goo blog サービス終了のお知らせ 

明るい乳がん生活&子宮体癌生活(の、予定)

~~2006年11月告知、12月手術、明るい生活を送っていこうと決めました!愛猫たちと頑張る!~~

やっぱり疲れた、ゴールデンウィーク。

2017-05-07 13:36:32 | 退院11年目の雑感
久々に、忙しい思いをしました。
まぁ、4日の一日だけなんですけどね。
他の日はいつもとあんまり変わらなかったかなー。
本日に至っては、ヒマヒマです。

今週は、三か月に一回の診察日が金曜にあります。
心して、いろいろと聞いてこようと思ってます。

ゴールデンウィーク

2017-04-30 13:25:45 | 退院11年目の雑感
いよいよゴールデンなウィークに突入ですね。
私は、当然仕事でして、変わらない毎日です。

お風呂から上がったら、ボディミルクを塗っているんですが、その時に再建側の胸も動かないかなとかるーく廻してみたりしています。
インプラントに決めたけれど、目指すは自己再建と変わらない柔らかさ!
無理はしない程度に、いろいろとしていけるといいなぁと思ってます。

そうそう、悩んでいた、外反母趾。
ぼちぼちいい方向でマシになってます。
週一で通っている接骨院の先生の中に、スポーツ整体が出来る先生がいて、その先生の話によるとたくさんある足の骨を少しずつ全部矯正していかないとなぁっという感じらしいのですが、足首の下部分が異様に固いそうです。
おまけに、アキレス腱が倍にふくれてるって。(笑)何が何だかの状態なので、(細かい部分は鍼を打った方がいいって言われる)自分で出来ることを少しずつと思い直しました。
何もかも一気は無理~。

で、ただ今、fitfitというブランドの靴に全部変えました。
外反母趾に優しいと謳っているだけに、履きつづけていると足の形がいい感じになってきています。
もちろん、それだけに頼らず、お風呂に入ったら足をマッサージ。
上がってきたら、前にやっていたように、爪を上にはねたり、クエン酸の代わりに軟膏を塗ってみたり。

これから本格的なゴールデンウィークに入りますので、体調に気をつけながら頑張りたいと思います。


耳鼻科で耳かき。

2017-04-16 16:19:19 | 退院11年目の雑感
先日から、左耳がぼわぼわしてて、どんなに綿棒を入れても改善されなかったの。
しまいには、聞こえづらくすらなってきた。

大人の中耳炎が、大変ヤバいとネットで書かれていて
ビビって、耳鼻科に行ってきました。

先生に「左側がぼわっとしてるんです」
「じゃあ、診てみましょう」

「うわっ、耳垢がすごいっ」
先生がピンセットで取り出した黒い塊にぎょっとするワタシ。
「この2倍、まだはいってるよー」
まじですか。
中耳炎と思ったのに、まさかの耳掃除。
吸引機でガンガンやられました。
「あのね、綿棒で毎日掃除してるでしょ。綿棒は奥まで入れちゃダメなのね。そんなことすると押し込まれちゃって、汗とかで固まっちゃうのね」
汗と耳垢の塊は、真っ黒でした。

ぼわぼわは一気になくなりました。
「じゃ、反対の耳ねー」
えっ、右はぼわっとしてないはず・・・
「わー、鼓膜が見えないー」楽しそうな先生の声。

そうですか、右もですか。
一部くっついていて、無理やり取られるのに涙が出そうに。
でも無事取り終えました。
耳掃除、1450円。
「耳掃除は、一か月で一回程度で十分なのね。しばらく耳掃除しちゃダメだよ」
何となく、耳がこそばゆいんですー、耳掃除したいですー。
でも我慢してます。

 

PET検査をしてきました

2017-01-08 10:05:51 | 退院11年目の雑感
まぁ、10回目ともなれば、「おわかりですよね?」みたいな扱いでしたよ。当然ですけどね。

まずは受け付けて問診票を記入し、テレビを見ながら待合で待って(お金がかかっているので、ちょっとビジネスホテルっぽい作り)
呼ばれたらエレベーターで五階へ。名前確認して、着替えをします。その間に、本日の個人休憩のお部屋の案内。
作務衣みたいなのに着替えるんですよ。男性は紺、女性は赤紫。
着替えてからしばし待ち、問診の先生と会う。

「ま、大丈夫だよねっ」おじいちゃん先生が仰る。軽っ!(笑)ま、いいけどね。

そののち、しばし五階のテレビの待合で待ち(私は雑誌を読んでました)、処置室で検査薬を注射で打ち、打った後は安静にしていないとダメなので
自分の小部屋(といっても、ロールスクリーンのドアなんですけど)で横になる。
取りあえず、与えられた500mlのミネラルウォーターは、飲み干す。無理して飲まなくていいですよといつも言われるけど、さり気なくでも出来るだけ飲んでくださいねという威圧感があるので、飲み干す。
で、その後はしばし寝ちゃいました。安静時間は約50分程度と決まっているんですよね。

