渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

多用ナイフ

2020年09月10日 | open


なんだかんだいって、先月末の野宿野外
飯会では、太刀魚専門店うを志んの新
ちゃんから6年前に貰ったこのナイフが
大活躍だった、というオハナシ。
これを一番多用していた。
なんというか、使い勝手が頗る良いの
よー。
スキナーシルエットなのだけど、ヘヴィ
な使用にも耐える。肉厚は5ミリ近くある。
ICカット石川刃物さん、良いのを作るわ
あ。
かなり個性的なブレードデザインなのだけ
ど、見た目じゃ判らない「使ってみて初めて
解る良さ」がこのナイフにはタップリと
ある。
だから、結局は、ズンドコ使うのだけどね。
ズンドコベロンチョと。



釣り鍋料理

2020年09月10日 | open



友人も愛用しているこのカマドという
焚火台は様々なことに使えそうだなあ。
彼も蘭鍋で芋料理作ってたしなぁ。
私もダッチな鍋料理にいろいろ挑戦
してみるかな。
やはり、ワイルドウエストっぽく
豆料理なんてもんをマスターしたい。
冬には「芋煮会」かよ。
食べっせって、と。


⇒ 
焚き火台と組み合わせてできる
アウトドア調理
楽しくてウマい!焚火台で作る
"吊り鍋料理"と”オーブン料理”に
初挑戦!!


心構え

2020年09月10日 | open


自然界を甘く見たヒャッハーネット人の
不幸な事故の報に同世代の若者は言う。
山、川、海でふざけたこと出来るのが
信じられません」

彼は、完全装備で、山海河川に親しむ。




ただ、時々やらかすこともあるようだ。
「ガス缶忘れた!」とのこと(笑)。


「薪拾え」と言っておいた(笑)。

エスビットのこのポケットストーブは
非常に燃焼効率が良く、丼物の湯などは
すぐに沸く。飯盒で飯を炊いても、蒲鉾板
1枚半で炊き上がる。
多分、サイドパネルがリフレクターの役目
を果たし、燃焼効率がアップしているのだ
と推察できる。また、囲い込みによる煙突
効果と、酸素流入の隙間も絶妙なのだと
思われる。
固形燃料もよく燃えるが、エスビットの
ポッケストーブは小さな薪でも最大の効果
を発揮する。小型ストーブとしては世界一
の機能性を持つ超絶設計物といえる。

ナチスドイツ軍にも採用されたこの世界初
のエスビットの固形燃料とポケットストー
ブは、現代においても、その機能性は比類
なきものとなっており、今も各国軍隊で
使用されている。





エスビットが無くなったら、そこらの
木の枝を燃料として使える。


非常にコンパクト。
これは野外活動のパッキングに1個は入れて
おきたいスグレモノだ。


心の支えのナイフ

2020年09月10日 | open
 


使い勝手の総合力が高く、「心の支え」の
ようなナイフがある。
それが、ブローニング ・チーターをコピー
した服部刃物の3718だ。
鋼材はV金10号。武生の産になる。かなり
切れる鋼材だ。
不動の信頼性。それがこのモデルに対する
私の感慨だ。
ブローニング#4000のチーターは、服部
刃物が製作してアメリカに納めていた。
それのOEM解除以降、服部が自社ブランド
としてチーターを再現したモデルが服部
3718だ。ハンドルはチーターよりも8ミリ
ほど長くなっているが、全体的なデザイン
はブローニングと同じである。
細部にわたり、カスタムナイフ並みの作り
込みであり、ただそこにいるだけで安心
させる存在感がある。
 
服部さんに彫ってもらったネーム。
KELU 
は死んだ犬 LUKE(ルーク)の
名のアナグラムだ。
息子が死に、ふさぎ込んでいた私たち
夫婦だが、やがて一頭の犬を迎えた。
それがルークだった。ジェダイの騎士
のようであれとの願いを込めてルーク・
ランドウォーカーと名付け、人間の
わが子のように育てた。
ルークは1歳になった頃、酒に酔った
若者に殴り殺された。

