
今日はバインディングの制作まででした。

ウクレレリペアは時間がなく明日に順延です。

今日は午前中から昼食をはさんで3時頃まで、後回しにしていた引っ越しの荷物整理の残りをしました。
それぞれ納める所に納め、収納して行きました。
リビングには段ボールが積んでありましたが、ほとんど今日で片付きました。
後は自分の部屋の段ボール。
本の整理が残ってます。

荷物整理中に台所のつり戸棚に物を入れようとして、扉の角に頭を強打。
かなり痛かったのですが、そのまま作業を続けてました。
どうも頭に違和感があるので、ぶつけた所を触ってみると手に血がべっとり。
出血してました。
頭なので絆創膏も貼れず、しばらくティッシュで押さえてました。

今日の写真はバインディングの溝を切ったウクレレボディーと制作したバインディングです。

今日はお出かけ!

2010-11-27 22:34:01 | 日記
今日は穏やかないい天気でした。

天気がよくても作業の日が多いのですが、今日はお世話になっている方のご招待でお宅におじゃましました。
工房からは車で一時間弱。
日頃はせいぜい片道20分位しか運転しないので、私にとってはちょっとしたドライブです。
天気がよかったので快適でした。
ギターの演奏を聴かせて頂いたり、制作や材料のお話をしたりで、時間が短く感じられました。
色々な話の中で刺激を受けたり、参考になったり。
お持ちのギターも弾かせて頂いたりで有意義な一日でした。
有り難うございました。

年末はウクレレ製作とリペア中心の予定でしたが、今日の訪問でギターも作りたくなってしまいました。
プランは出来ているので、後はどれだけ効率よく時間を使うかです。
あまり無理しなくても、うまく進める方法を考えたいです。

明日はウクレレ製作の続きと、ウクレレリペアの続きの予定です。

今日の写真はウクレレボディーの裏側です。
アーチの具合を撮りたかったのですが、写真は難しいです。

ウクレレボディー仕上げる!

2010-11-26 23:06:46 | 日記
今日は曇り。
少し雨も降りましたが、大きく崩れませんでした。

作業は通院のため夕方スタート。
昨日でボディーが箱になったので、今日は表板と裏板の余分な部分を削り落としてボディーを仕上げて行きました。
いつものように、切り出しで削って行きます。
ボディーは小さいですが、削るのはギター同様気を使います。
横板にキズをつけないよう慎重に削って行きました。
際まで切り出しで削って、スクレーパーでならしました。
今回の板には杢が入っていて、部分的に逆目がでてくるので最後はサンディングで仕上げます。
ついでに表板と裏板もサンディング。
100番から始めて、240番までかけました。
あとは、仕上げの時に番手を上げていきます。

ボディーはこのままでもいいのですが、表面だけバインディングを巻こうかと思ってます。
ネックはあまり手をかけないつもりでしたが、仕上がったボディーの反応がよく、ギターと同じようなネックにしようかと思います。
ボディーの反応は今まで作って来たウクレレの中では一番いい気がします。
工房で聴いていたラジオにも敏感に反応してました。
音量もありそうです。
音質はふたを開けてみないと解りません。

明日はいつもお世話になっている方のご招待を受けて外出予定です。
もしかしたら、作業はなしかもしれません。

今日の写真はサンディングしたウクレレボディーです。
写真だけだとギターに見えます。