渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

チョーク

2022年03月31日 | open


ひと撞きでパッと散って無くなる
チョークが良いチョーク。

三原城の桜

2022年03月31日 | open

三原城の夜桜。




お濠とお城と三原駅。
この桜は毎年見事に咲く。


三原の夜景。糸崎方面。


お城方面。


車のライトを消すとこれ。
糸崎方面。


お城方面。


スマホカメラの補正度って凄い
ですね。
これ、肉眼だと、ほぼ真っ暗で
すよ。
闇に浮かぶ桜山(旧山名氏の城)
の桜。
ノーフラッシュですが、仄かな
街の光に反射している桜の花も
写っています。



世界選手権 〜プール〜

2022年03月31日 | open
 


奥田選手は一回戦目で敗退。
相手は元世界チャンピオンの
ジャスミン・オーシャン。


男子では大井選手がいつも好成績
を残す。日本人で一番入れる男。
玉転がしをやらない男。
日本人離れした成績を残すが、撞
き方を観ていたら、天は嘘はつか
ない。
大井選手が撞くテンポがマシンガン
のように速いのは、玉が解ってる
からだ。ルー・ビューテラーやエ
ディ・フェルソンより速い。
大井を英文で書くとOIになる。
ニックネームはゼロワンだ。
最近はビリヤードプレーヤーが
多いが、彼はプレーヤーという
よりも撞球師という空気を歳
い時から持っていた。
今、日本では一番の巧者ではなか
ろうか。
英語は全く話せない。だが、出川
英語で乗り切って、ブレイクラン
ウトをインタビューでも決
めて
周囲を煙に巻く男。
英語はダメでも、玉筋と受け応え
ではイングリッシュ(ヒネリ撞き)
はしっ
かり決める。
ノーイングリッシュではない。





麻婆豆腐

2022年03月31日 | open


インスタントの麻婆豆腐の素から
ではなく、全て最初から作った
麻婆豆腐。
この上なく美味しい。なんだこれ?
上沼恵美子さまさまだ。
番組が無くなるのが極めて残念だ。
良い番組だったのに。

第7波

2022年03月31日 | open














(桜の名所目黒川。目黒区が注意呼び
かけをしたのは、この桜見物の人出
の事ようだ。昼はガラガラだが、
夜桜見物が多い模様)



春のセンバツ 本日決勝

2022年03月31日 | open




広島の選手たち、コロナで可哀想
だった。


奥田玲生選手

2022年03月31日 | open








18才でプロになった奥田玲生(たまみ)
選手は現在20才。
若い世代にしては珍しく、転がし玉
ではなくしっかりと玉を撞く撞球を
する選手。最近、撞球をやる選手は
ない。殆ど玉転がしだ。
父上はA級だという。
多分、1980年代玉育ちの父君なの
だろう。彼女はお父様から撞球を
最初に教わったのだろう。80年代
プレーヤーは転がし玉とは無縁だ。
丁度今、奥田選手は初めてのアメ
リカの大きな大会で戦っている。
応援したい。

ドル

2022年03月31日 | open


グリーンバックって、なんだか
子ども銀行のお札みたい。

ガラスのビリヤードテーブル

2022年03月31日 | open

glass pool table is beyond awesome


このガラスの玉台は、12,000ドル
なのだそうです。
特殊加工でラシャ・・・でなく
表面版を玉が滑らないようにして
ある模様。
ゴルフで読む芝目はグラスだが、
こちらも
グラス。発音違うけど。
動画では、なぜか日本語が入って
いる。「お互いいつもするよ」とか
「すごい」とか。日本人に対して
台湾の人が解説している風。

この台湾の女子プロは転がし玉
では
なく、しっかりと「撞いて」
いる。
そろり転がしのチョン突きでは

ない。





ターニング・ストーン・クラシック 2020 ~プール~

2022年03月31日 | open

2022 Jayson Shaw v Earl Strickland 
Turning Stone Classic


キュー利かしのあのストちゃんさえ
全て転がし玉にプレースタイル
変えたという2020年の現況(笑)。

笑うしかない。


俺はこんな玉転がしは、やな
こったい。自分はやらない。

てか、推測だが、ストちゃんは

中華八玉の超高額賞金狙ってる
のでは。
それの周到な準備
のような気が
する。

しかし、これは観ていて実につま
らぬ
ナインボールだ。
四つ玉のレールナースを観ている

ような。
ナインボールはスリークッション
のような大胆豪快さが魅力なのに。
モスコー二カップのチーム戦の

ほうが選手は大胆な一発スーパー
ショットを連発するから、観て
いても面白い。
あれは選手も観客も熱い。