ティンダーウッドスティック 〜火口材〜

2020年09月10日 | open
 
 
うちは蒲鉾の消費量が多いようで、日常的
に蒲鉾板のストックがある。
小さな蒲鉾だ。
他のご家庭では、お正月の時くらいしか
蒲鉾を食べない事も多いらしい。
もしかして、うちが特殊なのか?
それとも東京食性の名残の特徴なのか。
よく分からないが、うちは蒲鉾をよく
食べる。
瀬戸内海の蒲鉾、おいしいのだけどなあ。
 
蒲鉾板は有効活用します。
ビリヤードのキューのタップを切るまな
板にしたり、日本刀の目釘削りのまな板
にしたり等々。
ナイフの切れ味試験でも使用したりもし
ますが、完全なる有効活用は焚き木の火
口の着火材料にする使い方です。
ナイフバトニングで小割りにして、そして
フェザーを作って、アウトドアでのプレ
ファイアの着火材としています。

このブローニング のコンバットナイフは
友人に進呈しました。
かなり使い勝手のよい良品です。
フルタングではありませんが、ナカゴが
突き倒しでレザーワッシャーなので衝撃
吸収もするためバトニングでの薪割りも
ガンガン行けます。
スカンジグラインドなので、抵抗少なく
パッカンパカンと薪が割れる。

蒲鉾板は、こんなのも作れます。
カービングナイフとフックナイフで。
これは製作1時間程です。
スプーンを作るのは初めてですが、まあ、
どうにか形にはなってるかと。
このスプーンはインスタントコーヒー用
として、家でも野外でもバンバン使って
います。


蒲鉾板、使い道ありますよ〜。


 

薪 ~ firewood ~

2020年09月10日 | open


針葉樹と広葉樹を織り交ぜて使用
した焚火。



広葉樹のみでの焚火。


薪を燃やすには、最初の火着けは
ティンダーウッドとして針葉樹が
火が着きやすいが、本燃焼では
絶対に火持ちがよい広葉樹に限る。
キャンプ場などでは針葉樹と広葉樹
のどちらも販売しているケースが
多いが、両方とも仕入れるほうが
無難だろう。
杉などの針葉樹の薪ではすぐに燃え
尽きてしまうのだ。ほぼ1時間で
巻き割りしたくべるための薪が
燃え尽きてしまうのが針葉樹だ。
その点、広葉樹は何時間でも火が
持つ。くべ方を工夫すれば、巻き
割りした薪が数本で一晩持つこと
もある。
本燃焼には広葉樹がダントツだ。
ナラ・クヌギ・ブナ・クヌギ等々。
ドングリの成る木が多い。
幸いにして、すばらしい木材が日本

には多くある。

ただ~し!
広葉樹をナイフでバトニング薪割り
しようとしても、めちゃくちゃ硬い
ですから(笑)。
ナイフと使い手によってはパッカーン
と小気味
よく割れますが、針葉樹の
ような簡単に割れる
割りのタッチでは
ないです。


広葉樹をナイフでバトニング割り。
結構コツが要る。




私は刀術遣いなので術で手を止めら
れるが、一般的には下にはまな板
代わりの木材を敷いたほうがいい
だろう。地面に刃がぶつかると、
確実に刃先が欠けたり(チップ)、

刃マクレ(ロール)が発生したり
する。

広葉樹はナイフで削る時もかなり
木材自体が硬い。これも刃物の使い
方のコツがいる。

難しいことは無い。あくまでコツだ。
覚えれば誰でも容易に狙い通りに
木を削れる。


広葉樹は硬いが、火持ちは最高だ。
広葉樹の薪無くしては焚火は成立

しないほどに火持ちが良い。
薪用販売素材ではなく雑木を山で
拾う場合も、火口としての針葉樹
の葉や松ぼっくりや枝とは別に
必ず広葉樹を焚き木拾いで集める
ことが大切だ。


ナイフでは広葉樹の薪は割りにくい。
そこで出て来るのが斧。
薪割り目的のために作られた刃物だ。
斧での薪割りは楽ち~ん(笑)。
そのために特化して造られた道具だ
からだ。

