goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

簡易撞球観戦椅子 〜ハイチェア〜

2022年03月30日 | open


撞球会のクラブハウス運営時代
(2005〜2010)に撞球室にあった
作業用の椅子。作業台はタップ
換やタップ締めをやる為の台。
撞球会は作業台と万力と作業椅子、
テーブルと喫茶店のアー
チェア
2脚、ベンチチェア1脚、
ハイチェア
2脚、パイプ椅子2脚、
英国アンティ
ーク折り畳み木製
椅子2脚、
キューケースラック
ボックス3基、ワゴンと黒板2基
私が提供してた。
他の人はチョークをグロスでとか、
応接ソファとか、オーディオセット、
プロジェクターとスクリーン、テー
ブルクロス手作りで作ったり、
手製
カウントボール、他にも
ミニテーブル
やメンバー全員
の個人ボックス等々、
それぞ
が何
かを持ち寄った。
それらはすべて創設メンバーが行な
った。創設メンバーが全員で会の土
台を作ったのだった。














充実していた。
 
仲間たちと作った貴重な5年間だった。


その時の作業用折り畳みパイプ椅子
なのだが、これをハイチェアにする
ことを思いついた。






同径SUSパイプをカッティング。






それをウェルディング。
テンロクより薄いパイプなので、
私はできないからこれは職人さん
に頼んだ。

サンディング。


SUS丸棒を足置き兼スジカイ役で
溶接して、脚ゴム着けて完成。




安定度もある。


かなり良い。


座面高は700ミリ。


折り畳めるので便利。
最初からハイチェア買えばという
のもあるが、ある物に手を加えて
使えるようにするほうが、何だか
いい。
 
こりゃ撞球時には便利だす。
そのうちアーム付きの折り畳み
アイアンチェアを作る。いつか。
 
撞球室にあった私の叔母の喫茶店
のテーブルとアームチェアは、会
のリーダーが自社の従業員室の
ダイニングテーブル&チェアとして
修理しながら使ってくれている。
1972年にオープンした時の喫茶店
テーブルと椅子だ。
友は手直ししながらも使ってくれて
る。
こんなありがたい事はない。
え?この椅子、50年?
わあ。

謎のキュー

2022年03月30日 | open



謎のキューがある。ハギの王道の四剣。
イリノイ州のペンレイ・プールキュー。
ストレート・プールのようなエニー
ボール系には非常に使い勝手が良い。
お尻のゴムを外すと、構造はジナに
よく似ている。80年代製。

レア物(笑





カスタムキューの原初的ベース

2022年03月30日 | open



TADの切れ味は名刀虎徹の如し。
ただし、深く研究すればTADの
妙味の秘密が見えてくる。

今一番欲しいキューはこれだ。



ブランズウィックのタイトリスト。
でも、もうほぼ手に入らない。
この一本物のキューをベースに
カスタムキューの歴史が始まった。
多くの魁たちのビルダーが、この

タイトリストのコンバージョンを
作る事からキュー作りを始めた。


TADキューとDATキュー

2022年03月30日 | open


これはパパTAD。コハラタダチ
さんの作。


これは似てるキュー。
私のオリジナル。
TADもどき、
通称DAT。
いや、ルーク・シックスが本当
のナンバー。


打感はソリッド。
シャフトは淡路亭1986年製。
切れ味良くて、かつ入れ堅し。



こちらはルーク・セブン。
とてつもなく良い。


ポール・モッティのザンボッティモデル

2022年03月30日 | open





ポール・モッティさんはホントに
巧いと思う。
インレイもエッヂが立ってる。


このキューは非常にアビリティが
高い。実用品としてのキューだ。


ブレイク方法

2022年03月30日 | open



最近私はこの80年代方式の
アメリカンプレーヤーが多く
やっていたブレイクはやらな
いで、別な方法を採っている。
これやると、キューが曲がる(笑)。
でも、昔の人ってみんなこれだ
ったよね(笑)。
映画『ハスラー2』でもみんな
これだった。


デルリン

2022年03月30日 | open



デルリン®は純白。
乳白色の樹脂もデルリンと呼ぶ
物があるらしいが、それがデュ
ポン社の本物のデルリン®か
どうかは不明。


緑のハギべニア

2022年03月30日 | open



グリーンのハギのべニアは結構
好きだ。


一人、ストレート・プールを撞く。
そういう時にはこのキューがいい。


ブレイク後。


10と3の2個入れてからの9の取り出し。

大晦日なのに家に帰らず玉屋に
いた(笑)。
毎年、大晦日まで仕事をしていた

ので、この風景は毎年の事だった。
香川県高松市内の玉屋で2014年
は新年を迎えた。馴染みの店。
これは撮影はマスター。
おいらのちょっきり十こ上。


このキューは結構気に入っている。
デザインもだが、何より切れ味が

鋭い。キューも刀も切れてナンボ。


なかなかよかですたい。


キュー切れ

2022年03月30日 | open



同い歳だった立花プロ。
残念ながら早死にしちまった。
ピアノが上手かったね、彼は。
あと根っからのTAD遣いだった。

私のフォームは基本的に彼を手本に
した。キュー切れ方法もたっちゃん
から教わった。彼は小杉さんと並ぶ
キュー切れ大魔王だった。
この画像でも判るが、彼はキューを
「握ぎ」らない。親指の付け根は
新陰流手の内のタツノクチのよう
に隙間ができている。私もそうだ。
エフレン・レイエスもそう。

「隙間ができる人は駄目」とか
分かったような事を言っている
自称指導者がいるが、キューも
れずに転がし玉をやっていな
がら
よく言うよと思う。

そういえば、キューさばきの全米一
の巧者コーリー・デュエルもタツ
ノクチを作ってますね。隙間空い
てます。
指の付け根のV字部分に密着させて
キューがさばける道理が無い。


玉撞きも上級者のある凄腕リペア
マンが私のフォーム
を観て「立花
プロに似ている」と
言った事がある
が、似ていて当たり
前だ。いろいろ
教わって彼をお手本
にしたのだから。
キューを投げる事も彼に1987年に
教えてもらった。赤阪で。

本当に投げたらすっ飛ぶけどさ。
教わって、エフレンが来た時、よく
見たらエフレンも
キューを握り締め
ずに投げていた。

そして、エフレンもタツノクチだ。
隙間は空いている。


私のフォーム。キュー切れでキュー
を利かせて手玉を平マッセのよう
Uターン軌道でクラスタを割り
く。Vターンではなくあえ
このように入れ玉を入れ穴の幅
の中で横に振って一般的なスク
リュードローとは異なる技法に
より手玉のU引きの軌道
で割るの
は、それにはそれの意味
ある。
状況がショットの種類の選択を
決定づける大きなファクターと
なる。


全てのショットで全て別な撞き方
をしている動画。7個の玉で7通り
の技法を使用している。
BREAK and RUN OUT -2005- NINE BALL