今まではなかったんだけど、今回は呼び出し電話(各部屋に携帯が置いてあります)の前に事務員さんが「もうすぐ呼ばれますのでトイレに行っておいてください」と声をかけられました。
トイレを済ませ、呼び出し電話に出て、検査室の二階へ移動。

そこでは、今まで履いていたスリッパから、赤い危険マークの入った黄色のスリッパに履き替えます。
何となく、あー、これから被ばくするんだーって気持ちになる。
そうして、数回の「息を深く吸って吐いて、息を止めてください」を繰り返し、終了。

三階の待合に戻って、画像が撮り直しをしなくていいか確認されるまで待つ。
先に二人ほど女の方が待っておられたけど、一人は取り直しになってて、そんな場面を初めてみたので少しビビる。
私、さっき数回動いちゃったからなぁー。実は数回寝ちゃったんだよね。
その時に手ががくんと落ちたので、あ、ヤバと思ってた。
でも大丈夫。「確認取れましたので五階で着替えてお帰りください」やったー。

着替えていたら、たまたまご一緒になった(滅多に更衣室で誰かと一緒に着替えることはない)方が五年目なんですって。
フルツロンをまだ飲んでらしてるらしくって、私が怒られた話をしたりして盛り上がっちゃった。(笑)

一階に戻り、お会計を済ませ(29000円ほど)、戻った後は二時間は、乳幼児と妊婦さんには近づかないように注意しながら働きました。 
さてはて、今後PET検査をするのかどうかは神のみぞ知る。


明けましておめでとうございます。

2017-01-01 13:49:33 | 退院11年目の雑感
皆様、良いお正月をお過ごしでしょうか。
私は、昨日、何とか家のお風呂掃除を終え、結局年末ぎりぎりまでバタバタしてました。

実は、母の施設でノロ患者がお一人発生し、この二週間、会えずじまいです。
年末年始になんてこった、と思いつつ、会いに行く代わりに働いておりました。
どうしてるかな、お正月を施設で迎えるのは初めてなので、ちょっと申し訳ない。
せめて31日が土曜だったので、年末も会いに行けると思っていたのに。
でもまぁ、母自身は、ちゃんとお薬を飲み、元気でご機嫌らしいので、7日にはいろいろお正月気分のものを持っていってやろうと思ってます。

私自身は、いよいよ今週の6日にPET検査です。
体重が申告時より増えたので、減らさないとヤバいと思うのですが、いかんせん、お正月は食べるものがいっぱい。
ま、食べちゃうんですけどね。(笑) 

クリスマスでしたね。

2016-12-25 14:51:06 | 退院11年目の雑感
まぁ、私は相変わらずあくせく働いておりました。
今年は、カレンダーの都合もあって、何だかギリギリまでバタバタと働くことになりそうです。

23日の深夜にあった、小田さんの「クリスマスの約束」は見ましたよ。
私の唯一のクリスマス行事です。
10年前に、手術後はずっと友人からもらった「クリスマスの約束」のDVDを見ながら癒されてたんですよね。
何だか涙が出て、切なくて、でもほんわりして、自分を愛しめる、そんな番組でした。

だから、退院後もさらに、自分の唯一の、クリスマス行事となったのでした。

でも、見ながら(相方は寝ているので、イヤホンで一人見てましたが)パクパク、クリームチーズを5つぐらい食べちゃって
昨日体重を測ったら2キロも増えてました。
あっちゃー。
二週間後のPET検査で体重を計算して薬を入れられるので、申告した体重に戻さなくてはなりません・・・。
これからお正月も待ってるというのに・・・。

デートしてきましたよ(笑)

2016-12-18 16:32:36 | 退院11年目の雑感
10年を何とか迎えたということで、相方が予約してくれたお店へご飯を食べに行きました。
「いづつ家」さんという、洛中のお店です。古民家を改造しての、最近よくあるパターンのお店ですがおいしかったです。



お店の中にいかにもな、墨絵。クリスマス近くなのでお花はそんな感じ。


さて、サービスのシャンパンで乾杯した後は次々と目の前で調理されます。


まずはサラダ。スモークサーモンがバラの花のよう。

ふわふわメレンゲの下は、フォアグラです。

焼き物。お魚ときれいにカットされたお野菜の上に万願寺とうがらしが乗せてあります。

箸休め的に、さらにサラダ。トマトがうすーくきれいに盛られてます。

飲んじゃったけど、暖かいコーンスープ。

メインのお肉が焼かれる前に、薬味が来ました。その数8種類。

さあ、お肉ですよ。おいしいです。

ガーリックライスと赤だしとお漬物。ガーリックライスは目の前で作られて、四角の状態でお茶碗に。

もうお腹いっぱいですが、デザートは別腹です。クリスマス仕様で、キウイがお星さま型。

最後に私はコーヒー、相方は紅茶。


調理してくださったシェフと、付きっきりのアシスタントさん(バイトさん)ともおしゃべりしながら、ゆっくり楽しく時間を過ごしました。
そのあと、時間があったので、祇園に出て、少し飲んでから帰りました。