この斧は、おらのじっつぁまが昭和

の初めから使っていた薪割り用斧。
戦前のみならず、昭和30年代まで
城下町であっても薪風呂だったから
ね、三原という町は。ガスが日常的
に使われているのなんて、東京や
大阪の大都会だけよ。
そして、プロパンガスが普及し始め
てからは三原でもプロパンガスでの
煮炊きや風呂沸かしが一般化した。
それね、先の東京オリンピックの頃
だから(笑)。
つまり、東京大阪以外の日本各地は
たとえ市街地であろうとも、燃焼
関係のインフラは整備されていな
かったってこと。水道は早かった
けどね~。それでも、下水道が完備
されだしたのは三原市の場合はつい
数年前だ。しかも市街地の中心部のみ。
ちょいと町はずれに行くと今でも
浄化槽が一般的だ。
薪風呂はですね、今となっては不便

なのだけど、なかなかオツなもんす。
「湯加減どうですか?」なんて台詞

薪風呂ならではなので、今は死語
だもんなぁ。
「ああ、いいお湯だった」という台詞
はセリフのみが今でもあるけど、
あれ、薪風呂ではなく、どんな風呂
でも
蛇口をひねればお湯がわんさか
だとどの風呂も
同じじゃないねえ?(笑)
自動給湯で「いい湯」もへったくれ
もあるかっつーの(笑)。
でも、御礼としての台詞のみは今でも
生きている。そこは日本人の良いとこ
だと思うよ。感謝の気持ち忘れず、
みたいな。

薪割りはナイフではなく斧のもんよ。
森の中ではナイフも使うけど。
焚き木拾いで集めた木々の枝等は、

縦割りではなく、腹割りナイフバト
ニング等で小割にできるが、販売用
の大物については、斧での薪割りが
最強だ。斧こそが薪割り無敵の天下
無双。これは世界標準として。
アウトドアライフでは、小型でも
よいので斧を一丁持っておくと
飛躍的に薪割り作業が進むので
便利だ。
電化道具の利便性を野外でも導入する
のではなく、こうした原始的な
先人の
知恵による道具はブッシュ
クラフト
でも大いに活用すべきだろう。


この斧は私愛用の土佐打の古い斧。


斧やナイフという刃物を使うのは、
それで薪を割ったり切ったりする
ため。
薪を割るのは燃やすため。
では燃やすのは何のため?
それは、料理であったり、暖を取っ
たり、焚火を囲んでの寛ぎのために
ある。

いいぜ、焚火は。
君も、焚火派においで。


インスタ映え

2020年09月10日 | open
 






この手の死亡事故は減らないでしょうね。
一時期、バカッターが流行ったが、当時
はそれがレアケースとして話題になった。
今は、SNSや画像や動画サイトで小遣い
稼ぎをしたがる金の亡者だらけなので、
この手の死亡事故は減らないだろう。
というか、今後ますます増加するのでは?
高層ビルの屋上にぶら下がって懸垂して
いて落ちて死んだ人もいたし、橋の上
で自撮りしたり、雪が残る富士山に軽装
で登って自撮りしていて滑落死した人
もいた。今後も減らないことだろう。
 
動画サイトやSNS広告の金員配当が、
ある突然一切中止になったら、ゼニ
目当てでゴソゴソやってる連中はどう
するのかね?(笑)
「ある日突然」なのになあ、ネットもの
というのは。
 
厳しい時代ではあろうが、定職就けよ、
定職に。
プラプラちゃらちゃらヒャッハーこいて
ないで。

そして、ウケ狙いの集客目的で自然を
舐めてると、必ず手痛い目に遭うの
だと知ってほしい。
ほんとに、簡単に人は死ぬのだから。
自然を舐めたら駄目、絶対に。

貫級刀

2020年09月10日 | open


貫級刀は今、アウトすね。
刀工が作ろうが、ナイフ製作者が作ろうが
銃刀法ではダガーにあたり所持不能です。
携帯不能ではなく、所持自体が取締対象。
なんたって、牡蠣剥き業者の剥き道具さえ
も「ダガー」規定して警察は検挙していた
程だし。
日本刀武具関連については警察は甘いとは
いえ、貫級刀は目的さえもダガーと同じく
首級を刺し貫く武具であるので、規定が
ダガーというよりもダガーと全く同じで
あるのでアウト判定確実ですね。
法律条文では、まるっきりアウトです。

片刃の小柄小刀も鞘に挿したままで運搬
すると銃刀法違反になります。
真剣刀術を嗜む人はご注意ください。
「そんなのおかしいじゃないか」という
のは一切通用しません。
取締るのは法的執行権力を握っている組織
が取締るのですから。貴方が取締るのでは
ない。判断は警察が行ないます。
刃物の所持と取り扱いには気をつけましょ
う。

そうそう。
今の時代、文房具のカッターナイフを携帯
していても検挙逮捕案件になりますよ。
軽犯罪法ではなく、銃刀法違反で。
罪証隠滅と共犯と逃亡の恐れありと警官が
判断したら逮捕で身柄拘束されます。
手錠かけられたくないでしょ?
あらゆる自由が拘束されるのですよ。
刃物の取り扱いは、本当に細心の注意を
なさってください。


カマド

2020年09月10日 | open



友人がキャンプや庭先ブックラで愛用して
いるカマド。ロゴスのその名も「カマド」
という製品だ。
これはいろんなことに使えるらしく、ピザ
焼きにハマるよ、と言っていた。
とても魅力的だ。


でも、四輪での山行きではないと二輪では
厳しいかな。
二輪では、やはりこういうグリル炉になる
かと思う。畳むとB6の小さなノート位の
大きさ。



こちらのストーブも畳むと非常に薄く
小さくかさばらない。


時々、うちでやる庭先外飯でも、こうした
グリル台は二輪車では持って行けない。
単騎単車と馬車四輪では、当然道具の選択
がそれぞれに絞られてきてしまう。






好きな蘭鍋も、二輪車では持って行けな
い。


♪ ランナベ〜 とても好きさ
 連れて行っておくれよお〜
と言っても、二輪車でダッチオーブンは
現実的ではない。
(さーせん、オヤジダジャレ。でも、うち
の刀術の師匠よりはいいかと。師匠は
「くだらんダジャレを言うのはだじゃ
れ?」とか平気で言うから)

庭先でも、薪を割り、フェザーを作り、
火を熾してこういうこともできる。
ただ、馬での森行きの際には、装備の
削り落としの絞り込みが結構大切だった
りする。








これを山でやった時は、四輪をふもとに
停めてから、徒歩で登山した。
同行者が「もう歩けない」となったので、
行動予定の途中で撤収することになった。


何故、「もう歩けない」になったのか。
それは、同行者は装備を必要最小限に絞り
込みをしていなかったからだ。
私の10歳近く歳下である。
介護が必要な老人以外、年齢などは一切
関係ない。
状況下では、走れとなったら走るのだ。
跳べとなったら跳ぶのである。
泣き言を言っても、状況はそれを赦して
はくれない。
野山歩きなどは、まだ、鉄の重たい長い
物体を持っていないだけマシだ。

普段の四輪ワゴンで行くオートキャンプ
やヒャッハーファミリーバーベキューの
ノリで山入りブッシュクラフトに同行し
からそうなる。
「担ぎ」でのカチ=徒歩行程は森行きの
基本だ。
山中でのベース設営も、必要最小限の装備
てこなして行く。
こうしたことは基礎訓練以前に、きちんと
座学で認識を改めないとならない。
でないと、いきなり山に入って戸惑うと、
下手をしたら生還できない。
それは深山ではなく、そこらの低い山で
も遭難が多いことでも明らかだ。
そして、ソロではなくマスの場合は、下手
を打つ者のヘマは他者の生存率を著しく
脅かす。
舐めたらダメなのだ。自然を。




フェザースティック

2020年09月10日 | open


あのねえ。こんなに羽棒作ってどうすん
のよ?
てな話はある。

勿論、燃やすのよ。
メタル着火マスターになるべく、家での
稽古に使うの。